fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

2021年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

1ー7の月

相性鑑定で、お互いの月が1-7の関係にあるのはとってもGOOD。

「1-7の関係」っていうのは、
二人のホロスコープを重ね合わせると、お互いの月がアスペクトしあってる状態のことね。

心(月)が真正面から向き合った状態だから
お互いをパートナーとして感じる絆みたいなのが生じやすいらしい。

でも、初対面からぱっと仲良くなったり、意気投合したりするかっていうわけではなくて、
お互いの月が「2-12の関係」、あるいは「2-11の関係」にあるほうが
第一印象は圧倒的に良い。

1-7の月は、深ーいところでの信頼関係みたいなものを作る働きがあるんだろうな、きっと。

≫ Read More

| 結婚運 | 20:40 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

6ー8の月

月がお互いに6室目/8室目になる関係については、ずいぶんと調べた。
無料鑑定掲示板で数十人くらいのデータを取って調べたかなぁ。数か月かけて。

当時、

5-9は良い相性
6-8は悪い相性

という原則だけがあって、あとは現実のホロスコープ見ながらの手探り状態。
実際に、修復不可能な喧嘩になった二人のホロスコープを見比べてみると、
月が5-9ってのはほとんどなくて、6-8はいくつも事例がみつかった。

でも、例外もあって、すごく仲が良い6-8が想像以上に多くいた。

喧嘩する前段階で仲良くなってる?
って推理をしてみたんだけど、
10年20年仲良しやってて、仲が悪くなるきっかけみたいな法則性が見当たらない。

最終的にたどり着いたのは、

≫ Read More

| 結婚運 | 22:07 | comments:22 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

5ー9の月

同じ象位を何人も検証して、原則に照らして共通項を見つけ、言語化する。
そういう研究姿勢って大事だと思う。

あきこさんが3人の例を挙げてくれました。
あと5例くらい、同意見ないかな?


| あきこ | 2021/10/16 14:54 |

5-9は、仲良くなるときはすごく急速に分かり合える関係になりますが
ちょっとしたきっかけでそれがあっけなく終わる。
後腐れも無し。

そんな人が3人くらいいました。



関連記事:
1-7の月
6-8の月

| 結婚運 | 12:36 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2ー12の月

ひとめぼれの関係。
出会ったその日からピピってくることが多い。
ただし、長続きするかどうかは別問題。

中学生のときの初恋は
この相性で生じる確率が高い。

| 結婚運 | 20:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

月の満ち欠けカレンダー

占星術をやってると、毎日の月の満ち欠けが気になる (よね?)

私はいつも、月の満ち欠けが表示されているカレンダーを買って
机から見えるところにかけてる。

         

近年はずっと、ダイソーの110円のやつで満足。

daiso moon calendar

今日、来年の分を買ってきた。

お手ごろです。
お勧めです。

| 惑星研究・太陽月その他 | 16:58 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |