fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

2010年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

サイデリアルとトロピカル

むかーし昔、人々は夜空の星と星を線でつなぎあわせて、
星座を作りました。
おひつじ座、おうし座、ふたご座 ・・・、

その上を、惑星たちが通過していきました。グルグルグル。何周も、何周も。
それを見て、天文学が生まれ、占星術が生まれました。
占星術家は、12星座を30度ずつに区切って、いろんなことを占いました。

そのころ(2千数百年前)、太陽がちょうどおひつじ座に入るころ、
地球上では、昼と夜の時間が同じでした(春分の日)。

天文学者は、考えました

 空を毎晩見てっけど、どっからがおひつじ座か、わかんねーし。
 いちいち観測するの、面倒ーだし。
 おれ、もっとわかりやすいのがいー人だし。

そこで、サクっと、春分の日に太陽がある場所を
おひつじ座のスタートと考えりゃいーじゃん、ってアイディアが出てきて、
そこを起点にして、そっから30度ずつ区切ってって、
残りの11個の星座の位置をひっぱることにしました。
これを思いついた人は、今でもヒッパルコスと呼ばれています。
これだと、いちいち星座の位置を観測しなくてもいいし。


この、地球上の季節の始まり(春分の日)で星座を区切って、
太陽の位置で「おひつじ座なう」とする考え方を、
「トロピカル星座帯」と言います。

そうじゃなくて、天空の星座の位置を生真面目に観測して、
「おひつじ座のある場所がおひつじ座」と考える方法を
「サイデリアル星座帯」と言います。

むか~し昔、この2つは同じでした。

≫ Read More

| 西洋占星術との比較 | 17:47 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

4室の月、吉星なんだけど

3大吉星と言えば、木星、金星、月。

吉星なのに、

木星が5室に在住すると、子供運が悪くなる。
金星が7室に在住すると、結婚運が悪くなる。
月が4室に在住すると、母親運が悪くなる。

ハウスと在住惑星が同じ象意を持っていると、
お互いが打ち消しあって運勢が悪くなるらしい。


今まで見てきて、確かにこれは、当たってることが多い。
ただ、逆転的にめちゃくちゃ運がよくなる人もいる。

木星が5室に在住すると、子供が生まれないことが多いけど、たまに子沢山な人がいる。
金星が7室に在住すると、独身の人が多いけど、たまに玉の輿の結婚する人がいる。
月が4室に在住すると、母親とうまくいかないけど、たまにめちゃくちゃ仲良しの人がいる。

ようするに、両極端になりがち。

ラーシの在住惑星だけでは判断が難しいから、
分割図とかで見分けないといけないです。

≫ Read More

| ○室の○星 | 17:46 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

月から見た、7室の金星

7室の金星は、玉の輿か、結婚運が悪くなるか、どっちかです。

じゃあ、月から見て7室目に金星があったら、どうなるのか?
これも、あまり良くないと思う。
吉星が2つアスペクトしあってるわけだから、
どっかに幸運なことが出てくるんだろうけど、
結婚とか恋愛には、あまりプラスになってなさそう。

「ラオ先生のインド占星術 運命と時輪」(下巻)の74ページによると、
月&金星ラインが1室と7室で生じた場合は、はっきりと結婚運が悪くなるようです。

「1室/7室の軸における月と金星のオポジションは、結婚にとって良くない配置です。このことは、ある著者も強調していますし、いくつかのナディの本にも触れられています。わたし自身も、多くの事例を通して、これが正しいことを認めています。」

だいぶはっきり言い切ってるね

関連記事:
7室の金星1
7室の金星2
7室の金星3
7室の金星@理想の結婚
7室に火星&金星、のコメント
7室に金星と土星

| ○室の○星 | 00:41 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

シンプル路線を決めた日

私が最初にインド占星術講座を作ろうと思ったのは、2002年。

そのパート1の、1ページ目を作るとき、
実は、けっこう考え込んだ。

インドのホロスコープは四角です。こんな形です。
南インド式ホロスコープ

って、ただ、これだけで1ページなんだけど。

≫ Read More

| 未分類 | 21:00 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

吉星と凶星、その1、幸せなダシャー

もしかしたら間違ってるかもしれないけど、経験的に感じてることを書きます。


生来的吉星(木星・金星・月・水星)と、生来的凶星(土星・火星・ラーフ、ケートゥ、太陽)が、
コンジャンクトしてる人が居たとする。

吉星のダシャーのときに、近くにいる人(=凶星くん)に傷つけられ、
凶星のダシャーのときは、近くに支えてくれる友(吉星ちゃん)がいて、
いつも寄り添ってくれることがある。  (※分割図などで、結果が異なることがあります)

凶星の時期って、
なんでもないようなことが、幸せだったと思~うったりするから、
後で考えると、凶星のダシャーのほうが良かった気がしてくる人もいるみたいね。

≫ Read More

| ヴィムショッタリ・ダシャー | 22:03 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

金星と芸能界

すごーく単純な考え方で、

     金星=芸術の星

これは正しい。   正しいんだけど、

     芸術=金星が強い

というのは、違うらしい。


金星って、どっちかっていうと、ハーモニーとか、メロディーの美しさを表わす星。
ロックのリズム感は、どっちかっていうと火星だと思う。
民衆受けするポップスは、土星や月が担当してる分野だと思う。

だから、金星がそんなに強くなくても、芸術で成功することはあるはず。

逆に、金星の平和主義が強すぎると、
芸能界ではやってけない、なんてことも、あるんじゃないかな。

≫ Read More

| 惑星研究・水金木 | 23:02 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

半ケーマドルマ・ヨーガ

月の隣にだ~れもいないのが、ケーマドルマ・ヨーガ。  

だからなぜか、寂しがり屋さんだったり、独りを好む人が多い。

じゃあ、片方だけ惑星があって、反対側に惑星がない場合、どうなる?  

この、半ケマ・ヨーガのことを、アナファ・ヨーガ、スナファ・ヨーガと言います。

≫ Read More

| ケーマドルマ・ヨーガ | 23:57 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

反ケーマドルマ・ヨーガ

月の隣にだ~れも居ないのが、ケーマドルマ・ヨーガ。

じゃあ、逆に、両隣に惑星がある場合、どうなる?

これは、ドゥルダラ・ヨーガになります。

困ったときに援助してもらえるという、幸運なヨーガです。
ただ、周りがほっといてくれないから、うざいと感じることもあるかもしれません。

    使用上の注意
    ケーマドルマ、スナファ、アナファ、ドゥルダラ、の各ヨーガは、
    ラーフ、ケートゥ、太陽は対象外となりますので、ご注意ください。

関連記事:
ケーマドルマ・ヨーガの基礎知識
アナファ・ヨーガ、スナファ・ヨーガ
よく見りゃケーマドルマ・ヨーガ

| ケーマドルマ・ヨーガ | 19:18 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

日立の樹ヨーガ

月の両サイドに惑星が侍ってるのが、ドゥルダラ・ヨーガ。

その中でも、最高品質のドゥルダラ・ヨーガは、
生来的吉星(木星・金星・水星)で支えられたドゥルダラ。
これを、チャクラパーニ先生はバンヤン・ヨーガと呼んでました。

バンヤン樹とは、

日立の樹

こんな形をした木で、人間や動物たちをインドの日差しから守ってくれるんだそうです。
(※写真は、バンヤン樹ではありません)
その名のとおり、このヨーガを持っている人は、困ったことがあると誰かが援助の手を差し伸べてくれます。

日本的に言えば、ヒタチノキ・ヨーガ。
グニャグニャになってるときに仲間が支えてくれる、ルフィ・ヨーガとも言います。
(※言ってるのは私だけ)

私が今まで見てきたホロスコープでも、このヒタチノキ・ヨーガを持っている人は、
困ったときに相談に乗ってくれる友人、先輩に恵まれてるようです。

もう一つ。
困っている人を見ると、何ができるでもなく、そっと寄り添ってくれる、
そんな心優しさを表わすヨーガなのかもしれない。

関連記事:
ダドゥルララ・ヨーガ

| ケーマドルマ・ヨーガ | 20:23 | comments:26 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |