fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

2012年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

縁起の良い日は

今日は六曜の話をちょっと。

占いを禁止する法律が、ときどき歴史に顔を出します。
明治政府は、民衆に迷信をやめさせることが文明開化だと考え、
暦に吉凶を書き込むのを禁止する法律を作りました。

その結果、江戸時代にメジャーだった陰陽道は市販の暦から消えてって、
マイナーすぎるがゆえに禁止されなかった六曜(大安・仏滅・先勝・先負・友引・赤口)だけが
明治以降のカレンダーに掲載されるようになりました。

んで、どうなったかっていうと、

みんな六曜を気にして生活するようになった。

吉凶占いとして当たらないがゆえに、信じる人が少なくて、
法律の網を逃れた六曜、おかげで大ブレークさせてもらえるなんて、
文明開化はできたけど、迷信は消せなかったのね(笑)。

占いを信じる心って、強いんだなーって思う。
迷信にしろ学術的なものにしろ、
占いを人々から取り去るのは、そうとう難しいもんだと思いました。

ところで今日は、13日の金曜日、仏滅でした。
お昼にオレンジジュースこぼしたのは、きっとそのせいだ。。。

≫ Read More

| 技法いろいろ | 21:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

六曜の話、その2

最近、大津市のいじめ問題がマスコミを賑わせてます。

中二男子自殺、原因はいじめだったのか、そうじゃなかったのか。
報道や抗議活動が大きくなってきたせいか、ついに大津市が方向転換。
大津市教育委員会の主張に反して、いじめのと因果関係を認める方向で動き出してる。

さて、時事ネタはこんくらいにして、占いの話へ。

7年前にも、抗議を受けた大津市が、路線変更したって事件があったらしい。
大津市役所が毎年出してる職員手帳に六曜を載せたら、
「んな迷信を!」みたいな抗議が出てきて、
手帳をすべて回収・廃棄することになったとさ。

≫ Read More

| 未分類 | 22:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

六曜、七曜、九曜

メモ書きです。

六曜とは、【大安・仏滅・先勝・先負・友引・赤口】のこと。中国系の占術です。

七曜とは、【太陽・月・火星・水星・木星・金星・土星】のこと。
(憶えやすいように、曜日の順番に並べてみました。)
西洋占星術を含む、ほとんどすべての占星術に出てくる、基本的な7星のことです。
天文学的には、太陽が恒星、月が衛星、残りの5つが惑星(水星・金星・[地球]・火星・木星・土星)です。

九曜とは、↑の七曜にラーフとケートゥを加えたもの。つまりインド占星術の別名です。

ヒンディー語で、
九曜を、「ナヴァ・グラハ」と言います。
七曜は、「なな・グラハ」でいいのかな?

| 用語集ウチャキペディア | 23:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |