清水さんの
ブログ記事に、ラオ先生がおっしゃっていた「リサーチを行う上での注意事項」が書いてあった。
大切なことだと思ったので、転載します。
①ホロスコープが疑わしいときはチャラダシャーを使う
②バイオファクトを用いて検証する
③すぐに結果がでるプレディクションを行って検証する
④パンディットのことばは気にしない
⑤プレディクションを外したら素直に認める
⑥思いつきをすぐに発表しない
⑦疑わしいホロスコープの分析記事は読まない
⑧疑わしいテクニックを用いて書かれた記事も読まない
⑨二つ以上のダシャーを用いる
⑩推敲する
⑪不確実な出来事にもとずいた検証はしない
⑫占星術には明かすべきでないタブーがある
実際に私はどうしてるかというと、
①ホロスコープが疑わしいときは、チャラダシャーを使ってます!
②検証するときは、バイオファクトを用いてます!検証自体あまりしてないけど。
③すぐに結果がでるプレディクションしかやってません!
④パンディットの言葉どころか、大切なことさえ気にしてません!
⑤プレディクションを外したら素直に認めてます!
⑥思いつきを、すぐブログに書いてるな。。。
⑦疑わしいホロスコープの分析記事、大好きです。。。
⑧疑わしいテクニックを用いて書かれた記事は、読んだらすぐ忘れる!
⑨3つ以上のダシャーを用いてます!
⑩推敲、なにそれ美味しいの?
⑪不確実な出来事にもとずいた無料鑑定なら1000件以上やりました。。。
⑫占星術には明かすべきでないタブー、あるのよねぇ。精神病になりやすい配置とか。
うん、だいたいイケてる。