fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

2018年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ケーンドラを支配する木星

木星がケーンドラを支配すると、木星の持ってる保護能力が半減します。
参考→ 崖の上のジュピター

じゃあ、どれくらい減るのかって話になってくるけど、これは説明が難しい。

ホロスコープを100件くらい見て、
最大吉星ジュピターの保護能力ってやつを体感した後に、
その保護能力が「はんぶんくらいになる」って感じをつかんでいくんだけど、
このニュアンスというか、吉凶を判断するさじ加減、なんて言えばいいんだろう。

怪我をかかえた優秀な大リーガーが
助っ人外人として日本でどれだけ活躍するか

みたいな強弱を読み取っていかないといけない感じ。
(よけいわかりにくいか。。。)

慣れないうちは、ケーンドラ支配のことは考えないで、
「ここは木星に守られてる、わーい」って、単純に喜んでてください。
ケーンドラの分をどんくらい差し引いて見るかは
中級者向けの技法だと考えといてほしい。

| 惑星研究・太陽月その他 | 00:24 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラーフ期から木星期8

久しぶりに、ラーフ期が終わって木星期になった人の
体験談を追加します。(転載許可有)。

ラーフ期というのは、なんて激しい荒波の時期だったのかと改めて思い返します。
ラーフ期前半で、なりたいものへのチャレンジを全力で行い、ひたすら創作活動に没頭し、
中盤は病に苦しみ、後半は己の人生に悩んで必死で社会復帰に取り組みました。
無謀な生き方をしていました。周囲の人々がたくさん支えてくれていたはずです。
木星期の今は、地方の小さな会社で働いております。
ラーフ期に得た技術を活かせる職種の、多忙な現場で毎日必死で頭を働かせています。
(2018UCHAお年玉鑑定より)

≫ Read More

| ラーフ期の体験談 | 00:46 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラグナを探して

今年のお年玉鑑定で、ラグナを変えて再鑑定を依頼してきた人がいました。

「ごめんね、前回のラグナ間違ってましたー。テヘッ((^┰^))ゞ 」

みたいのではなくって、

前回は「子供の頃に母から聞いた記憶」でラグナを決めてたんだけど、
本人がインド占星術を勉強していって、

「ラグナを一つずらしたほうが合致っているように感じます」

こういう探求スピリット、嫌いじゃない。

結果的には、ラグナはずらさなくても良さそうなんだけど、
改めて検討しなおすって作業は、面白かった。

検討が終わり、最後にこんなコメントをいただきました。

「ラグナを変えてみても、
しっくりくることとそうでないことがそれぞれにあり、
気がづかないうちに自分の都合の良いように解釈しているのだと思います。(←思い込み!)
ラグナを変えてみることで理解が深まったりと、とても勉強になりますが
初心者の自分にはちょっと難しすぎです。
自身の運命を見るには、やはりラグナが決まっていたほうが何かと都合がいいですね。」


ほんと、その通りだと思います。

| ネットで鑑定してて | 22:29 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2つのアシュタカヴァルガ計算方法

アシュタカヴァルガの計算方法には、
 ・ヴァラヒミヒラ方式
 ・パラシャラ方式
という2つがあります。

パラシャラさんは、インド占星術の祖みたいな存在。
ヴァラヒ三平さんは、伝説的な宮廷インド占星術家。

ラオ先生が採用しているのはヴァラヒミヒラ方式だから、
日本で入手できるアシュタカヴァルガの技法のほとんどは、
ヴァラヒミヒラ方式が前提になってるはず。

この2つ、微妙に数値が違ってきます。

≫ Read More

| アシュタカヴァルガ | 23:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いろんなソフトでダシャーを出してみた

ヴィムショッタリ・ダシャーの計算結果って、
ソフトごとにどれくらいずれるのか。
ある人が調べてくれました。

この人の現在のダシャーが始まる日付けは、

①有料アプリA : 2017-04-04

②無料ソフト : 2017-12-27

③ジャガナータ : 2017-12-23

④某プロインド占星術鑑定士にみてもらった結果 : 2018-01-03

だそうです。
ソフトによってばらけるのが、よくわかると思います。

ちなみに、この人の気持ちの変化があった時期は、2018-01-23頃からで、
2017年の時点ではまったく変化を体感していなかったそうです。

≫ Read More

| ソフト・アプリ | 23:49 | comments:19 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

水星に凶星集中砲火

オリンピック、やってます。

オリンピックにちなんで何か記事書けないかと考えてたら、
水星がすっごい傷ついてるホロスコープを思い出した。

佐野研二郎
1972年7月29日、東京、出生時間不明

この水星は、
ラーフ・ケートゥ軸にいて、
火星・太陽とコンジャンクトして、
土星にアスペクトされて、
敵対星座で、逆行して、
吉星からのアスペクトがnothing。

傷つきMAX!!!

これは、東京オリンピックのエンブレムで盗作騒動(憶えてますか?)になった、
デザイナーの佐野研二郎さんのホロスコープです。

≫ Read More

| 惑星研究・水金木 | 00:06 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

適職占いと職種

多くの占い本には、
「○○は、こんな業種が適職よ!」
みたいなのが書いてある。

でも、実際にいろんな人の鑑定をしてみると
業種で悩んでる人って、少ない。

どういう仕事をしたいか
 とか
どんな職場環境になるか
 とか
を教えてあげると喜ばれるけど、
業種とか業界を伝えたところで
返ってくるリアクションは薄い。
「へー、そうなんですね、ありがとうございました」みたいな。

≫ Read More

| ネットで鑑定してて | 00:31 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

考え続ける8室、考えをまとめる9室、その1

8室って、ものごとを深く考えるハウス
9室って、結論を出してルール化してしまうハウス

だと思う。

人は、8室で考えたことを9室で確定させていくんだけど、
8室が強くて9室が弱い人の場合、
結論を出すことに躊躇しちゃうらしい = どこまで考えても結論が出せない。

そんな人は、

「とりあえず現状での結論」

ってのを小出しに作っていって、
それに基づいて行動するようにしとくと、生きやすいかもよ。(^-^)/

≫ Read More

| ハウスの研究 | 00:06 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |