fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

2017年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

6室の火星、その2

6室は、戦いを表わします。
7室は、敵対する相手を表わします。

じゃあ、どっちに火星があったほうが闘争的になるのか、考えてみました。

6室に火星があると、売られた喧嘩を買いたくなるらしい。
お釣りがなくても買う。定価の2倍でも買う。売り物じゃないのに買おうとすることもある。
6室はウパチャヤ・ハウスだから、
戦いによって自分が成長すると感じてるのかなぁ。

7室に火星があると、戦いモードになったときにすっごくエキサイトする傾向があるけど、
勢いあまって喧嘩を買うっていうのとは、ちょっと違う気がする。

≫ Read More

| ○室の○星 | 23:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

6室のラーフ、その3、花いちもんめ

勝ってうれしい6室火星
負けてくやしい6室ラーフ

6室に在住する凶星は、
良い意味では勝利、悪い意味では喧嘩っ早さを表わします。

6室に火星がある人って、
勝ったときの嬉しさが忘れられなくて、また次の戦いに挑んでいく人が多い。
6室にラーフがある人って、
負けたときの悔しさが忘れられなくて、また次の戦いに踏み込んでいくイメージ。

似たようなものなんだけど、わかってもらえるかなこの違い。。。

≫ Read More

| ○室の○星 | 19:02 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ナヴァムシャでのカーラカ

AKとかDKとかって、分割図でどうなるのって質門が来ました。


| チェル | 2017/02/06 23:56 |
質問です。チャラダシャーにおけるAK、AmK、DK…などのカーラカたちは、
ラーシのやつで固定してナヴァムシャの方も見るのでしょうか?
ラーシとナヴァムシャでそれぞれ度数の高い順に惑星を並べると順番が異なるのですが…
ラーシでAKが金星であればナヴァムシャでも金星がAKですか?
それともナヴァムシャで一番度数の高い惑星がAKですか??



回答です。ラオ先生やお弟子さんの書いた本を読むと、どれも
>ラーシのやつで固定してナヴァムシャの方も見る
という使い方をしてます。

分割図ごとの惑星の度数なんて、現代ならコンピューターがあるけど、
古代インドにそんなの一つずつ算出するのって大変だったと思うの。
だから、ラーシで算出したカーラカをそのまま使うって考えるのがナチュラル。

≫ Read More

| 分割図の研究 | 23:17 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

花いちもんめ、その2、6室の木星

以前の記事で

勝ってうれしい6室火星♪
負けてくやしい6室ラーフ♪

って書いたけど、

勝ってむなしい6室木星♫

ってのも、あると思います。

6室に木星があると、
戦いになるとけっこう強いんだけど、
勝ったぜイエーーーィ! みたいなノリが薄まるらしい。

6室に凶星があると、勝利の美酒に酔う、みたいなところがあるんだけど、
6室に木星があると、相棒のエンディングで紅茶を飲んでる右京さんみたいになる。

≫ Read More

| ○室の○星 | 22:44 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

6室のケートゥ

6室(戦い)に凶星があると、闘争モードになったときに
やれ!やれ!みたいな、妙な盛り上がりを見せる。
吉星があると、どっか覚めてるところが出てきて、
やれやれ(o´・ω・`) 、みたいな感じで戦う。

でも、6室にケートゥがある人は、
ウォォッ!って感じで突っ込んでくような
6室凶星の人にありがちな戦闘モードにならないみたい。

戦いながら自分のことを分析してるっていうか、どっか覚めてるところがあって、
本質的には戦いを嫌がってるのかもしれない。
手を出される直前まで相手を挑発しといて、
ぎりぎりでさっと引くε=((((へ( *・口・)ノ のが6室のケートゥ。

ケートゥって、たまーに吉星みたいに動くのよね。

≫ Read More

| ○室の○星 | 22:19 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

6室の月、その2

6室の在住星とバトルモード研究、今回が最終回。
(水星・金星・土星・太陽については研究不足です。)

6室に月がある人が戦うときって、
だいたい、誰かのために戦ってたり、誰かの代わりに戦ってることが多い。
見てると、負けたときの落ち込みがハンパないから、
できるだけ戦わないことを私はお勧めしてます。

本人も、自分だけの問題なら戦わずに済ませたいと考えるみたいなんだけど
なぜか戦場に足を運んでしまうのが6室(戦い)の月(心)の性なのかも。

≫ Read More

| ○室の○星 | 00:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

清水富美加さんのホロスコープ(再掲)

2010年から密かに応援していた女優さんが、
突然「幸福の科学」に出家してしまい、
週刊誌やテレビで話題になってます。

清水富美加 1994年12月2日
清水富美加

過去記事:ミスマガジン2010、best5

火星と土星が向かい合ってる、MaSaCoなホロスコープです。
戦います。正しいと思った道を突き進むために、戦っちゃう人です。

出生時間は不明なんだけど、
ラグナを月に合わせると(午前5時15分くらい)
火星のシャドバラがとんでもない数値になります。
2.2って、いったい何者なのよ。。。

こんな人を怒らせると、怖いんだなーって思いました。

≫ Read More

| 鑑定例@アイドル・タレント | 23:29 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

傷ついてるハウス

あるハウスに、凶星が1つ在住していても、「傷ついてる」って考えなくても大丈夫。
凶星が2つでも、まだ平気。3つあったら、傷ついてるって考えるのが私の鑑定方法です。

中には、○室に○星があれば単独で傷つく、っていう特殊なパターンもあるけど、
基本的な考え方としては、3つ以上の凶星在住=傷ついたハウス

在住だけじゃなくて、在住&アスペクトでいうなら、4つ以上の凶星がからんでるハウスは、
何か困ったことが生じて、しかも根深い。
根治は難しいから、腹をくくって現実を受け入れるとこから始めよう。

| ハウスの研究 | 19:29 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ジョーティシュ・ハイ

インド占星術を勉強していると、ある時期から、ものすごく集中力が出てくることがある。
これは私だけじゃなくって、何人もの人がこれを経験してる。

マラソンにはまった人の経験をランナーズ・ハイと呼ぶなら
インド占星術にはまったときのこれは、ジョーティシュ・ハイと呼んでも良さそう

ともかくホロスコープに熱中してしまう。
一つのホロスコープを、何時間でも眺め続けていられる。
このダシャーに何があるんだろう・・・これだけで何分も考えこんでいて
まったく疲れない。むしろ楽しい。なんなのこの高揚感。

ラオ先生は、徹夜のし過ぎで親からもう寝ろと言われたそうだけど、
それくらい熱中したくなる魅力が、インド占星術にはある。

| ネットで鑑定してて | 00:03 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |