fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

2011年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

4室の火星

4室(母親)に火星(戦争)が在住していると、おかんと大喧嘩する?

しない人が多いみたい。

実際に4室に火星が居るみなさん、どうです?

≫ Read More

| ○室の○星 | 23:48 | comments:19 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

もしドラッカーの『マネジメント』を読んだ高校野球の女子マネージャーが凶星の最低星位だらけだったら

大ブームとなった小説「もしドラ」が、映画になって先週から公開されてます。
まだ観に行ってないんだけど。

主人公は、友達に頼まれて高2の夏から野球部のマネージャーをやることになり、
勘違いで経済書の「マネジメント」を読み進め、
それを野球に当てはめてったら甲子園に行けちゃった、というストーリー。

こういうふうに、異端児的な路線で成功を勝ち取るのが
凶星とか最低星位の人生。
吉星や最高星位の場合は、
どちらかというと正攻法で成功していきます。

実は、主人公の「川島みなみ」には実在のモデルがいます。
映画で「川島みなみ」の後輩マネージャー役を演じている、
AKB48の「峰岸みなみ」さん。

≫ Read More

| 鑑定例@アイドル・タレント | 21:22 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

峯岸みなみさん(AKB48)のホロスコープ、その2。月定座かな?

峯岸みなみ(AKB48)さんのホロスコープについて、Part2です。

今日、第3回AKB48選抜総選挙があって、
峯岸さんは16位→14位→15位だったようです。
一位は前田敦子さんが王座奪還、
こんなときに15位に注目するのが、うちゃのブログの進む道。

生まれた時間がわからないんだけど、
インド占星術で見た峯岸さんのホロスコープはこんなです。

峰岸みなみのホロスコープ  峯岸みなみ
峯岸みなみ(AKB48、チームK)、1992年11月15日生まれ、出生時間不明。

≫ Read More

| 鑑定例@アイドル・タレント | 21:48 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

6室のラーフ、その1、引きこもり

6月18日、今日は何の日?

自閉症プライドデーなんだそうな。
自閉症は、病気じゃなくて、キャラの違いなのさ、というアピールをする日。

いろんな記念日があるんだね


閑話休題。インド占星術の話します。

6室にラーフが在住してる人は、
ラーフ期に引きこもることがある。

最初にこれを読んだとき、
「ん?12室にケートゥが在住してるから、ケートゥ期じゃないの?」
って思ったけど、
6室ラーフ&12室ケートゥのホロスコープを何人も見てくと、
確かにラーフ期のほうが

激しく引きこもる(笑)。

12室ケートゥ期の引きこもりは、距離は置くけど壁は作らないニュアンス。
ラーフ期は、鉄の壁を建てて引きこもろうとしてるイメージ。
さすがラーフ。

関連記事:
2室のラーフ
3室のラーフ、その1
3室のラーフ、その2
5室のラーフ、その1
5室のラーフ、その2
6室のラーフ
7室のラーフ
8室のラーフ
9室のラーフ
10室のラーフ
12室のケートゥ、その1
12室のケートゥ、その2
精神病と占星術

| ○室の○星 | 18:34 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夏休みでも?

このブログも96万アクセスを超えてきた。

100万アクセスなんてもんが視野に入ってくると、
功名心が出てくるというか、
なんか平常心じゃいられなくなってきてる自分がいる。

なんか特別なことやって、
アクセスアップ狙っちゃおうかな、なんて気持ちが
今年になったあたりからふつふつ湧き出てくる。

でもね、そういうのイヤなんだよね。
フツーを崩したくないというかさ。

いっそのこと、清水さんみたいに、
1ヶ月くらいの夏休みを取ってみるくらいのほうが
いいのかもしれないって思ったさ。

もしかしたら、今年のうちゃは夏休みを取るかもしれません。
そして、清水さんみたいに、ネット環境の悪いインドの某場所に、、、

いかなーい。いけなーい。行く資金がなーい。

でも、マイペースを崩さず、思いついたらなんか書く。
よし、これで行こう。

関連記事
長続きのコツ1

| ブログ管理 | 21:39 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最高星位と最低星位の、モチベーションの違い

最低星位の惑星が多い人って、発想が柔軟だと思う。
最高星位の惑星が多い人は、正攻法で勝とうとする。ある意味、わかりやすい。

たぶん、最低星位って、惑星の象意の裏の意味を強く引っ張り出すんだと思う。
それは、普通に扱ったら単なるお荷物ってことになりかねないんだけど、
発想を転換させたとたん、すごい発見や才能につながったりする。
(もちろん、逆転させるための努力や忍耐力は必要なこと。)

悲観的な状況で、悲観的なことが当たり前だと考えて、
そこから這い上がってくことを冷静に考える、
これが最低星位が多い人の思考パターンなんじゃないかな。

逆に、最高星位が多い日とって、成功してることが当たり前だと感じるせいか、
成功していない「今」に不満を持ち、そこをモチベーションに、努力してるんだと思う。

≫ Read More

| 技法いろいろ | 21:54 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |