fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

2020年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ひとつのホロスコープを深く研究すること

占星術の勉強においてとっても役に立つのが、

自分が興味を持っているひとつのホロスコープを、何年もかけて研究すること。

ラオ先生は、各国の首脳のホロスコープを事細かに研究されてるらしい。
私の場合、羽生善治さんとか、磯山さやかさんとか、何年かおきに必ず見直してる(レベル低っ!)。

自分のホロスコープとか、自分の子供のホロスコープを何度も見返してるって人は多いんだけど、
自分に近すぎると研究者としての冷静さに欠けることもある。
だから、なんでもいいから、こだわりをもって一つのホロスコープに取り組んでみるって
いい勉強になるよ。

その結果を記事にして発表できらた、それを読んだ人たちにも

| 未分類 | 20:22 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

9室の木星、その2

9室に強力な木星を持つびぎなさんから、体験談いただきました。(記事化許可有)


| びぎな | 2020/03/31 22:43 |
9室で木星が高揚点に近い位置にあります。で、逆行。

しんどいわぁって思う事、多いですよ。
なんやねんって思う事があってむっちゃ腹立ってても、
いやいや、人に対してそんなこと思う私って、ダメなヤツ。反省。

みたいな葛藤があります。
正しく公平でいなければならない葛藤って言うのかな。

で、どんなに嫌いだって思っても、すぐに許しちゃう。

私は正しい。って言うより
正しくいなければならないって見えない圧
がいつもある。

| びぎな | 2020/04/03 22:36 |
ついでに言うとするなら、キーワードとしては、正義感とか公平性って言葉が当てはまるように思います。
自分の感情とか抜きに、相手やみんなにとってどうするのが一番いいのかを考えて行動してしまう、って感じ。

で、葛藤もあって、なんか小狡いことしようとしても、いつも神様の影に怯えるって言うか…わかります?

まあ、私の場合逆行だから、神父さんとかお坊さんのコスプレしてるって感じです。


うちゃ補足:
観念的(9室)には、正義感と公平性(木星)が強いんだけど、
実際の行動(10室)や人との接し方(7室)が、必ずしもマッチするとは限らないわけで、
そっから来る葛藤なのかもね。
貴重な体験談、ありがとうございました。

≫ Read More

| ○室の○星 | 22:05 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トランジットだけで鑑定

10年くらい前、私が無料鑑定を毎日1件ずつやってたころ、
私はよくトランジットだけで説明してた。
今さらながら種明かしをすると、これには2つのパターンがあって、

①一応ダシャーもちらっとは見てるんだけど、わかりやすくするために
トランジットだけで説明してた、ってケースが8割くらい。
②ほんとにトランジットしか見てなくて、えいって返信してた無責任な鑑定が、2割くらい。

≫ Read More

| ネットで鑑定してて | 19:44 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

(ある意味)職業運のよい人

転職が多くて定職が定まらない、という相談を今まで10件以上受けてきた。
決まって彼らは「なぜわたしの職業運は良くないのでしょうか?」って切り口で問いかけてくる。

でも不思議。そういう相談をしてくる人の多くは、10室が強い。
つまり、初歩的な鑑定ロジックで言えば「職業運のよい人」。

最初は、わけわかんなかったさ。

で、あるとき気づいたさ。

彼らは、良い職場で働く運勢は低いけど、
「次の仕事を見つける運勢」だけは、めっちゃ良い!!!

仕事運、いいよ!おめでとう!
・・・この「おめでとう」を素直に喜んでくれた人は、今のところ0件(笑)

| 仕事運 | 20:38 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

7室の木星、その4。男性限定

あんまり大々的に公表したくなかったんだけど、
ぷーさんが暴露しちゃったから、もう記事にしちゃうか・・・。

7室木星の男性は独身率がめっちゃ高い

これ、ガチです。
木星が無傷だったり定座だったりしたら結婚してる可能性もあるけど、
逆行してたり凶星がからんでたら、独身でやってく男性が多い。

ぷーさん

「男性で7Hに逆行Juの人はまともな結婚はできない

って言い方をしてるけど、言いたいことはだいたい一緒。

≫ Read More

| 結婚運 | 21:59 | comments:24 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |