fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

2015年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ハウスの表わす人、その3

かゆいところに手を届く、
そんなコメントを、ISOPさんが書き込んでくれました。


| ISOP | 2015/04/01 23:00 |

8室は、7室から2室目なんで、配偶者の家族。
9室は人間としての父親。10室は立場としての父親だそうです。
12室は、10室(父)から3室目なんで、父親の弟妹(叔父・叔母)または、継父(←母親の再婚相手)を示すそうです。

何室から何室目という見方で、いろんな人が適応できますね。

例えば、10室は、7室から4室目なんで、配偶者の母(義母)とか、
12室は、9室から4室目なんで、父方のおばあちゃんでも良さそうです。



何室からの何室目、って考え方は、よく当たります。
これを使って親族を見渡してみると、
自分のホロスコープを見てるだけでけっこう楽しく過ごせます。

でも、この考え方から行くと、孫は5室の5室目、9室になるから、
初孫は父に似る、ってことになるのかな?

| ハウスの研究 | 23:35 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

皆既月食

みなさん、4月4日の皆既月食、楽しんでいただけましたか。
私は用事があって見られませんでした

| 時事 | 00:13 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

4室と乗り物運

4室に惑星パワーが集中している人は、
母親との縁が深い人が多いです。
もし、16分割図でも4室が強かったから
乗り物運も強くなります。

車は運転しないし、
自転車はこげないし、
旅行はほとんど行かないし、

という人でも、
実は鉄夫・鉄子(鉄道オタク)だったりします。

| ハウスの研究 | 00:38 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

4室は大地の方角

地球は丸くって、24時間でぐるぐる回ってます。
人が生まれたとき、地平線の向こうにあるのがラグナ(1室)。
これがホロスコープの基本になります。

そこから90度↓、地面の方角が4室。
地球を足元にぶち抜いて、大地の向こう側にある星座、ってイメージです。

足元だから、4室は人を乗せるもの=乗り物を意味します。
生活の足元にあるもの=家も意味します。
母なる大地、そう、母親も4室です。

4室=大地

ってとこからイメージを広げてくと
象意を憶えやすいです。

| ハウスの研究 | 23:38 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |