fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

2021年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

火星の在住ハウス

火星が在住するハウスって
情熱をそそぐ場所、エネルギーをこめる場所。

情熱を注いだ結果、長所になることもあれば、
エネルギーが暴発して、短所になることもある。

どっちに出るかは詳しくホロスコープを見ないとわからないけど
安穏としたおだやかなハウスにならないことだけは、間違いなさそう。

私がまだスーパー初学者だったころ、
火星の在住ハウスにまず着目して鑑定する、ってやり方を何度も試したことがあって
案外よく当たるなって印象だった。

今から思えば、無料掲示板だからできた、めっちゃ雑な鑑定(笑)

| 惑星研究・火土 | 21:09 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

このー木なんの木きになる木

月の両隣のハウスに吉星があるのを、
バンヤン・ヨーガと言うそうです。

インドの強い日差しから人や動物を守ってくれるバンヤンツリーのように、
このヨーガを持っている人は困ったときに助けてもらえる運勢が強い。

私はこれを個人的に「日立の樹ヨーガ」と呼んでるんだけど、
すごく幸せなヨーガだと思ってる。

そんな幸せ感をCMに乗せて振りまいてくれた、「このー木なんの木きになる木♪」の作曲家、
小林亞聖さんが死去されたとのニュースを見ました。

心より、ご冥福をお祈り申し上げます。

関連記事:
日立の樹ヨーガ

| ヨーガ | 20:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

良い配置にも2種類あって、その1。逆風ヘルパー

占いって、人生の「良いこと」と「悪いこと」と読み取るものなんだけど
「良いこと」って大まかに2種類あると思う。

順風のときに加速させてくれる「良さ」と
逆風のときに支えてくれる「良さ」。

私がもっとも信頼している逆風ヘルパーの配置は、スヴァーカルタリ・ヨーガ。
特に、バンヤン・ヨーガ。
月の両サイド(2室目と12室目)に、生来的吉星(木星/金星/水星)が在住してること。

あるいは、ダシャーの惑星が、吉星(月/木星/金星/水星)にはさまれてるのも
期間限定お勧めアイテム。

≫ Read More

| ネットで鑑定してて | 20:54 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

良い配置にも2種類あって、その2。順風アクセラレーター

続き。

ダシャーが順風な運勢を示しているとき、
その幸運を強力にバックアップしてくれて、加速してくれる配置ってのもある。

その典型が、トランジットの土星のアシュタカヴァルガ。

ダシャーが良くて、土星のアシュタカヴァルガが高い時期ってのは、明らかにハッピー。
でも、土星のアシュタカヴァルガが高けりゃハッピーってわけでもないってことは、
何百件も鑑定してて実感できたこと。

逆に言えば、
土星のアシュタカヴァルガが高い時期ってとこで当たりをつけて、
その時期のダシャーが良ければ「この時期、幸せでしたね?」って言い当てることもできる。
ダシャー>トランジットっていう鑑定の優先順位が逆になっちゃうけど、
結果的に当たるから問題なし。
無料鑑定のときに、私がよく使ってたテクニックでした。(笑)

関連記事:
良い配置にも2種類あって、その1。逆風ヘルパー

| ネットで鑑定してて | 23:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |