アプレンティス | 2018/04/07 12:59
鑑定屋さんの「逆行は、やり残していた仕事をする」とあわせて、(「逆行は、やり残していた仕事をする」ので)「(それ(生来、機能)以上に)よくはならないもの(不安定にはなりうる)」と解釈してます、減衰でも、かえってよくなる場合がありますが、逆行は(それ以上に)よくはならないと思う。逆行木星期のトランプ大統領を鑑定すると、大統領がやり残した仕事で、支持率は不安定、木星だから大統領で、木星だから着実に成果は上げられるかも。でも、獅子座ラグナだから木星期は逆行でなくても(ある程度)悩まされるのかも…。
あと、鑑定の中で逆行でも全く(ほどんど)影響の見られない人はいましたか?
逆行でかえってよかったっていう人いましたか?(吉星のアスペクトが増えるということはあるかも、これも経験的にあてはまりますか?)うちゃ | 2018/04/08 23:38
アプレンティスさん、
生来以上によくはならない、と言った場合、
「生来」の状態をどう読み取るかで判断が変わってきちゃうのが難点。
逆行によって差し引かれる塩梅って、どれくらいなんでしょうね。
「やり残していた仕事」という定義も、具体的にどう使っていいのかよくわかりません。うーん。
ぷー | 2018/04/07 14:12 経験的に…
土星逆行は最後までやり遂げるのが苦手
木星逆行は誠実に向き合うことが苦手
火星逆行はやる気のある時とない時の差が激しい
水星逆行は発想が斜め上
金星逆行は…いまいちわかりません。うちゃ | 2018/04/08 23:38
「苦手」というのは、本人が苦手だという自己認識を持っているということですか?
それって、どれくらいの確率で当たりますか?
ぷー | 2018/04/09 07:36
人数は数えていないですが、9割方あたる印象はあります。
苦手という認識は本人たちにあります。
特に火星や土星は、10室で逆行だと、仕事面で出やすいので、かなり自覚しやすいようです。
水星は自覚しにくいですが、
「本人は普通だと思っているのに、周りからびっくりされるか、なかなか理解されない」
経験が実は重なっていて、言われてみればと気がつく感じです。
そういえば、逆行の意味には直接関係ないかもしれませんが、7室に逆行木星がいた女性は、3人中2人は結婚してないな…うちゃ | 2018/04/10 00:23
>火星や土星は、10室で逆行だと、仕事面で出やすいので、かなり自覚しやすい
は、とりあえず今日調べただけで反対意見が2例みつかってます。
卯月 | 2018/04/07 17:21
蟹座ラグナで、火星・土星・木星が逆行しています。
どれも力が中途半端。
自分の中で逆行は禍というよりはそういうイメージです。
(単に惑星が全般的に弱いからっていうだけかもしれませんが……)うちゃ | 2018/04/08 23:38
力が中途半端になるっていうのは、私も同じようなインメージなんだけど、
どう中途半端になるのか、その判断基準が中途半端で困ってます。
卯月 | 2018/04/09 12:52
中途半端度合い……実感としては、
・同じことをえんえん繰り返す
・人からはわからない(であろう)
という感じはしますね。
苦手意識と書かれていた方がいましたが
そんな感じはします。
大きな成長はしてないのにやめることもできない、みたいな。ただ、それが本当に逆行と関連しているのかは
ジャッジできていません。8室の影響等もあるかもしれません。うちゃ | 2018/04/10 00:23
そうなのよ、本当に逆行が原因なのかってところでつまずいてしまう。
名無しさん| 2018/04/08 17:45 |
逆行土星持ってますが、だいたい支配ハウス、在住ハウス、他の惑星からのアスペクトで説明がつく気がしてます。
先に書かれているようなことは、個人的には感じていません。
マハー土星期(学生時代)も「最後までコツコツやり抜く」と周りからは言われていました。
逆行期間もそれなりにあるので、『逆行』だけで断定できることは無いと思っています。
真月 | 2018/04/08 21:26
ある本では、逆行する惑星は、その人の過去からのカルマを表すと書いてありました。
よく考えてみると、私も木星が逆行しています。過去世で何らかの宗教的なカルマを持ったみたいですが、これは納得しています。
うちゃ | 2018/04/08 23:38
名無しさん、
>『逆行』だけで断定できることは無い
同意見です。
真月さん、
「過去からのカルマ」という言葉は、言い換えると、
何かあるけど、個々それぞれの事情が反映されるからなんともいい難い
ってことだと思ってます。
つまり、未来予測技法としては使いようがないってことに。
高い確率で当たる、実証可能な「逆行の定義」、引き続き募集してます。
確認作業としてツッコミを入れてますが、ご容赦くださいませ。
アプレンティス | 2018/04/09 00:03
皆さんのご意見だと、逆行は「(伝統的な)2ハウスを支配するから効果半減(減り方は角度にもよるか)」でいいんですかね。
そうすると、凶星が逆行だから凶意が半減するという例はありますか?
(凶星の土星が逆行すると凶意が弱まるんですかね)
(なければ逆行でよくなることはないでいいと思っておるのですが)
「やり残した仕事」「カルマ」は個人的なものだと思います。実例では高齢出産という人もいました。ちゃーと | 2018/04/09 12:43
逆行は惑星が行ったり来たりする現象なので、惑星の支配するテーマにおいて、あーだこーだ悩んで、失敗、遅延、障害、挫折、何度もやり直すことがあったりする。だから結果的に中途半端という意味が出る。
また逆行は通常とは異なり目立った動きなので、変わったとか、風変わりとか、突発的という意味も出る。
基本的にはその惑星が、常に逆行するラーフになったような状態。何度も挫折するけど捨てきれない執着。だから過去世のカルマと表現したりもする。
医療占星術では慢性病の要因か。うちゃ | 2018/04/10 00:23
>医療占星術では慢性病
は、病気が発症している場合、当たる頻度高めだよね。
うちゃ | 2018/04/10 00:23
ん~~
ここまでのコメントを読んで、
単純なうちゃ脳の限界か。
雰囲気としてはわかるんだけど、
実際に自分が使おうとすると
しっくりこない。
いろんな説があって、定説となったものが見当たりません。
きっとそれぞれに反論があったりするんじゃないかな。
アプレンティス | 2018/04/20 10:15
秀吉さんがブログでザッカーバーグを鑑定してたんですが、獅子座ラグナで、木星逆行、土星逆行、火星逆行で、(生誕時逆行木星期後)2013年までの逆行土星期に世界で最も若い億万長者。
(チャートでは仕事運には直接は逆行星が絡んでいない気もしますが)
ザッカーバーグの、木星逆行、土星逆行、火星逆行の影響をどう見ますか。うちゃ | 2018/04/21 22:26
私は、
>どう気にすればいいかわかんないけど、気になる。
という見方です。こっから先に進めずにいます。
鑑定屋さんの見方だと
「やり残していた仕事をする」ってことらしいけど、
記事にはそれが書いてないということは、
たとえ3つあっても、逆行は重視するほどのことではないということかな。
この記事にも書いたけど、ある程度の鑑定経験を積んだ人は、逆行を重視してない気がするの。
だから「こわいやつら」に列記してみたんだけど。
ぷーさんの見方だと、ザッカーバーグ氏は
・最後までやり遂げるのが苦手
・誠実に向き合うことが苦手
・やる気のある時とない時の差が激しい
という傾向を持っているということになる。
トランジットの逆行がこの傾向を強めるかどうかは、言及なし。
真月さんの見方だと、過去からのカルマを表す惑星が3津有るということなんだけど、
これがどういう意味なのか私にはわかりません。
卯月さんの理論だと、ザッカーバーグ氏は中途半端なことしかやってないのにあれだけの偉業をなし遂げたことになる・・・のかな。
フルパワーでやってたらどうなるんだろ。
アプレンティス | 2018/04/22 00:26
逆行少年時代は浮いていた(友達がいなくて苦労した)という話もありますので、FBで友達を作った「やり残していた仕事をする」、
高揚逆行土星期は勉強のようなことしかしていなかったらしいですし、6,7室支配の高揚逆行土星期に本人にとって最高という妻と出会い結婚、世界で最も若い億万長者になる、土星の良い面が出たようですが、ハーバード大学を中退(中途半端)、
5室自室逆行木星で、中退したハーバード大学(中途半端)で演説して名誉法学博士号をもらうとかは「やり残していた仕事をする」かもしれませんね。
インド占星術お得意のこじつけかもしれませんが今後がチャートでどう解釈されるかでしょうね。ちゃんドラ | 2018/04/22 13:15
逆行は毎年同じ時期、期間、回数なのでしょうか?
惑星の動きが分かりません!
法則があれば知りたいですm(__)mうちゃ | 2018/04/22 23:50
アプレンティスさん、
こじつけというか、
解釈する糸口としては良さそうなんだけど、
決定的な法則性は見えてこないね。。。
ちゃんドラさん、
逆行は地球の公転周期で決まるものじゃないから
毎年同じ時期、期間、回数で起きません。
(「年」っていうのが、地球が太陽を1回公転する期間です)
時期を手計算で算出するのは難しいから、
パラシャラズライトみたいな有料ソフトの一覧を見るか、
「惑星 逆行」でグーグル検索するといいでしょう。

関連記事:
インド占星術の怖いやつら11、逆行水星の逆行、その1水星の逆行、その2逆行するラーフトランジットと逆行ルール分割図と逆行ザッカーバーグのホロスコープ検証by鑑定屋