fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

2022年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2022年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

結婚したくない人、その7。この研究の経緯

「その6」で最終回と言っておきながら、終わらないw

シリーズで、結婚したがらない心理を6つに分類して紹介してきました。
これは、ネット上での何百人もの結婚相談をベースにした私のオリジナル研究です。
最後に、この研究に至って経緯を書いておきます。


私には占星術の師匠がいなくて、ネットの無料鑑定掲示板で鑑定数をこなしていくフリーダムスタイルだから、
結婚相談っていう定番中の定番はすごく苦手だった。
このブログでも、結婚カテゴリーの最初の記事は弱音を吐くとこから始まってる。
カテゴリー:結婚運
結婚ってなんだろう?

それがあるとき、4室がとっても良い人を鑑定することがあったのね。
そしてふと、

「表面的には結婚したいって言ってるけど、今の生活が幸せすぎるから、結婚しないほうが幸せなのでは?」

って思ったのね。
それを本人に聞いたら、やっぱりその通りだった。
安心できる家と、お気に入りの自分の部屋と、優しい母がいた。
年齢的に結婚しないといけないと思いつつも、今の生活以上の未来が思い描けないらしい。

結婚したいって連呼してても、心の底では結婚を望んでない人っているんだ。。。
それからというもの、結婚相談の鑑定依頼を見かけるたびに
「ほんとに結婚したいって思ってるのかな?」
って疑ってみるようになりました。

≫ Read More

| ネットで鑑定してて | 23:03 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2022年6月、災害説

去年からコメント欄とかにちょこちょこっと書いてきたけど、私は
2022年の3&6月、日本に大きな災害が発生する
と考えてます。

3月には大規模な地震が発生し、ウクライナ侵攻の影響で経済悪化が生じた。

ここで種明かしというか
私がどうやってこれを推測してるかを解説します。

実は、社会占星術の技法はいっさい使っていません。
年間チャートも、日本建国チャートも、総理大臣のホロスコープも、
さらにはトランジットさえも、何も見ないで予想してました。

≫ Read More

| 時事 | 19:19 | comments:43 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

事実婚

ぷーさんが事実婚のホロスコープを研究したいそうなので
意見や実例を募集します。

私の予想としては、木星が強いことが特徴かも。
長年入籍せずに同棲をしてる人は多いけど、
法的な手続きを踏んでるかどうかが「同棲」と「事実婚」の違いらしい。
だとすると、最低条件として法律問題に強い関心を持ってないと
事実婚と呼ばれる形態は選ばない(選べない)と思うの。


以下、元記事のコメント欄を再掲します。

| ぷー | 2022/04/03 11:12 |
ところで、ぷーが気になってるのは、事実婚や別居婚のチャート。
ぷーやニーチャバンガさんの研究では、
「インド占星術の結婚(7H的なやつ)は、契約をかわし、ひとつ屋根のしたに住む」
で、結納して婚約破棄、同棲もカウントされちゃうことはわかっていますが、事実婚や別居婚のチャートがわからない。
西洋占星術でもどうやら同じらしく、家庭軸が同棲(結婚はしていない)で出ていた例を知っています。


別居婚の内田裕也と樹木希林の夫婦は7H逆行Juでしたが、それ以上のサンプルがない。

まわりに事実婚してる人、自分が事実婚している人がいたら、7Hと7Lまわりの情報と事実婚時のダシャーを教えてください!
なんとなく、事実婚したい人には付き合うのが7Hで、結婚(とはいわないか?)するのは9H(契約)ダシャー、しかも社会的なことだから、D1の9Hがらみじゃないかなあと思うのですが。

こういうイマドキな結婚の形は、自分達で探さないとどうやってチャートに出るのかわかんないけど、今の時代、探しておくのも大事かな。

ちなみにぷーはパートナーは欲しいけど、事実婚希望。結婚という制度にはメリットを感じないのです。財産とか保険とか、諸々がちがちに公正証書作った事実婚がしたい。

≫ Read More

| 結婚運 | 21:47 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2022年6月、その2

前記事で、

>2022年の前半に、運勢が急落する人が妙に多い。
>さらに詳しく見ていくと、6月中旬~7月から悪化する人が目立つ。

って書いたら、ななしさんからこんな質問が来ました。


| ななし | 2022/04/09 21:33
運気低下の判断の、とりあえず押さえておくべき簡単なポイントがあれば知りたい



運気低下の判断で、一番簡単な見方はアシュタカヴァルガ。
木星や土星が星座を移動したとき、点数が(私の体感としては)8点以上下降していたら
なんらかの形で運気ダウンが出てくる。

でもアシュタカヴァルガの数値なんて、上がる人のいれば下がる人もいる。
だから大人数の数値が一斉に6月に下がるってことはありえない。

簡単なポイントって言うなら、アンタルダシャーの変化を見るのが一番てっとり早い。

≫ Read More

| 時事 | 00:29 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

地震のハウス

大地震を経験した人たちのダシャーを見てると、

8室(突発的な出来事)、12室(失うこと)

より、

3室(不安定さ)、6室(苦難)

が影響してくるケースのほうが多い気がする。

地震って突発的に起きることだけど、
8室の「突発的」っていうのは、「想定外の出来事」ってニュアンスだから
日本人の場合、地震は8室じゃないのかも。

| ハウスの研究 | 23:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

二つのラグナで吉凶が違うとき

ダシャーの読み方についてFAQ


| まめしば | 2022/04/18 11:18 |
超初学者ですが、失礼します。
ダシャーを見るときに、
ラグナからとダシャーラグナから見るので両方悪ければ悪いとかはわかるのですが、
違うときはどう見ればいいのでしょうか。



超初学者的な回答としては、

両方良ければ良い時期、
両方悪ければ悪い時期、
一方が良くて一方が悪ければ、吉凶混合の時期。

ありきたりな話でごめんね。

両方良い時期が人生の山で、両方悪い時期が人生の谷だとして、
そこを読み取るのはそんなに難しくない。正しく鑑定する基礎ができてれば。

でも、人生のほとんどは山でも谷でもないわけだから、
8割くらいのダシャーは吉凶混合で、簡単には読み取れない。
だからそっちを読み取るのは後回しにして、
山と谷だけざっくり把握できるようにしよう、っていうのが私の学習方法でした。

≫ Read More

| ヴィムショッタリ・ダシャー | 22:20 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

6室の困難

6室が強く出るダシャーを経験したよもぎさんから、
こんなコメントいただきました。


| よもぎ | 2022/04/18 23:45 |
金星はマハーダシャーの支配星から見て6、11H支配でしたね。
6H=困難といえば、運動習慣0から1年後にフルマラソン完走しました。
思い返してみると、日々のトレーニングがキツかったです。
他にはロッククライミングを始めたり、ハードな運動に夢中になって、週5で運動してました。
日々、青アザだらけだったので、6H=怪我っていうのも発動していたのかな?
象意って複数ありますが、例えば6Hなら上記のようなことで
6Hのエネルギーが発散されるみたいなことってあるんでしょうか?



6室が表わしてる「困難」って、ニュアンス的には日々の地味な重責みたいなものなのよ。
ペットを飼うのも6室なんだけど、餌とかトイレの世話を1日も欠かせないってところも6室っぽさ。
スポーツも6室。怪我をするからじゃなくて、毎日トレーニングをするから6室なんだと思う。
一般的に6室は怪我・病気って言われてるけど、
別の象意で6室のエネルギーを発散させる
って意味で、その時期にスポーツや仕事、介護や奉仕活動に打ち込む(ことで怪我や病気を回避する)ってのは
いい考え方だと思うよ。

≫ Read More

| ハウスの研究 | 23:45 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

6室のダシャー

6室は病気のハウス

と、言われてます。

病気をしたときのダシャーを見ると、
必ずと言っていいほど6室が絡んでくるから
これは間違いない。
これについては、もう何百件も検証してきた。

でも、6室が絡んでくるダシャーの時期に
必ずしも病気になるわけじゃない。

だから、「6室=病気のハウス」っていうくくりは
ちょと違うんじゃないかな、って実は思ってる。

私の鑑定経験から言わせてもらうと、
ダシャーに6室が絡んできたときに必ずといっていいほど出てくるのは
日々のじわじわとした苦労

≫ Read More

| ハウスの研究 | 22:21 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |