fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

2013年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

6室惑星集中、その2、サザエさん

6室は、ルーチンワーク、日々の仕事、つまり毎日々々繰り返す地味な労働を意味します。

サザエさんTV

この、6室惑星集中のホロスコープ、
ダイナミックなこともドラマチックなこともなく、毎日の積み重ねで、
このたび、ギネスブックに認定されました。

6室には、最高星位の水星、5室を支配する太陽、それと9室を支配する木星が在住しています。
1室は、最低星位の土星のために、世間一般のルールみたいなもので圧迫されているから、
たいしてダイナミックなこともできず、庶民的な、平凡な毎日を繰り返すことになります。
でも、4室には定座の月が在住しているから、なんだかんだ言って家庭は円満。

このホロスコープは・・・

≫ Read More

| 鑑定例@有名物 | 23:54 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ルフィのダシャー

K.N.ラオ先生は、ホロスコープの良し悪しを見る基準として

ケーンドラの吉星と、ウパチャヤの凶星

を数えるよう教えています。

1,4,7,10室に、木星、金星、月、水星が在住していればGood!
良いことに恵まれます。
3,6,11室に、ラーフ、ケートゥ、土星、火星、太陽が在住していればGood!
悪いことをばねに成長できます。

これを、『ONE PIECE』の主人公、モンキー・D・ルフィにたとえて説明します。

≫ Read More

| 鑑定例@有名物 | 22:28 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2大凶星のコンジャンクト

キャー ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ キャー

明日、2大凶星、ラーフと土星が、天秤座でぴったりコンジャンクトします。

天秤座の家主、金星さんがそばについてるけど、
凶星2つよーん。怖いよーん。

もともとのホロスコープが良かったり、ダシャーが良ければなーんも問題ないけど、
すでに微妙なダシャーを迎えてる人とかだったら、
このコンジャンクトがなんかの引き金になる可能性があるので、ご注意ください。
天秤座が10室だったら仕事、1室だったら健康面、ってふうに考えるといいです。

特に、ラグナが天秤座の14度30分あたりにある人、(←この度数でコンジャンクトします)
なんかあったらコメント欄に報告お願いします。
☆(((( -_-)∧( ̄□ ̄;)えっ・・・ソンナコトガ

心臓発作なう、とか大歓迎。
ただし即レスはできないので、
救急車は自分で呼んでください。

↑本当にそうなったらシャレにならないので、削除します。

関連記事:清水俊介さんのブログAstroDiary

| 時事 | 23:58 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

外国、その2。ボイジャー1号

7室と12室には、外国という意味があります。
7室は、1室を自分の産まれた地域だと考えると、一番遠いところです。
12室は、1室を失ったという意味で、異国を意味します。

先月、ボイジャー1号が、ついに太陽圏から出て行ったとNASAが発表しました。

これが、ボイジャー1号が飛び立ったときのホロスコープ。
Voyager1
Voyager1st.png  ヴォイジャー

9/5/1977, 08:56AM Cape Canaveral, Florida, USA

2013年9月25日、ボイジャー1号は太陽圏を脱出。
木星-ケートゥ-ラーフ期です。
木星は7室の支配性、ケートゥは7室の在住星、ラーフは7室にアスペクト。
ついに、産まれた場所から一番遠いところに来たことが読み取れます。

≫ Read More

| 鑑定例 | 18:50 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

有名人の性格とホロスコープ

有名人のホロスコープを検討するとき、
話し方とか、コミュニケーション能力を読み取るときは、
ちょっとした注意が必要です。

役者・俳優を見る場合、代表作のイメージが頭に焼き付いちゃってるんだけど、
これって本人のもともとの性格とぜんぜん違ってることがあるから、
占星術の研究では除外して考えたほうが無難です。

スポーツ選手や政治家を見る場合、記者とのやりとりは
仕事の顔として作られたものだったりするので、
これも、除外して考えたほうが無難。

本来の性格が仕事に反映されることもあるけど、
仕事のときの言葉使いって、プライベートなときと
まったく別物だったりするのよね。

自伝も、ゴーストライターが書いてる可能性があるから注意注意

ただ、家族や友人の評価がどっかに出てれば、
これは素の部分を示してることが多いから、参考にしていいと思う

| 鑑定例@有名人 | 00:02 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

凶星の研究

凶星とかアリシュタ・ヨーガについて研究していると、
「こんな不幸なことがありました」、っていう体験談が集まってくる。
体験談が増えると研究は進む。
研究が進むと、嬉しい
すると、喜びに浸りながら人の不幸話を聞いてるという、妙な状況になる。


ふっふっふ、お前もか、お前もか、そうか不幸か、やはり不幸か
そうだ、そうなんだよ、はーはっはっはー!


はっ!
おちつけ、俺。

アニメや映画で、
実験のために平気で人を不幸にさせられる
マッドサイエンティストが出てくるけど、
こんな気持ちから、あんな風になっちゃうんだろうか。

研究が進んでいくのは嬉しいけど、
他人の不幸に共感する気持ちは
いつまでも失くしちゃいけない。
暖かい心で冷徹に研究を進める、
これが凶星研究・アリシュタ研究の難しいとこなのね

| ネットで鑑定してて | 22:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |