fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

2017年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

木星の保護力

ダシャーやハウスに木星がからむと
悪いことが起きなさそうなんだけど、

私の鑑定経験からすると、

木星がからんでようといまいと、
悪い時期には悪い事が起きます。

でも、そのとき必ず何か、ラッキーなことが起きたり、守ってくれる人が現われる。
予防接種にはならないけど、アフターフォローをしてくれるのが
木星さんの優しさなんだと思う。

| 惑星研究・水金木 | 23:15 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

良いナクシャトラ、悪いナクシャトラ

ナクシャトラには、良いナクシャトラと悪いナクシャトラがあります。
西洋占星術だと、12星座にはそれぞれ長所と欠点があるみたいな見方をするんだけど、インド占星術ってわりと露骨に吉凶を言いきったりする。

有名なのが、

プシュヤ O(≧▽≦)O

ムーラ ( ̄□ ̄;)

プシュヤは、ラッキースターの木星が高揚するナクシャトラ。
インド人は、プシュヤに月が来ると喜びます。ワーイ♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪ワーイ 

≫ Read More

| ナクシャトラ | 00:40 | comments:22 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最速の時刻修正

出生時間がわからない人を鑑定することになったんだけど、
その人、午前1時以降に生まれていれば、月は射手座だった。
ためしに、月が蠍座だとしたらこんな性格になるよって話をしたら

当たる当たる。
性格、職業、結婚したタイミング、わかりやすいくらいよく当たる。

逆に、月が射手座だとしたら、ぜんぜん当たらない。
ということは、この人は間違いなく、日付が変わった直後に生まれたはず。

うちゃ史上、最速の時刻修正でラグナが確定できました。
いつもこんな簡単にラグナが見つかったら幸せな占星術ライフなんだけどなぁ。

| 出生時間 | 00:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

出たとこ勝負じゃダメかしら

インド占星術で、吉祥な日時を選択することをムフルタと言います。
結婚に適した日取りとか、安全な旅行に出発する日時とか、
お祭りに適した日とか、いろんな読み方があります。

ちなみに、私は自分のことをムフらないようにしています。
思い立ったら行動してみて、後でホロスコープを見てみて、「やべっ!」ってなって、
ホロスコープ通りに事態が推移してくのを見て、そこを楽しんでます。
これだと、うまくいかなくても、占星術的に当たってるってとこで喜んでいられる。

おかげで苦労がたえません。<(; ̄ ・ ̄)=3 フゥ...

ムフールタの教科書 PART 1&2」(KKジョーシ著、清水俊介訳、1250円x2)

というKindle版の電子書籍を買ってみたけど、
やっぱりすごーくめんどくさいわこれ。
知識として持っておくのはいいけど、
わたくしごとでここに書いてる技法を使うことは、無さそう。

≫ Read More

| 書評 | 21:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

疑ってみること

占星術の勉強をしていると、
「これはGOOD」「これはBAD」っていう技法がたくさん出てきます。

初学者は、それを暗記することから始めないといけない。
でも、それをいちいち疑ってみるのも面白かったりする。

本当にBADなのか、どのくらいBADなのか、どういう意味でBADなのか、などなど。

たとえば、8室は悩みを意味するハウスだと書いてる。
何百、何千というホロスコープを見てきて、
8室が悩みを生み出すハウスだということを私は確信できました。
そして、苦しいだけの悩みもあれば、
成長していく過程での悩みもあることが見えてきました。

悪いハウスとか、悪いナクシャトラだとか、いろいろあるけど、
いちいち信じてると、気分が暗くなってくる。
中級に足を踏み入れたら、疑ってかかったほうが
技法の理解・習熟は深まると思う。

| ネットで鑑定してて | 23:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |