fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

2020年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

2室のラーフ、その2。のりおさんの解析

2室にラーフを持っているのりおさんが、とてもよい解析をコメントしてくれました。


| のりお | 2020/11/01 17:15 |

私も2室在住のラーフがどうも分からず、うちゃさんが提示する度に調べていますが、
正直、薬物の記事ははへこみました(泣
しかし、今では薬物に限らず「依存症」というくくりで考えています。
高すぎる美意識からくる摂食障害も同様かと。つまり、没頭しやすい、暴走しやすい。
普段から占い記事と同じくらい、依存症のテレビ番組やネット記事もひたすら見漁り読み漁ります。
依存症の家族なんか誰もいないのに!将来の自分のためなの…?あ、今は火星期なのです。

私の場合、若い頃は酒飲みで、体を壊して全く飲みたくなくなり、
代わりに50目前にしてゲーム依存の傾向が出てきました。
課金こそしませんが、油断すると生活の全てを放棄して
何時間でもスマホゲームに熱中している自分に、そら恐ろしくなります(汗

また、2室のお金についてですが
元々の持ち物として、両親の所得、つまり生育時の家庭の「経済状況」と考えています。
清貧な宮沢賢治もブラッド・ピットも貧乏育ちではないようだし、私もわりと余裕のある家で育ちましたし、
ラーフのせいか、やや特殊な収入源もあります。あ、至って合法的ですよ(笑
そのため2室のお金とは、自分の稼ぎとは別の金、となるのではないでしょうか。
貧乏育ちだったわい!という方がいらしたらすみません、所詮占いだと思っていただけると…

2室の容姿については残念ながら興味がありません。私自身、努力もしない残念レベル。
ところがなぜか、よく美人と友達になります。眼福を得られればいいのかな?とはいえ、心も美しい方々限定ですが。
まあ、モデルはモデルと友達になった方が楽だと言いますから… ちょっと脱線しましたかね。

最後に、一方的なお喋りが暴走しがちな2室ラーフです。
ストレスがかかるほど悪化します。生身の人間には迷惑をかけるので、言葉のマシンガンを自分のブログや日記に乱射してます。
言いっぱなしで言いたい放題、他人の反応が要らないどころか煩わしくて、
ブログのコメントを閉じているのは、やはり2室ラーフかなあと思っています。

というわけで、長文お許しください。
大変失礼しました。



参考になる!
ラーフ期を終えて、火星期になってから自分を思い返して冷静に解析してるところがGood!
本人談って、ほんと勉強になります。ありがとうございました。

≫ Read More

| ○室の○星 | 23:10 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

悩み多き性格

8室が強い人は悩みが絶えない。
月が凶星で何重にも傷ついてる人も、悩み多き性格になる。

悩み抜いた後に見えてくるものってあるわけで
一概に、悩む性格って悪いわけじゃない。

8室が強いだけなら、探求心とか冷静な心理分析って方向に進むことも多いから
やっぱり人は、心(月)で悩んでるんだなってつくづく思う。

| 惑星研究・太陽月その他 | 19:03 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

変化の多い人生

引っ越しとか転職とか、何かと生活環境が変化しがちな人がいる。

私は、こういう「変化」を3室で見ます。

変化の激しい人生をダシャーで見てみると、
マハーダシャーを1室として見て

1室(自分自身)と3室(変化)がからむ

というダシャーが、生まれたときから連続してるケースが多いと感じてます。

もともとのホロスコープから、変化が多い人生なのかを読み取るのが王道なんだけど、
3室が強く1室に影響するダシャーだと、
ダシャーの力だけで人生が左右されてくイメージがある。

※たまーに1室と3室がからんでなくても、
月期だったり、ラーフ期だったり、ケートゥ期だったり、
つまり生来的に変化が起こりやすいダシャーだったら、
けっきょく変化は止まりません。

3室おそるべし。

8室も変化を表わすけど、
3室は環境の不安定さに出てくることが多くて
8室はメンタルの不安定さに出てくることが多いと思う。

逆に言うと、3室の影響だけだったら、
本人はその変化を「これが俺の人生」として受け入れてくもんらしい。

| ダシャー | 20:04 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

配偶者の金運

配偶者(7室)の金運(2室)は、8室。
7室から見た2室目が、8室だから。

女性が結婚した後に経済的安定が得られるかは、8室の良し悪しで決まると言われてて、
8室を結婚運として重視するインド人占星術家は多いらしい。

私の鑑定経験から言っても、この考え方は正しい。

正しいんだけど、8室の在住星ってほとんど関係ない気がする。

経済的に安定した人と結婚したい、って願望が強い人に限定して検証してみたら、

8室の支配星が傷ついてないこと

が一番わかりやすく結果(結婚後の生活水準)に直結してました。

≫ Read More

| 結婚運 | 19:53 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |