fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

2011年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

インド占星術師は、カラスの鳴き声が聞き分けられなければならないらしい。

ブリハット・サンヒターには、いろんなカラスの鳴き声と、その意味が紹介されてます。


ところで、「大鴉(おおがらす)」という小説があります。
エドガー・アラン・ポーが書いた、「世にも奇妙の物語」です。

主人公のところにカラスが飛んできて、「ネバモー」と鳴きます。

Nevermore.  もう二度とないだろう、という意味。
現代語でいえば、「もうねーよ。」みたいな感じかな。

カラスの鳴き声には、いろんなバリエーションがあるらしいけど、
このカラスは特にスペシャル。  人間の言葉です。  さすが小説。

主人公は、

「やべーよ、このカラスしゃべっぞ。話、通じっぞ。」

みたいにびびりまくり。でも、ある意味、興味津々(^^)

主人公は、「もうねーよ」カラスと会話しちゃう。
なぜか、つながる会話と心。

でもさ、ネガティブな言葉しか返さない相手との会話、
やりとりしてるうちに、主人公もどんどんネガティブになっていく。

最期はドン引き鬱状態で、主人公はあっちの世界に逝っちゃいました。了。
という物語です。



インド占星術的にいうと、

ネガティブな言葉は、本人に悪気がなくても、機械的に繰り返すだけでも、
聞いてる人を欝にさせ、自爆・撃沈させることがある。

占い師たるもの、気をつけねば。

関連記事
カラスの鳴き声
ブリハット・サンヒター



| 書評 | 19:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

水星は中立

水星はスイス、永世中立国です。

どっちつかず。男性星座でも女性星座でもない。

だから、同性愛とか、ボーイッシュな女性、ガーリーな男性を表わします。

でも、水星が強いからって同性愛者になるわけではなさそう。
ホモの人とかレズの人とかのホロスコープを見てると、
そんなに水星がパワフルな感じでもない。


水星は、会話を意味する惑星。

火星みたく自分の意見をぶつけるわけでもない、
木星みたく原則にこだわるわけでもない、
土星みたく考え込むわけでもない、
ラーフやケートゥみたいな毒もない、
何か色がつくわけでもなく、西にも東にも片寄らないで、
コミュニケーションをが続けていくのが、水星。

うちゃ的には、えなりかずきとか、かなり水星なイメージ。

いいやつです、水星。

| 惑星研究・水金木 | 23:04 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ケートゥ期ってこんな、その4。時間

ケートゥ期って、時間がたつのが早い。

ケートゥ期を経験した人の話を聞くと、
「あっ」というまに過ぎ去ってった気がする
って言ってた人が、何人もいます。

ケートゥには「宗教的な沈黙」って意味があって、
宗教やってる人も、やってない人も、ケートゥ期になると
一人で黙って考え込むことが多くなるらしい。

すると、いつの間にか時間がすぎていく。

ケートゥ期は7年、太陽期は6年だから、
実は太陽期のほうがケートゥ期より短いんだけど、
体感的には、ケートゥ期のほうが短く感じる。。。なんでだ?

正確に時を刻む太陽の時期と、
精神と時の部屋みたいなケートゥの時期だから、
時間の進み方が違って感じるんだろうね、きっと。

≫ Read More

| ヴィムショッタリ・ダシャー | 21:55 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3室の火星、兄弟げんかの配置

3室に火星が在住していると、なにかと兄弟関係がこじれやすいらしい。

兄弟を表わす3室に、兄弟を表わす火星が在住するから、
兄弟x兄弟で、兄弟間のゴタゴタを表わします。 ウリャ(((( -_-)乂(-_- ))))ウリャ

姉妹も同じね。男女関係なし。  とぅ ( `_)乂(_' )彡 てぃ

リアルバトルになるかは、必ずしもそうとは限らないんだけど、
ほとんどの場合、 濃いぃ兄弟関係 になることが多い。


お父さん、お母さん、財産があるなら、遺言書は事前に作っておきましょう。
今なら、手軽に書けるコクヨの遺言書キット、文房具屋さんで絶賛発売中です。
(コクヨが新開発した商品の中では、ヒット商品の一つなんだそうです)


遺産相続で裁判沙汰になるのって、
数十万円~数百万円規模のご家庭に多いそうなので、
こころあたりのある皆さん、早め早めにご準備を。

≫ Read More

| ○室の○星 | 23:33 | comments:9 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

ダシャーをバイクにたとえると

バイク好きな人にダシャーを説明してたら、
こんな話になりました。


春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは
少し明りて紫だちたる雲の細くたなびきたる。

火星期は、レーサータイプのバイク。走る、走る。

ラーフ期は、オフロードのバイク。悪路を蹴散らし、進み続ける。

木星期は、大型スクーター。ゆったりまったり、燃費も上々。

土星期。修理工場でオーバーホール。

水星期は、マルチユースの250ccバイク。乗り手にあわせて色を変える。

ケートゥ期は、プレミア物のレトロバイク。あつかいづらさが、なお魅力。

金星期は、原チャリ10台乗り放題。いろいろあるぞ、楽しいぞ。

太陽期は、ハーレー。威風堂々、他と違う。

月期は、降りて、今日は徒歩にて飄々と。

| ヴィムショッタリ・ダシャー | 21:31 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

木星の保護、金星の保護

インド占星術でよく、惑星とかハウスとかが、
吉星に「保護されている」とか、「守られている」って言い方をします。

吉星といえば、木星、金星、月、水星。

これを、うちゃの独断イメージで解説すると、こうなる。

木星に守られている場合、傷が緩和されるというか、被害が抑えられるイメージ。

金星に守られている場合、悪いこともあるけど、楽しいこともあるさ的イメージ。

月に守られている場合、いろんなパターンがあるんだけど、
心の余裕が生まれたり、誰か守ってくれる人が現われてくれたり。

水星に守られている場合、、、水星って小さいから、
あんまり守ってくれてるって感じがしないんだけど、
何が問題なのかクールに解析できる余裕が生まれる気がする。

| 惑星研究・水金木 | 22:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラオ先生の12箇条(転載)

清水さんのブログに、ラオ先生の書いた「インド占星術心得─12箇条」の日本語訳が出てた。

深イイ話なので、転載します。

(転載許可のメールは、さっき送りました。たぶん許してもらえると思うんだけど・・・)



ちなみに、私は第十条がほとんど守れてない。。。

≫ Read More

| ネットで鑑定してて | 18:32 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

4室のケートゥ

ぽぽさんから、10室ラーフについてこんなコメントが。


| ぽぽ | 2011/02/26 14:35 |
こんにちは。
通りすがりの10室ラーフ持ちです(笑)
10室って「他人に見せる・見られる自分」「公の顔」ですよね。
そこに「貪欲(ラーフ)」になると
他人からは変わってるねって言われるし、確かに変わり者なんだけど、
ニュアンスが違うんだよな~(←満足できない)
て感じかとw
ちなみに10室ケートゥの人は4室ラーフなので、
自分の家庭環境に満足できなかったりするのかもしれませんね。



10室にラーフが在住している人は、4室にケートゥが在住しています。
確かに、私の周りの4室ケートゥさんたちをみてみると、
家庭環境に満足してない系の人が多いです。

なんか母親に対してよそよそしい人が多い感じ。
4室(母親)にケートゥ(哲学)が在住すると、
母親との関係がクールダウンするのかな。

え? 母親が変わり者?    そういう読み方もできるかもね

≫ Read More

| ○室の○星 | 22:30 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |