fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

2018年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

インド占星術の怖いやつら10、コンバスト

今日の怖いやつは、「コンバスト」。
横文字に弱い日本人が、ピクンとくるやつです。

文章の鑑定だと対したことないんだけど、
対面鑑定してるときに聞き慣れない英語を使われて、
ほにゃらら「されてます」って言われると
そこはかとなく怖い。そのせいか、
「あなた、水星がconbustされてますよ」
って言葉は、聞き手(鑑定される側の人)に、妙な緊張感を醸し出すことがある。

「こ、コンバストって何でしょうか?」
「焼かれるという意味です。太陽はインド占星術では凶星だから、その熱が水星を焼いてるってことです。」
「や、焼かれてるんですか?!」

もうこれだけで、聞いてるほうはビクビク。

でも、言ってる鑑定家のほうは、そんなに怖がらせてるつもりはない。
もともと水星って太陽の近くにいつもいるし、
コンバストってそんなに深い傷じゃないし。

西洋占星術では、水星と太陽が7度以内にある人は会話上手って言われていて、
実際問題として、私の鑑定経験から言っても、話術がうまい人が多い。
だから、水星のコンバストってのは、いいイメージでとらえてもいいんじゃないかな。

外国の占星術は横文字が多いけど、あんまり不安にならなくていいからね。

ご安心を。

| 用語集@怖いやつら | 23:14 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

インド占星術の怖いやつら11、逆行

誰もが気にするけど、誰もその正体がわからない

それが、惑星の逆行

惑星がナチュラルな動きをしてないわけだから
見るからに不吉なはずなんだけど、
どう不吉なんだって聞かれても、よくわからない。

私の勉強不足なのかもしれないけど、
逆行=こんなふうになるっていうのを、断言してる本を読んだことがないのよね。
どの本を読んでも、逆行=凶って位置づけてるだけだったり、
踏み込んで研究したみたけど、明確な結論には至ってなかったり。

ということは、惑星が逆行してたとしても、それだけで
人生に大きな打撃が与えられるってことは、ないんじゃないかな。

でも、気になる。
どう気にすればいいかわかんないけど、惑星が逆行するってのは、気になる。

よし、逆行する惑星をお持ちの皆さん、どうか、
心配しといてください。
そして、いろんな本や鑑定家を通じて調べてみて
逆行の本質が発見できたら
うちゃのブログまでご一報くださいませ

| 用語集@怖いやつら | 23:43 | comments:28 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

藤井聡太六段のホロスコープ

将棋とインド占星術をこよなく愛する私に朗報 

プロ棋士の藤井聡太さんの出生時間が、新聞に出ていました。
よくやった朝日新聞、褒めてつかわす。

ではさっそく、竜王戦で大活躍の藤井さんのホロスコープがこちら。

藤井猛
藤井猛のホロスコープ藤井猛
1970年9月29日、群馬県沼田市、出生時間不明

ちゃう!

そのおっさん、藤井猛(たけし)九段やないかい!
 (※「藤井システム」という革命的な戦法で
  竜王のタイトルを三連覇した大物棋士です。)


気を取り直して、本物の藤井さんのホロスコープ。

藤井聡太
藤井聡太のホロスコープ藤井聡太
2002年7月19日、午前2時21分(朝日新聞2018.04.08より)、愛知県瀬戸市

≫ Read More

| 鑑定例@有名人 | 21:31 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

深浦康市九段のホロスコープ、その1、ラーフ期

ラーフ期に振り回され続けた棋士がいる。深浦康市九段です。

深浦康市
深浦康市fukaura.jpg
1972年2月14日、長崎県佐世保市、出生時間不明

出生時間はわからないんだけど、1972年2月14日
午前0時生まれなら、15~32歳がラーフ期。
午後11時59分生まれなら、5~23歳がラーフ期。

ここで将棋界のルール説明。
大ざっぱにいうと
C2→C1→B2→B1→A→名人
というグループがあって、毎年2名が上の級に上がり、2名が落ちる
同じ成績だったら、前年度のランキング順で2人が昇級(降級)して、1人は残留(来年にまたチャレンジ!)。

深浦青年がプロに合格してC2に入ったのは1991年、19歳のとき。
15歳から23歳(1987~1995年)までの深浦は、間違いなくラーフ期です。

ラーフ期は、漫画みたいな出来事がふつ~に起こります。
なんで?っていうような、数奇な運命が待ってることがある。

翌1992年、深浦の障害のライバル、三浦弘行青年(1974年2月13日、群馬県高崎市、出生時間不明)がプロになる。
この時点のランキングは、先にプロになった深浦のほうが上。

1993年、C2最終戦で深浦vs三浦が戦い、深浦が負けます。ここで、2人のランキングが逆転します。
このたった1度の敗北が、後の深浦の人生を20年間悩ませ続けることになるとは。

≫ Read More

| ラーフ期の体験談 | 00:07 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

深浦九段のホロスコープ、その2、マリカ・ヨーガ

このブログは、占星術ブログである。
読者に将棋ファンは少ないらしく
将棋の記事を書くと、翌日は必ずアクセス数が100~300くらい下がる。

でも僕は負けないんだ(何と戦ってるのかわかんないけど)

たった1回の敗北で人生が狂った深浦九段は、
三浦九段との因縁とは別の意味でも苦労人。

将棋界の最高峰は、たった10人の「A級」リーグ戦。
毎年、B1トップの2名がA級にやってきて、A級で成績の悪かった2名がB1に落ちます。
深浦九段は、初めてA級になった翌年にB1に落ちて、
その1年後にA級に戻って、また1年後にB1に落ちる、というのを、3回繰り返しました。
しかも、B1から上がるときは実力で這い上がってくるのに、
Aから落ちるときは規定によりやむなく降級。
たとえば、史上稀に見る混戦だったため、新人だからってことでB1に2回落とされてる。
なんとも不運な運命の持ち主、なんとも不屈な精神持ち主。

これはカーラサルパ・ヨーガの呪いなのか、
マリカ・ヨーガが力を発揮できていないのか。
棋風も人生も、諦めない精神を象徴してるような棋士です。
深浦マリカ

≫ Read More

| ヨーガ | 22:56 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

他人への期待度(ichi7の法則)

最近、いろんなホロスコープで検証してみてよく当たるなーと思ってるのが、

7室に惑星のパワーが集まってる人は、他人に対する期待値が大きい

という法則。

これを教えてくれたichiさんにちなんで
私はこれを「ichi-7の法則(いちななのほうそく)」と呼んでるんだけど、
これがよく当たる。
ちょっと人に期待しすぎなんじゃないの?って切り口で考察していくと、
その人のメンタルがとてもわかりやすくなって、重宝してます。

「7室=他人」という見方を少し変えてみて
配偶者やビジネスパートナーに対する期待値を調べてみたんだけど、
こっちだと、当たる人と当たらない人が出てくる。

「期待しすぎる」って切り口は他のハウスにも当てはまるか?ってのも調べたんだけど、
10室に惑星パワーが集まってるからって、仕事に期待するとは限らないし、
4室に惑星パワーが集まってるからって、母親や家庭に期待するとは限らない。

でも、7室だと、他人に対して「期待する」思いが、強くなる。
今のところ、6人くらいに試してみて全弾命中。

こういうピンポイントの鑑定技を見つかると
嬉しくなる。
ありがとうichiさん。

≫ Read More

| 技法いろいろ | 18:21 | comments:17 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

60分割図

たくさんある分割図のうち、オールジャンルで使える分割図が2つある。

D9(ナヴァーンシャ、ナバムシャ)
D60(シャスティアーンシャ、シャスティアムシャ)

その他の分割図は、特定のテーマを見る時にだけ使います。

私は、D9は使うけど、D60をほとんど使わない。
軽視してるわけじゃないんだけど、使ったことがほとんどない。
ラグナが3分で動いちゃうから使うのが怖くて、
使い馴れてないせいで、扱い方もよくわからない。

私は、無料鑑定掲示板で鑑定依頼を1日1件見るってのを続けてて、
D1でどこまで読み取れるかってとこばっか見てました。
だから、D60どころかD9もおろそかにしてましたパラシャラ先生ごめんなさい。

≫ Read More

| 分割図の研究 | 22:30 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

逆行って何?

初心者に向けて、

惑星の逆行を過度に怖がらなくても平気なのよ

って記事を書いた。
インド占星術の怖いやつら11、逆行

そしたら、コメント欄が中級者で埋まってきて、

逆行って何なんっスかーー!?
(´エ`;)ヾ(・ω・`;)ノヽ(ヽ´゚д゚`)))

って話で盛り上がってきた。みんな、興味津々なのね。

そこで、議論を進めるためにこの記事を作りました。
コメント欄で意見を交わしてください。

まず、席主うちゃの見解をぶっちゃけますと、

1.逆行=こうなる、と断言できる定説を、私は知りません。
惑星がナチュラルな動きをしてないわけだから
見るからに不吉なはずなんだけど
どう不吉なんだって聞かれても、よくわからない。
凶星が逆行すると吉になるって説もあるけど、ピンと来ない。

2.医療占星術では凶として作用する。
これは、ちゃーとさんの指摘通り、長引く傾向を強めることが多いみたい。

3.個別に、
この惑星が逆行するとこうなる
って説がいろいろあるけど、当たる精度が低すぎる気がして、どれもピンと来ない。
あ、水星逆行だけは、過去に記事を書いたことがあります。
ぷーさんがこの方向で研究してます(下記参照)。

4.現時点での結論としては、
惑星の逆行って、気にはなるけど、よくわかんない


以下、コメント欄の抜粋です。

≫ Read More

| 用語集ウチャキペディア | 00:04 | comments:23 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

清水市代さんのホロスコープ

将棋界のレジェンドと言えば、羽生善治(はぶよしはる)。
その羽生が全盛期の時代に、
女羽生(おんなはぶ)と呼ばれた最強の女流棋士がいました。

清水市代
Shimizu IchiyoSimizuIchiyo.jpg
1969年1月9日、東京都東村山1丁目、出生時間不明

いました、ってのは失礼か。まだ現役です。

働く女性にとってラーフ期はプラスに働くことが多いけど、
この前後の清水さんは、ラーフ期にレジェンド級の活躍をしています。
出生時間を午前0~24時で動かしてみると、
キャリアが始まった1987年は木星期だけど、
早ければ1989年からラーフ期で、
2003年から2007年までが確実にラーフ期。

清水さんは1987~2009年までにタイトルを43期獲得していて、
49歳で今なお現役です。今年も準決勝に行ったりしてる実力者。

でね、面白いと思ったのは、
ラーフを1室として見た場合の清水さんの勝負強さ。

1室にラーフが良い状態(牡牛座・双子座・乙女座・射手座・魚座)で在住していて、
土星とのダブルパンチで自分の考えを押し通す強さが垣間見えてます。
戦いを表わす6室に月(心)が在住してるから、勝つことにひたすら邁進する。

あれ、これ、最近どっかで見たことある・・・。

≫ Read More

| 鑑定例@有名人 | 00:33 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |