fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

2018年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

支配星と在住のニュアンス違い

2室と11室を支配する惑星が、
  (1)6室の支配星とコンジャクトすること
  (2)6室に在住すること
は、どう違うのか?


という質問がありました。


この質問に答える前に、初心者向けの解説をちょこっと。

財運を表わすハウスは、2室と11室です。
木星と水星は、この2つを同時に支配することがあって、
単体で金運を示す惑星になることがあります。
(水瓶座ラグナのときの木星と、獅子座ラグナのときの水星)

ついでに言うと、6室も補助的に金運を表わすハウスです。
6室に惑星が集中するだけでダーナ・ヨーガになる。
だから6室って、「争いの元凶」と見ることもできるし、「金運サポーター」と見ることもできなくはない。

≫ Read More

| 未分類 | 00:32 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

8室の月がガンダーンタ

「ラオ先生のやさしいインド占星術」の中に、こんな一節がある。

「8室に在住してる月がガンダーンタ。
インド占星術やってりゃ誰でも、こりゃやべぇって思うよね。」(意訳byうちゃ)

私が初めてこれを読んだ時、この部分がすごく気になった。
だって、ここまで自信たっぷりに言ってるってことは、
「8室+月+ガンダーンタ」ってのがガチでやばいってことになる。

で、うちゃ、考えた。

これは、「8室の月」っていうのがAランクにやばくって、
これに「ガンダーンタ」っていうのがBランクにやばいってことで、
A+Bのコンボ攻撃でガチヤバ、ってことなんだろう。

だとしたら、これを応用すると、どうなるんだろう?

≫ Read More

| ○室の○星 | 00:16 | comments:41 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

浅く広ーい鑑定技術

私のふるさとは、無料鑑定掲示板。
誰かを師と仰いで教わるでもなく、
毎日1つ、知らない人のホロスコープを見るという学習法でやってきました。

こういう勉強法だと、一つのホロスコープを深く読みこむより
初見のホロスコープを大ざっぱに、短時間で把握する眼力だけが磨かれていく。

大ざっぱにホロスコープの特徴を読み取る方法はいろいろあって、
前回の記事で紹介した、「8室の月+ガンダーンタ」もその一つ。
原著でラオ先生が述べているとおり、
これは初見のホロスコープの特徴を嗅ぎ分けるのに役立つ技法。

同じ配置のホロスコープが出てきたら、
きっと月か8室に鍵があるんだろう、って切り口で考察していく。
鑑定依頼者の相談に対して「このへん、やばない?」って聞くと、
「そう、そこっす!」って返事が返ってきて、
そんなやりとりが無料鑑定掲示板で繰り返される。
そんなことを、似たような配置も含めて50件、100件とやってくと
「ここに何かありそう」っていう嗅覚だけが磨かれていく。

≫ Read More

| ネットで鑑定してて | 00:17 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

浅ーい鑑定、深ーい鑑定

ひとことで占星術と言っても、

 1.自分のホロスコープを見るのと、
 2.人のホロスコープを解析していくのと、
 3.初見のホロスコープの特徴をぱっとつかむのとは、

ぜんぜん別モノです。

だから、占星術の勉強を始めるとき、
自分は何をやりたいのか、方向性を考えておくと効率的かもしれません。


たとえば1番目。ともかく自分のホロスコープを読み取れるようになりたい、って人。
支配ハウスとか分割図とかを見ながら、
いろんな技法を学んで、それを自分のホロスコープに当てはめていくことになる。
何十種類もの技法を当てはめながら、自分のホロスコープって何?自分って何?
あれは何だったの?これからどうなるの?ってことを考えていく。
ある意味、これはエンドレス。エンドレスだから面白い。

≫ Read More

| ネットで鑑定してて | 20:42 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

リンクページについて

このブログのリンク欄をちょこっと変更しました。

一部の方から誤解が生じてるようなので、
リンク欄について改めて説明しておきます。

このブログのリンク欄は、ブログ主のうちゃが勝手にリンクしてるだけです。
ご本人から削除依頼があれば消すし、
第三者からでも、ゆゆしき削除要請があれば削除するかもしれない。
(ただし、占い業界は足の引っ張り合いが多いので、慎重に検討します)

並べている順番も、読者へのお勧めサイトを上から並べてるわけではなくって、
ただただ、私が使いやすいように、
私が飛びやすいように並べてるだけです。
言うなれば、私個人の書庫みたいなもの。

≫ Read More

| ブログ管理 | 23:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

無料鑑定掲示板を使おう

無料鑑定掲示板が増えたらしい。

その昔、インド占星塾の無料鑑定掲示板というのがありました。
レス総数は実に2万件以上もあって、
2ちゃんねるの占星術鑑定スレッドよりも巨大な、宝箱のような掲示板でした。

私はもともと、この掲示板に棲息していた住人。
今はもう閉鎖してしまい、私も掲示板鑑定から引退しちゃったんだけど、
この掲示板での経験が、今の私の土台になってます。

あのころは、毎日1件、1000件のホロスコープを見る目標を立てて、
この千日回峰行が終わるのに4年以上かかったかな。
いろんな鑑定家が集まって切磋琢磨してたころは、ほんとに楽しかった。
面白いホロスコープには、5人とか10人とかの鑑定家がよってたかって解析を始め、
恐縮してる依頼者を横目に、ちょーマニアックな検討が繰り広げらることもあった。
様々な視点から一つのホロスコープを検討するって経験は、とても勉強になりました。

最近、清水俊介さんが新しい無料鑑定掲示板をオープンしてました。
リンク欄の上「鑑定掲示板/Jyotish-One」ってところです。
もう一つ、「鑑定掲示板/インド占星術.com」は、インド占星塾の後継掲示板。
ブログ主が1人で鑑定している掲示板はいくつかあるけど、
複数の鑑定家が入り乱れてる掲示板が、この2つ。だから、見てるだけでも面白い。

無料鑑定掲示板は、うまく使えばとても勉強になるので、
学習者のみなさんは、ぜひ利用してみてください。
鑑定してて困ったことがあれば、
私にできるとこがあったらアドバイスします。
ご質問はここのコメント欄にどうぞ。

| ネットで鑑定してて | 00:21 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |