fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

2015年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

12室の火星、その1。温和

なほさんからリクエストがあったので、12室に在住する火星について書きます。

闘いの惑星(火星)が、失うハウス(12室)に在住すると、
喧嘩する気持ちが失われて、温和な人になる


と、思ってた時代が私にもありました。


よく見てみると、

隠れたところで喧嘩するから外見的には温和な人に見える

ということみたいで、もともと温和というより、
実は本人、けっこうストレスたまってるようです

社会から見えないところ、たとえば夫婦喧嘩では、わりと激しく闘います。
そこから、離婚に発展することもあるし、
唯一感情を発散させてくれる妻のことを、とっても大切にする夫になったりする。

凶星が凶ハウスに在住してのって悪いふうに見られがちだけど、
妻の器次第で、円満な家庭になったり、短期間で壊れちゃったりするみたいです。

≫ Read More

| ○室の○星 | 00:07 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

いろんなクジャドーシャ

12室の火星は、隠れたクジャドーシャです。

クジャドーシャ(別名マンガリク)は、結婚のとっても良くない配置とされていて、
普通は7室に火星が在住することを言います。

 この時点でもう不安になっちゃった人は、この記事も読んでね → 特定の人だけヒットしすぎる配置

でも、7室に火星がアスペクトするときもクジャります。
だから、1室、4室、12室に在住する火星も、アスペクティッククジャドーシャ。
あと、8室の火星がクジャドーシャって説もあります。

たくさんありすぎて、もう、わけわかんないけど
わかってるとこだけ書きます。

≫ Read More

| 結婚運 | 23:07 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ナヴァムシャのジャイミニの出し方

みかんさんから質問がありました。

ナヴァムシャのジャイミニの出し方ってどのようにやるのでしょうか?
よくみなさんのブログにナヴァムシャのDKなどと書かれていたので、ラーシチャートのDKとはまた違うのかなって気になりました。
一応ネットで「ナヴァムシャ 度数」と検索して、出てきたサイトを参考に度数は出しました。
ナヴァムシャのジャイミニ?も度数の1番小さい惑星がDKという考え方でOKでしょうか?
| みかん | 2015/10/05 02:16 |


その考え方で、OKではありません。

質問は、ジャイミニのカーラカを出すときナヴァーンシャではどうするの? ってことですよね。

ラーシ(D1)でDKになってる惑星が、ナヴァーンシャでもDKになります。
たとえば、木星がラーシでDKなら、どの分割図でも木星がDKだし、
ラーシでAKの惑星は、どの分割図でもAKです。
単純に置き換えてけばいいだけ。
ナヴァムシャの度数をいちいち計算して
それを順番に並べ直さなくても大丈夫なのです。

≫ Read More

| 分割図の研究 | 20:36 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夫の借金

7室の支配星が12室に在住することは、
結婚相手が借金を抱えている可能性を示します。

7室(夫)を1室として見ると、
1室の支配星が6室(借金)に在住するからです。
こういうホロスコープの持ち主は、結婚する前に
夫の金銭感覚をチェックしておきましょう。

※でも、実際には、7Lが12室ってだけで借金につながる確率は低いです。
だって、7室の支配星が12室に在住するって確率は、12人に一人。
夫が借金を抱えている確率は、数百人に一人とかだよね。ということは、外れる可能性のほうが高いのです。
7室の傷つき具合とか、金運とかを、深く検討しながら読み取るようにしましょう。
  ↑これ言っとかないと、めっちゃ怖がっちゃう独身女性がたまにいるの。
    借金っていうのは可能性の一つってだけだから、怖くさせちゃったらごめんなさいね。

≫ Read More

| 結婚運 | 20:23 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

機能的吉星になった生来的凶星

良いハウスを支配する惑星は、吉星として機能します(機能的吉星)。
5室とか9室を支配する惑星は吉星です。

でも、惑星は生来的に吉凶が決められています(生来的凶星)。
土星・火星・ラーフ・ケートゥ・太陽は凶星です。

じゃあ、生来的凶星が機能的吉星になったら、吉なの?凶なの

答え:吉だし、凶です。
   かたっぽだけってことはなくて、吉凶両方の影響が出ます。

たとえば土星の場合、
堅実に働く傾向と抑え込むような重々しさ
この2つが出てきたりします。

| ハウスの研究 | 00:04 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

つらいとき

太陽:ハッピーエンドを確信
月:ゆらゆらゆれる、右に左に

水星:情報収集&情報分析
金星:バランスを保つ

火星:もえる
木星:やすむ / 誰かのために進み続ける
土星:たえる

ラーフ:ニヤリと笑う
ケートゥ:むひょーじょー

≫ Read More

| 惑星研究・太陽月その他 | 18:52 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

金星と火星の移動

今、火星と金星と木星がコンジャンクトしてます。

火星と金星のコンビネーションには性愛って意味があって、
これが木星とコンジャンクトしてるから
ラグナによっては、恋愛運がいい時期なのかもしれません。
金星&木星で、悩ましげなコンビネーションの時期ってことにもなるけど。。。
 →参考:(木星と金星


これが11月2日まで続いて、11月3日に、火星と金星が同時に乙女座に移動します。シュパッ!
乙女座で2人を待ち構えてるのは、凶星ラーフ (グワハハハ-!)
木星コンジャンクトからラーフコンジャンクトに変わると、
人によっては、運気大幅ダウンしそうだし、
人によっては、ラーフ&火星のコンビネーションで突っ走り出すかもしれない。
ま、どういう影響が出るかはその人のホロスコープとかダシャー次第なんだけど。

11月3日になんか変化が出た人は、トランジットを見返してみると勉強になると思います。

11月25日になったら、金星が定座に来て、恋愛運は安定するのかなぁ。

≫ Read More

| 時事 | 21:40 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

うるう年に性格が変わる?

ハンバーガー食べてたら、隣でしゃべってる人の会話が聞こえてきた。

「私、4年に一回性格が変わるの」
「え?なんで?」
「私の誕生日、〇月〇日なんだけど、うるう年のときは〇〇座じゃなくて△△座になるの。」

あなたの隣に、占星術家のうちゃが座っておりますが、
今、ツッコミを入れたくてうずうずしています。

12星座占いは、生まれた「月日」で性格を決めるものではなく、
生「年月日」で性格を当てるもの。
うるう年になっても、あなたの生まれた年がうるう年になるわけではありません。


なーーんてむずかしい話、聞いちゃくれないだろうな

関連記事:
マクドナルドで哲学にふけってみた

| 未分類 | 22:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |