fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

2010年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

うちゃぎ年のご挨拶

あけましておめでとうございます。

今年は、このままのペースで行くと、
100万PVを超える事態に陥りそうです。
こんなにたくさんの人に見にきてもらって、



    いいんだろうか・・・北風に、不安がよぎる。



いきあたりばったりで書いてきて、ここまできました。
管理人のうちゃが、楽しかったらそれで満足なブログだから、
このアバウトさ、わかってて読んでね。

そういうみんなと一緒にインド占星術を楽しんでいきたいので、
今年もよろしくお願いしまーす(o⌒∇⌒o)

≫ Read More

| 時事 | 07:15 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

インド占星術のホロスコープの作り方

インド占星術のホロスコープを作るには、いくつかの方法があるので、
ざっと紹介しときます。


1.フリーソフトをダウンロードする
2.有料のジョーティシュソフトを購入する
3.占星術サイトを利用する
4.プロの人に鑑定してもらって、そのついでにホロスコープをもらう


フリーソフト

フリーソフトで一番メジャーなのは、「Junior Jyotish」と、「Jagannatha Hora Lite」。
ジュニアは、ちょーシンプルなフリーウエア。
ジャガナータは機能が充実してるけど、計算の設定がちょっと複雑。

Macだと、クイックジョーティッシュというソフトがあるらしい。

有料ソフト

有料ソフトでお勧めは、ラオ先生も使っている「Parashara's Light」と、後続機種の「Shri Jyoti Star」。他に、どんなのあるのかな。情報ください。

占星術サイト

ホロスコープ作成をやってくれる占星術サイトは、私が人のパソコンでよく使っていたのは「24'H占いオンライン」なんだけど、他にもいくつかある。
たとえば
http://charoom.com/in/in.html
http://www.planetarypositions.com/birthchart.html(英語サイト)
とか、たくさんあるらしい。
(※ここに紹介してあるサイトは、2012年11月現在、オンラインサービスをやっていないようです。
どこか手軽にホロスコープを作れるサイトがあったら、誰か教えてください。)



このほかに、どんなのがあって、何がお勧めか、みなさん情報ください。
特に、フリーソフトについては、まとめて、一つの記事にしとこうと思ってます。

| このブログについて(初めに) | 23:51 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

分割図と逆行

インド占星術ではいろんな分割図を使うけど、
度数によって星座を移し変えていくだけだから、
逆行してる惑星が、分割図で巡行になることはありません。

だから、どの分割図を見ても逆行してます。
しつこいくらい逆行してます。
いやんなるほど逆行してます。

逆行って、何か特別に大きな害を与えるものではないけど、
馴れないと、なんか気になる。
最初のころ、わかっていても、「この分割図でも逆行か~」って、
ため息が出てました。なれるしかないっす。

| 分割図の研究 | 21:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

1つ目のアンタルダシャー

マハーダシャーは、9つのアンタルダシャーに分類されます。

1つ目のアンタルダシャーは、必ずマハーダシャーと同じです。
金星-金星期とか、太陽-太陽期とか。

逆に考えれば、マハーダシャーとアンタルダシャーが同じだったら、
マハーダシャーが始まったばっかなのね、って考えればいい。

一番長いのは、金星-金星期。3年4ヶ月続きます。
一番短いのが、太陽-太陽期。3ヶ月と18日だけ。

いろんな人を見て思うことだけど、この時期は、ある意味、とまどいの時期。

良いダシャーでも、悪いダシャーでも、まだ、新しいダシャーに気持ちがついていってなくて、
なんだ?なんだ?なんだ?みたいなうちに、話がどんどん進んでってる時期。
おちついて自分を見つめなおす、なんて悠長なこと言ってられる時期じゃないことが多いみたい。

新しいダシャーが体になじんでくるのは、だいたい、2つ目のダシャーになってから。
よくわかんないけど、よくわかんなくても、前に進み続けるしかなさそうです。

| ヴィムショッタリ・ダシャー | 21:25 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2つ目のアンタルダシャー

マハーダシャーは、9つのアンタルダシャーに分類されます。

1つ目のアンタルダシャーは、まだマハーダシャーが変わったばっかだから、
なんかあたふたしてる時期。
気持ちが落ち着いてきて、ようやくマハーダシャーが自分に馴染んでくるのが
2つ目のアンタルダシャーに入って、しばらくったころ。

マハーダシャーが 吉→凶 に移った人の場合、
1つ目のアンタルダシャーのときは、ともかくもがき続けるしかなくって、
頭で考えてどうこうなるのは、2つ目のアンタルダシャーになってから。
2つ目になると、ようやく冷静に考えられるようになってくる。
新しい状況を、気持ちが受け入れられるっていうか、あきらめがつくっていうか

1つ目のアンタルダシャーのときにわけわかんなくなるのは、
マハーダシャーが 凶→吉 に移った場合も同じ。
2つ目のアンタルダシャーに入ったところで、
長期的な人生計画を立てる人が多いような気がする。
1つ目のアンタルダシャーで考えたことって、あまり現実味がなかったりする。
やっぱりまだ、新しいマハーダシャーが肌になじんでないっていうか。

どっちにしろ、2つ目のアンタルダシャーって、うちゃ的には希望と安心感がある。

目の前に道がひらけて、
さあ、俺、この道を進む!

みたいな。

| ヴィムショッタリ・ダシャー | 21:47 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

死期

インド占星術の大御所K.N.ラオ先生は、
「運命と時輪」って本で、

よいこは死期を占わない。
占わなきゃなんなかったら、
8種類以上の技を使おうね。

と書いてました。

6種類しか知らない私には、無理です ( ¨)( ‥)( ..)( _ _)

| 技法いろいろ | 22:45 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2室の木星、その2

マハリシ・ジョーティシュ」には、2室の木星についてこう書いてました。

美しい体。快い話し方。大きな声。子供をもつ。お金持ち。不動産をもつ。
政府からの名誉を受ける。人気者。行儀が良い。幸運。敵を打ち負かす。長寿。


長寿ってのがどんだけ当たるかはわかんないけど、声は大きくなるみたい(笑)。
インド占星塾の掲示板より、2室に木星が在住してる才谷梅太郎さんの体験談を紹介します。

かなりの健康オタクですし、病気になっても食欲が無くなることがありません。
2室木星て、なんでこう太りやすいんですかね?
飯は腹一杯食うし、酒は飲むし、そのくせ病気にならんし。
最後に・・・・人に言われます、「耳悪いの?声大きいけど」って。

≫ Read More

| ○室の○星 | 18:01 | comments:24 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

1室の木星

木星は、1室がディグ・バラになるから、ハウス的にはベスト・ポジション。

そっから5,7,9室にアスペクトするのも、満足感たっぷり。

1室(自分)に木星(優しさ)が在住しているくらいだから、
おおらかで優しそうな印象がある。
確かに、部下に慕われる人が多い気がする。

性格の善し悪しは別にして、私の印象としては、
憎めないやつ、という空気をどっかに感じます。

でも、一緒に仕事をしてみると、仕事面ではすごく神経質だったりする。
責任感が強いからなんだろうね、きっと。

関連記事:
2室の木星、その1
2室の木星、その2
3室の木星
5室の木星、その1
5室の木星、その2
5室の木星、その3
6室の木星
7室の木星、その1
7室の木星、その2
7室の木星、その3
8室の木星
10室の木星
12室の木星、その1
12室の木星、その2


| ○室の○星 | 00:22 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |