fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

2020年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

あけましておめでとうございます2021

2021が明けました。
みなさん、おめでとうございます。

社会がどうなろうと、個人がどうなろうと、インド占星術は不滅です。
今年もちょっとずつちょっとずつ、占星術の勉強をしていきましょう。


2020年の年末から、このブログの右側にあるはずの補助画面が表示されなくなってます。
Flashの影響かな。。。
もう十数年使ってるテンプレートだし、テンプレ製作者のブログもずっと更新ないし、
引っ越しを考えないといけない時期が来たのかも。
ツイッターに引っ越せば?って話も出たけど、
今までのブログコンテンツを凍結させるのももったいないしなぁ。

お年始にこのブログで何かトラブルがあることは予想してあって、
無料鑑定会も今年は中止してみたんだけど、
テンプレートの不具合って方向に出てきたかー
と感慨深いスタートを切ってます。

めげずにがんばろ。

| 時事 | 11:16 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

11室の凶意、その3。7室との違い

11室のスペシャリストichiさんが追加解説をしてくれて、
あらためて、11室と7室の違いについて考えました。

11室の承認欲求っていうのは、社会活動の結果(10室から見た2室目)だから、
誰かにありがとうと言われたいわけじゃない。
でも7室(1室から見た7室目)は、自分と向かい合ってる(目の前にいる)人から
ダイレクトに自分のことを認めてほしいから
「ありがとう」って言葉を投げかけてもらったり、「オレ、がんばったよ」って話に耳を傾けてくれてほしい。

これって、惑星集中の人の性格には必ずしも反映されないかもしれないけど、
ハウスの違いを理解するのに、すごく役に立つと思いました。
ありがとうichiさん!(←きっと、記事にされてることそのもののほうが嬉しいw)

| ichi | 2019/12/02 00:30 |
11室強化タイプの厄介な点は、人から「ありがとう」などの言葉での承認には関心がなくて、
「昇進」「昇給」等の結果のみ承認とカテゴライズしてるところ、なんですよ。
逆にいえば、人のために何かする場合、有難うと言って欲しいという下心もあまりない。(7室か絡むと違うかも)
ある意味面倒くさくない「いい人」。

実際承認には種々あって、他者からの感謝や、力添え、自身の苦境のときの助けなどは
まさしく承認の現れなんですが、気付かずスルーしてる勿体ない人もいる。

私事でいえば、11室的な承認という面では不満エンドレスになりがちな厄介さもある一方、
苦境には必ず誰かしら何かの助けをもらえてる。
この「人の助け」も11室的な承認なので、こちらの承認に気付くことが不満エンドレスを防ぐ鍵になるかなあと思っているところ。

野心満々のときは気付くのが難しくもありますが。

≫ Read More

| ハウスの研究 | 17:34 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

test,test,ただいまブログのテスト中

お騒がせしてます。

右側の情報欄(カラム)が表示されなくなったので、
テストで記事を投稿しています。

これで表示されるかな。。。




された!

| 未分類 | 21:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラグナがヴァルゴッタマ

ヴァルゴッタマの惑星は高揚なみのパワーを持つ。

これは、私の経験からも正しい。

じゃあ、ヴァルゴッタマのラグナは?

ラグナはその人の本質を表わすから、本質的に最強?

私の鑑定経験だと、1室が強くなってるという印象は、あまりないかも。
体が丈夫だとか、魂が健全だとか、そういうのが顕著に出てるようには思えません。

でも、ラグナがヴァルゴッタマだと、D1とD9で惑星の機能的吉凶が一致するから、
ダシャーの変化がはっきり読み取れるようになります。読み取りやすくなるというか。

だから、人生にメリハリが出てくる。
そういう意味では、ラグナのヴァルゴッタマって幸運だと思う。

| ハウスの研究 | 21:52 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヴァルゴッタマとダシャー

アンタルダシャーの惑星がヴァルゴッタマだとして、
ヴァルゴッタマがそのダシャーに上乗せしてくれる幸福感って、


プラス3%くらいだと思う。
ほぼ誤差の範囲内。


ヴァルゴッタマの効果って、
ヴィムショッタリ・ダシャーのアンタルとは違うところに出てくると思ってます。

| ダシャー | 22:08 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トリプル・アフリクション、その1。傷の目安に。

惑星が傷ついてるかどうか。
はっきり言えるのは、3重に凶星の影響を受けている惑星(やハウス)は
傷ついてるぅぅぅ、と断言していい。

英語では、
トリプル(三重に)・アフリクション(悩ましげ)
と言うらしい。

ここでいう凶星とは、生来的凶星。
【ラーフ・ケートゥ・土星・火星・太陽】、の5つのことね。

トリプル・アフリクションのある惑星やハウスは
必ずどっかに「大変さ」が出てくるはず。
だから、それを前提に鑑定するようにするといいです。

なお、
傷ついてるから諦めるってリーディングをするか
そいつを受け入れて最善の道を模索するかで
鑑定の方向性が大きく変わってきます。
私は基本的に、笑い飛ばす方向で鑑定することが多いかな。

≫ Read More

| 技法いろいろ | 22:03 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |