fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

2016年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

木星と常識

木星は、「常識」を示す惑星です。
木星が傷つくと、非常識な人になる・・・とまでは言わないけど、
本人が常識だと思ってることが、世間一般とずれてくるらしい。

でも、水星(個々の細かい検討)が良かったり、
月(情感・心のまともさ)が良ければ、どうなる?
常識のずれが徐々に修正されていくから、
結果として、常識をわきまえた大人に育っていくはずなのさ。

傷ついた惑星が一つあっても、
他の惑星たちがサポートしてくれれば、
問題が解決することもあるって話でした。ヾ(o´∀`o)ノ

| 惑星研究・水金木 | 00:04 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

8室の木星

8室(探求)に木星(占星術)があることは、
占星術家にとっては良い配置になります。

「占星術の探求」の配置、かっこいいなぁ。

≫ Read More

| ○室の○星 | 23:25 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラーフと非常識

木星は常識、ラーフは非常識
木星が傷つくと、常識と思ってることが世間一般とずれていきます。
ラーフが強まると、常識そっちのけで行動したくなります。

木星が良くて、常識がわかってるのに、ラーフも良かったらどうなっちゃうのだろう。
常識的にはこっちだってのはわかってるのに、あっちに行きたくなる。
そしてラーフが勝ったら、あっちに行っちゃう。

もともと非常識なのか、わかっててあえて非常識な道を選択してるのか、
ホロスコープがあれば見分けがつくかもしれません。

≫ Read More

| 惑星研究・ラーフとケートゥ | 22:29 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マハーダシャーとアンタルダシャー

ヴィムショッタリ・ダシャーの話

マハーダシャーって、わりと惑星の象意が出やすい。
ラーフ期は人生ラーフっぽくなっちゃうし、土星期の人は土星っぽい動きをしたがる。

でも、アンタルダシャーは、惑星の象意よりも支配するハウスの象意のほうがはっきり出てきます。
惑星のカラーは、出たり、出なかったり、全く出なかったり。
うーんと、、、出てこないことのほうが多い気がする。

だから、マハーダシャーって読み取りやすい。アンタルダシャーのリーディングはハイレベル。
アンタルダシャーが読めるようになってきたら、もう中級者の仲間入りなんじゃないかな。

| ヴィムショッタリ・ダシャー | 00:34 | comments:26 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

190万hit

備忘録。
今日、「うちゃのブログ」のアクセス数が190万を越えました。

200万アクセス到達は、来年になりそう。
来年は、2月6日から木星が何ヶ月も逆行し続けるから、
気分的にはその前に到達したいなぁ。

| アクセス数 | 15:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |