2012.07.13 Fri
縁起の良い日は
今日は六曜の話をちょっと。
占いを禁止する法律が、ときどき歴史に顔を出します。
明治政府は、民衆に迷信をやめさせることが文明開化だと考え、
暦に吉凶を書き込むのを禁止する法律を作りました。
その結果、江戸時代にメジャーだった陰陽道
は市販の暦から消えてって、
マイナーすぎるがゆえに
禁止されなかった六曜(大安・仏滅・先勝・先負・友引・赤口)だけが
明治以降のカレンダーに掲載されるようになりました。
んで、どうなったかっていうと、
みんな六曜を気にして生活するようになった。
吉凶占いとして当たらないがゆえに、信じる人が少なくて、
法律の網を逃れた六曜、おかげで大ブレークさせてもらえるなんて、
文明開化はできたけど、迷信は消せなかったのね(笑)。
占いを信じる心って、強いんだなーって思う。
迷信にしろ学術的なものにしろ、
占いを人々から取り去るのは、そうとう難しいもんだと思いました。
ところで今日は、13日の金曜日、仏滅でした。
お昼にオレンジジュースこぼしたのは、きっとそのせいだ。。。
占いを禁止する法律が、ときどき歴史に顔を出します。
明治政府は、民衆に迷信をやめさせることが文明開化だと考え、
暦に吉凶を書き込むのを禁止する法律を作りました。
その結果、江戸時代にメジャーだった陰陽道

マイナーすぎるがゆえに

明治以降のカレンダーに掲載されるようになりました。
んで、どうなったかっていうと、
みんな六曜を気にして生活するようになった。
吉凶占いとして当たらないがゆえに、信じる人が少なくて、
法律の網を逃れた六曜、おかげで大ブレークさせてもらえるなんて、
文明開化はできたけど、迷信は消せなかったのね(笑)。
占いを信じる心って、強いんだなーって思う。
迷信にしろ学術的なものにしろ、
占いを人々から取り去るのは、そうとう難しいもんだと思いました。
ところで今日は、13日の金曜日、仏滅でした。
お昼にオレンジジュースこぼしたのは、きっとそのせいだ。。。
| 技法いろいろ | 21:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑