fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

2018年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

あけました!

年があけました。今年は年号も変わります。
私は年号が変わっても気分一新することなく
あいかわらずダラダラとインド占星術に関わっていきます。

去年は、このブログの1日のアクセス数がとっても減りました。
日によっては、最盛期(1日2300アクセス)の10分の1になってたかも。
これはきっと、日本のインド占星術家があっちこっちで活躍してるってことだから
喜ばしいことだと思っています。
10年くらい前は、インド占星術のサイトが10個くらいしかなくって
こんなブログを使って勉強するしかないという不憫な時代だった。
でも今は、いろんなサイトでインド占星術が勉強できる。いい時代になった。

私はやっぱり、栄養バランスの取れた定食じゃなくって、おやつを提供し続けるほうが性に合ってる。
インド占星術の小ネタをブログに書き続けるから、私のことはかりんとうちゃとでも呼んでくれ。

読者のみなさん、今年もまったりとおつきあいくださいませ

| 時事 | 18:37 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ご要望にお応えできず

占い師をやっていると、いろんな依頼者に出会う。

中には、最初から「こんな答えをほしい」って思って質問してくる人がいる。

この典型的なのは、「私はいつ恋人ができますか?」って質問。
これ、プロの占い師のところでときどき見かけるお客さんらしいんだけど、
実は質問してるんじゃなくって、「近いうちに恋人ができますよ」って回答を求めている。
「できますか?」「できません」という回答は、受けつけない。

有料鑑定だったら、お客さんのニーズに合わせて回答しなきゃいけなくなると思うの。
でも、依頼者のご要望と、占星術家が見えてるものには、ズレがある。
こういうのが悩ましいから、私はプロの占い師になりたくない。

今の私は気楽な無料鑑定家なので、
ご要望全開の依頼メールでも良い勉強になってます。
どういうホロスコープだとご要望が強くなるのか、
どういうダシャーのときはどう回答するのがベストなのか、
それを単純に研究することができるのが
無料鑑定家のお気楽なところでもある。

勉強だけさせてもらって、たまーに失礼な回答もしちゃってるけど
ご要望にお応えできないこと許してね。

| ネットで鑑定してて | 23:50 | comments:27 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新月どんまい

新月に生まれるってことは、良くないんだろうか。

K.N.ラオ先生は、惑星の状態をPACDARESという7段階でチェックするよう教えています。
新月か満月かは(Specialなこと)だから、重要度は一番下。
私はほとんど重視していません。

もうちょっとかみ砕いていうと、

PACDARESシステムっていうのは、こういう順番で惑星の状態をチェックしなさいってことです。

:ドゥシュタナに支配・在住してないか。
:複数の凶星からアスペクトされていないか
:凶星とコンジャンクトしていないか。
d:ダーナ・ヨーガ)
:アリシュタ・ヨーガはないか
r:ラージャ・ヨーガ)
:ドゥシュタナと星座交換していないか
:その他の特殊な技法

PACDARE.まで見て、月に傷が相当たくさんあるなら
Sに相当する新月とかムリチュバーギャとか、ケーマドルマとかも気にする。
そうじゃなければ、Sのことはあんまり気にしなくても大丈夫。(・Д・)ノ

≫ Read More

| 惑星研究・太陽月その他 | 23:33 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

宝くじ

宝くじとか懸賞とかって、ホロスコープから読み取るのが難しい。

私はこのテーマを研究したことがないし、
研究対象(当たった人)のホロスコープもほとんど持ってないし、
研究したことのある人がいたとしても、
きっと当たる技法を公開してくれないだろう。

八方塞がりだ。

今年も、宝くじが当たる時期を教えてくださいって鑑定依頼があったけど、
鑑定のやり方がわからないって返信したら、そのまま返信なし。。。
期待にそぐわない回答だったから、怒っちゃったかな。
丁寧なお返事が来た!\(^o^)/

返信なしでもかまわないんだけど、
こういうところで返信しないと、運が下がっちゃうような気がする。
礼節が運気を高めるっていう、儒教や道教みたいなことを考えるようでは、
俺も歳をとったかな。。。フッ


別の人の話。
トランジットの木星と土星のアシュタカヴァルガ数値が
高い星座に入ったとたんに「懸賞に3回も当たった!」という報告をくれた人がいました。
水筒と、菓子折りと、観劇チケット。 うーん、微妙だ。

億単位の当選をした人、いらっしゃいましたらご連絡ください。
お金はいらないからホロスコープを寄付してくれませんか。

| 技法いろいろ | 00:23 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

火星のシャドバラ

火星って、他の惑星よりもシャドバラが高くなりやすい。

シャドバって計算方法が色々あるらしく、ソフトによって数値が違ってきます。
でも、どのソフトを使っても、火星が高めになりやすいってのは共通してる。

有料ソフト「パラシャラズ・ライト」はシャドバラの棒グラフが2.0まで表示されるんだけど、
たまーに、火星だけ棒グラフが枠をはみ出すことがあって、
最初見たときは、「こいつ、規格外の火星か?!」とびっくりした。

ちなみに、火星のシャドバラが2.0を超えていても
喧嘩っ早いってわけではないらしい。
喧嘩っぱやさは、火星で見るより6室で判断したほうが確実。

≫ Read More

| 惑星研究・火土 | 23:04 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

言葉足らずでした

今年の新年お年玉鑑定では、50人くらいのホロスコープを見ることができました。

いつもながら、私が1人鑑定するときの目安は15分。
返信する文章の量もまちまちで
3バイトから3キロバイトまで幅がありました。
3バイトの鑑定は、こんな感じでした。

鑑定依頼

明けましておめでとうございます!!
実は来年、人生の一大決心をする予定です。
もう一大決心は2018年からしていて、着々と準備をしている最中です。
つきまして私の占っていただきたいことは自分の今世の役割とか使命を占っていただきたいです。
現在の土星期の特徴とそのあと始まる水星期の特徴を含めて説明していただけたらとても嬉しいです。



鑑定結果

Go! (←3kb)

≫ Read More

| 鑑定例 | 00:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

インド占星術と四柱推命の違い

四柱推命をやっている人から、こんなコメントをもらいました。

四柱推命ですと、
『あなたは火の要素が足りないから、火の運気が来るとor 火だらけの人と付き合うと、うまくいく』というような『五行を補う』鑑定をし、またそれが大変よく当たります。
インド占星術では、そうした『○○が足りないから、○○を持った人と付き合って/○○の方角へ行って、補いましょう』という鑑定法は、宝石商法以外では見かけない気がします。
これは、『偏った要素を、中庸にすることこそ最上』な東洋思想が、インドの土壌では見られないからでしょうか。
つまりインド占星術では、こうした『偏り、傷』はそのまま受け入れて、個性として伸ばす…というのが、鑑定の王道なのでしょうか。



私は、四柱推命も勉強し(ようとし)たことあるけど
感性がフィットしないというか、インド占星術みたいにのめりこめませんでした。
ご縁がなかったのね、きっと。

知識量も経験量もぜんぜん違うから、占術としての優劣については比較できないけど、
インド哲学と中国哲学との違いが、占星術の違いの根底にあるんじゃないかな。

中国思想のベースは「五行」で、
そのバランスが崩れることが悪、バランスが取れていることが善だと考えます。
だから、足りない部分を補うというのが大原則になります。

インド思想のベースは「輪廻転生」で、
前世の因果が今世を形作り、現世の行為が来世を作るという流れが大前提になります。
占星術は、前世の因果のうち、確定的でもはや受け入れざるを得ない因果を読み取り(「そのまま受け入れて」ですね)、
残りの部分(今世の努力でどうにかなる部分)についてアドバイスします。
それをどう来世につなげていくかは、占い師の宗教観によってそれぞれ変わってくるんだと思う。

簡単に言うと、おおざっぱな印象なんだけど、

四柱推命は、「開運」のために「自分の特質を理解」しようとする
インド占星術は、「自分の特質を理解」した結果として「開運」というおまけがついてくる

って違いがあるんじゃないかな。

| 西洋占星術との比較 | 23:48 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ムリチュバーギャ、その3。合わせ技一本

ムリチュバーギャの火星と金星が星座交換してるって人からメールをいただきました。

>金星期、火星期共に、『虚弱、病気』と『性的被害』などで、心身ともに辛い時期でした。
>このムリチュバーギャのせいなのか、惑星交換(ダルマカルマラージャヨーガ)の効果など、
>みじんも感じません。ダルマ効果ねーじゃん、と若干キレております。
>『本来なら死ぬほどの災難が、惑星交換で緩和されててこのレベルなのかな』と思ったりもしますが…
>いずれにせよ、ムリチュバーギャというのは(ダシャーで)明らかに生活に支障が出るほどの傷、と感じております。


この火星と金星、9室と10室の支配星なんだけど、
ラーフ・ケートゥ・太陽に傷つけられているせいで、
ムリチュバーギャからくる体調不良、そして♂♀の問題が出るんだろうと思いました。

ムリチュバーギャって、単独だとそんなに怖くはないんだけど、
複数の傷が重なると、体調不良の方向で出てくるものらしい。
ヘ( `ヘ´)ノヘ( `ヘ´)ノヘ( `ヘ´)ノ☆/(x_x)

≫ Read More

| 鑑定例 | 23:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ケートゥと医療ミス

ケートゥには、見えない敵という意味があります。
虫さされとか、小さいトゲが刺さるのもケートゥ。

痛みの原因が見えにくいっていうのは、医者から見ても同じことだから、
ケートゥ期になると、原因不明の病気にかかったり、
医者が誤診して、効かない薬を処方されたりすることがあります。

アメリカ歌手のアリアナ・グランデさんは、現在ラーフ-ケートゥ期。
新曲『7 Rings』のタイトルをタトゥーで入れようと決めて、
かっこよさそうだから漢字で入れることにしたそうです。
ケートゥには異文化って意味もあります。

でもタトゥーって、医療行為の一種だよね。

7rings.png

ケートゥって、もう・・・なんてことしてくれんのさ。

アリアナ・グランデさん、指摘を受けてすぐに写真を削除して、
「つの指」が抜けました、焼き肉も好きよ、ってツイートしたそうです。

読者のみなさん、ケートゥ期の医療行為はくれぐれも慎重に。

| 惑星研究・ラーフとケートゥ | 19:50 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |