fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

2016年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ダシャーと体重、その1、太る時期

ケートゥ期が終わって、金星期になればもっと綺麗になれると思ってたら、

太った

って人がいました。

ラーフ期が終わって、木星期になれば正しい食生活になって痩せると思ってたら、

太った

って人もいました。

吉星の時期になると、緊張の糸がぷつんと切れて
もりもり食べてしまうらしい
幸せの証だね。ダシャーおそるべし。

関連記事:
ダシャーと体重、その2、痩せる時期

| ヴィムショッタリ・ダシャー | 22:21 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ダシャーと体重、その2、痩せる時期

ichiさんが、土星-ケートゥ期に痩せたっていう体験談を教えてくれました。
思い返すと、ケートゥ期になったら太った、って話は聞いた記憶がないです。

ケートゥ期って、痩せるダシャーなのかも。
もしかしたら、あんまり太らない体質になる時期なのかもしれない。

女性のみなさん、ケートゥ期はダイエットの心配しなくても大丈夫かもよ! 

でもケートゥ期、みじかっ!

関連記事:
ダシャーと体重、その1、太る時期

| ヴィムショッタリ・ダシャー | 20:00 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラグナの優先順位

インド占星術には、マハー・ダシャーの惑星を1室として見る方法があります。

疑問。
ある惑星があるとして、
ラグナから見ると凶星化しているのに
マハー・ダシャーから見たら吉星化してたら、どーなの?
この惑星がアンタル・ダシャーに来た時は、良い時期?悪い時期?

私の答え。
これは、ラグナから見た吉凶が優先されます。
ラグナから見てはっきりと凶星になってるなら
マハー・ダシャーから見て良さそうに見えても、
この惑星がアンタル・ダシャーになったときは、低迷期になります。

インド占星術には、いろんなところを1室と見る技法があるけど、
ラグナから見る、これが基本なのよ。

| ヴィムショッタリ・ダシャー | 21:49 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

うつと太陽

太陽が高揚してる人って、うつ病になりにくそう。

仕事上の悩みをかかえるAさんが、メールでこんな自己分析をくれました。

>悩んでも、高揚の太陽が「そんなら辞めてしまえ」と自己主張して
>うつ病にもなりませんでした。


そうそう、そんな感じ(o⌒∇⌒o)。

| 惑星研究・太陽月その他 | 21:26 | comments:19 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

月の満ち欠け4変化、その1

月の状態を、4つに区分する考え方があります。

新月から半月へ
真っ暗闇の世界に光が生まれて、どんどん強くなってくイメージです。

半月から満月へ
強い光がもっともっと強くなっていく、最強モードの月。
月がこの状態だと、環境のわりにはものごとをポジティブに考える人が多い気がする。

満月から半月へ
徐々にパワーダウンしてってる状態だけど、まだまだ光は強い状態。
一応、吉のポジションです。

半月から新月へ
光が弱くて、それが消えていくモード。
理論上はマイナス査定なんだけど、具体的に何がどう悪いのかは分かりません。

≫ Read More

| 惑星研究・太陽月その他 | 20:33 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

180万hit

おとといで、このブログは180万アクセスを超えてた。

180。
うしろを振り返るのにちょうどいい度数だ。
だけど、振り返ってもなんもなかった

まあいいや。今を見て生きていこう。

| アクセス数 | 23:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ダブルマーラカ

2室と7室を同時に支配する惑星は
マーラカにならない、という説があります。
(牡羊座ラグナの金星 & 天秤座ラグナの火星)

2つのマーラカを一身に背負った火星(とか金星)、
さぞかし、怪我や病気の集中砲火を食らおうて。
と、思いきや、マーラカにならないという出血大サービス。
出血も、流血も、なさそう。

今までの鑑定を思い起こしてみると、確かに、
ダブルマーラカの火星期とか金星期に体調がぼろぼろになりましたって話は
あまり記憶にない。
体調不調とか、交通事故とかは出るんだけど
ダブルマーラカぁぁぁぁ!ってほどじゃない。

でも、この火星(or金星)とコンジャンクトしてる惑星があると、
そっちはマーラカ2個分の影響を受けてるような気がする。
うーん、パズルみたいだ。

≫ Read More

| 技法いろいろ | 23:39 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

月の満ち欠け4変化、その2

新月とか満月とかの見方を、
たつさんがわかりやすく説明してくれました。



| フクロウ | 2016/02/21 01:35 | URL |
すみません、新月や満月とか見方がよくわかりません(>_<)
私は太陽天秤、月蟹座です。
太陽からみて月が10番目です。
新月に近い月になるのでしょうか?


| たつ | 2016/02/21 13:43 |
フクロウさん
度数にもよりますが、「半月にむかう満月」か「新月にむかう半月」になると思いますよ。
太陽からみて月が

 0度(コンジャンクション)/1室:新月
 0度~90度/1~4室:新月から半月
 90度~180度/4~7室:半月から満月(満月は180度)
 180度~270度/7~10室:満月から半月
 270度~360度/10~1室:半月から新月(新月は360度=0度)

となります(多分。室はざっくりなので度数で見るのが正確です)。
ご参考まで^^

≫ Read More

| 技法いろいろ | 00:06 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

牡牛座ラグナの金星

質問:
牡牛座ラグナの人にとって
金星は1室と6室を支配します。
これって機能的には吉星ですか? 凶星ですか?


私の回答:

1室を支配する惑星は、基本的に☆吉星☆と考えましょう。
6室も支配することで凶星化してるから、

牡牛座ラグナの金星は、凶ハウスも支配している吉星

ってことになります。

PS.どうせ吉凶混合なら、「吉を含む凶星」って考えるより、「凶を含む吉星」って考えたほうがハッピーになれると思うの。

| 支配星 | 22:18 | comments:30 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |