fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

2019年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

縁の深い人

3室は兄弟、4室は母親、7室は配偶者、9室は父親、、、

人を表わすハウスがいくつもあるわけだけど、
そのハウスの支配星が、ラグナとか1室の支配星とタイトにコンジャンクトしてると、
その人と縁が深いことを表わします。

たとえば、1室の支配星と4室の支配星が3度くらいの距離でコンジャンクトしてたら、
母親との腐れ縁とか、母親のことをスルー出来なかったり。

誰かとの人間関係について相談を受けたとき、
私はこの技法を使って、縁の深さに着目しながらアドバイスすることが多い。
縁がめっちゃ深そうなときは、もう開きなおるしかないんじゃない?
って方向でアドバイスするのが、私の定型パターン。

≫ Read More

| ハウスの研究 | 19:50 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

11室の凶意、その1。欲求不満

いい質問が来たので、回答します。


| yudofu | 2019/11/16 11:57 |
3室(労働)と6室(敵、病)が凶なのは分かるけど、11室って富や成功のハウスなのに、
なぜ凶ハウスに分類されてるのかが疑問でした。
欲望が刺激されて、カルマを作る行動をとりやすいとか?
実際11室の凶意が出たらどうなりますか?


富や成功に気持ちが向きすぎちゃって、
欲求不満がエンドレス
ってことになります。

≫ Read More

| ハウスの研究 | 20:33 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

11室の凶意、その2。承認欲求

ichiさんが、11室で苦しくなるのは承認欲求が満たされないからだって意見をくれました。
11室惑星集中の人たちを何人も見てきたけど、
これって当たってると思う。

人から認められたくて努力する。
その結果、大きな成功を勝ち取る人もいれば
思いが満たされなくて打ちひしがれる人もいる。
少なくとも、初期の段階ではみんな、満たされなくて苦労してる。

11室、プラスに使うも、マイナスに使うも、
占星術で決まった運命というより、その人の気持ち次第だと思う。

≫ Read More

| ハウスの研究 | 20:57 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |