fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

2010年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年03月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ビナシュタカヴァルガとサルヴァシュタカヴァルガ、その2

アシュタカヴァルガには、ビナシュタカヴァルガサルヴァシュタカヴァルガがあります。

ラグナ、太陽、月、水、金、火、木、土、にはビンドゥ(ラッキーポイント)があって、
それを数えたのがビナシュタカヴァルガ

8つのビナシュタカヴァルガを足し合わせたのが、サルヴァシュタカヴァルガ
一般的に「アシュタカヴァルガ」と言うときは、サルヴァシュタカヴァルガのことです。

 土星0点 2010/02/01 15:42
 又分らなくなって来ました。
 惑星別か総合(SAV)どちらを見れば宜しいのでしょうか?


というときは、迷わずサルヴァシュタカヴァルガを優先させましょう。
以前の記事にも書いたことあるけど、
ビナシュタカヴァルガは、0点と8点の場合だったら当たることもあるけど、
1~7点だと、どこまで当たるか微妙。
ビナシュタカヴァルガって、日本語の本ではどう使うかの説明を見たことがない。
特殊な使い方をすれば面白い技法なんだけど、まずはサルヴァシュタカヴァルガから
勉強するのがいいと思います。

関連記事:
ビナシュタカヴァルガとサルヴァシュタカヴァルガ、その1

| アシュタカヴァルガ | 23:39 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カーラ・サルパ・ドーシャ、その1

同じ惑星配置でも、違った呼び方をすることがある。

カーラ・アムリタ・ヨーガと、カーラ・サルパ・ドーシャ。
たぶん、まったく同じもの。
けど、以前の記事にも書いたけど、このヨーガは、
ラッキーと読み取る占い師と、アンラッキーと読み取る占い師がいる。
そのせいか、ぜんぜん印象の違う名前が2つ。

カーラ=時間
アムリタ=甘露
ヨーガ=何らかの意味を持つ惑星配置

カーラ=時間
サルパ=蛇
ドーシャ=障害を引き起こす惑星配置

おどろおどろしさがだいぶ変わってくるんですけど。
呼び方の違いを見てるだけでも、
ポジティブにとらえる人とネガティブにとらえる人がいることがわかるよね。

≫ Read More

| 用語集ウチャキペディア | 19:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ホームページが7万

うちゃのホームページ、昨日、7万アクセスに到達しました。

いやぁ、めでたいめでたい。
太平洋の向こうでは、セインツがスーパーボウルを制覇するし、 (←アメフトの話ね)
天下泰平、デフレよ去れ去れ。



2005年9月、ホームページ開設
2006年11月、1万アクセス
2007年10月、2万アクセス
2008年5月、3万アクセス
2008年10月、4万アクセス
2009年3月、5万アクセス
2009年9月、6万アクセス
2010年2月、7万アクセス

ってな感じで、ここまで来てます。
もう少しで

777


≫ Read More

| アクセス数 | 20:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ドゥヴィサプタティ・サマ・ダシャー、その3

ドゥヴィサプタティ・サマ・ダシャーについて質問があったので、
わかるとこまで回答します。

>>木星と金星が凶星化している場合Dwi-saptati samaダジャーにおいても、
>木星期と金星期は凶運期になるのでしょうか?

>土星0点 | 2010/02/06 12:43
http://ucha.blog19.fc2.com/blog-entry-604.html#comment2508

>>Dwi-saptati samaダジャーは
>ケートゥ期がないので、普通の解釈は当て嵌まらないのでしょうか?

>土星0点 | 2010/02/08 10:14
http://ucha.blog19.fc2.com/blog-entry-492.html#comment2511

お答えします 

ドゥヴィサプタティ・サマ・ダシャーの使い方は、
基本的にはヴィムショッタリ・ダシャーと同じです。
だから、機能的に凶星化している惑星のダシャーは、運気が下がります。

≫ Read More

| ドゥヴィサプタティ・サマ・ダシャー | 18:48 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

グルチャンダル・ヨーガのフォロー、その2

木星とラーフがコンジャンクトするのが、グルチャンダル・ヨーガ。

以前の記事で、グルチャンダル・ヨーガについて

>「迷惑になるから、やめとこ」という発想ではなく、
>「迷惑になるから、フォローしとこ」という発想をするらしい(笑)。

って書いたけど、もっと正確には、

「迷惑になるけど、これだけやってるから許されるだろう

という発想に近いかも。

つまり、迷惑を後からフォロー入れる、って発想じゃなくって、
先にこれだけやってんだからプラマイゼロに「なってるはず」、って発想がベースにあって、
相手の反応を見て、どうやら足りないようだから追加フォローを入れてる。
ようは、しあわせ者

≫ Read More

| 惑星研究・ラーフとケートゥ | 18:06 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ナクシャトラのスタート地点

ホロスコープは360度。これを12で区切ると、12星座になります。

1.牡羊座
2.牡牛座
3.双子座
   ・・・
12.魚座

どの本を読んでも、12星座は必ず牡羊座から始まります。


同じように、360度を27で区切ったのがナクシャトラ。

1.アシュヴィニー
2.バラニー
3.クリッティカー
   ・・・
27.レヴァティー

インドっぽい名前が、ずらりと並びます。
「ぷーるヴぁばーどらぱだー」とか、「うったらぱーるぐにー」とか、
耳で聞いて一発で憶えられるあなた、前世は絶対インド人です。

アシュヴィニーのスタート地点は、牡羊座の0度0分。
だから、ナクシャトラもアシュヴィニーからスタートするという考え方が一般的です。

けど、アシュヴィニー説のほかにも、クリッティカー説と、ムーラ説があります。

ヴィムショッタリ・ダシャーはアシュヴィニーから始まるって考えてます。
けど、ドゥヴィ・サプタティ・サマ・ダシャーは、ムーラからスタートするって考えます。
スバル(クリッティカー)から始まるって考え方も、なんかロマンがあるよね。好きだなぁ。

| 技法いろいろ | 22:02 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ナクシャトラ・ダシャー、その1

初級の解説です。
ナクシャトラとダシャーの関係を説明します。

ホロスコープは360度。
これを30度ずつ、12に区切ると、12星座になります。
牡羊座、牡牛座、双子座、ってやつです。

同じように、360度を27に区切ったのがナクシャトラ。

1.アシュヴィニー
2.バラニー
3.クリッティカー
・・・

って名前がずらりと並びます。

ヴィムショッタリ・ダシャーは、9つの時期が順番にめぐってきて、
120年で1周します。
最初がケートゥ期、次が金星期、次が太陽期、月、火、ラ、木、土、水。この順番は固定です。

順番は同じなんだけど、生まれた時に月がどのナクシャトラにあるかで、
人それぞれ、ヴィムショッタリ・ダシャーのスタートする時期が変わります。

≫ Read More

| ダシャー | 23:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ガチなとこ、そうじゃないとこ

占星術家として発展途上の私は、まんべんなく学習できてるわけじゃなく、
よく当たるところと、よく当たらないところがあります。

7室火星は内弁慶。これはとってもよく当たる。

じゃあ、6室火星は?   ・・・わかんないっす。

10室にダブルトランジットが来ると、仕事に変化が生じる。これもよく当たる。

じゃあ11室に来たら?   ・・・わかんないっす。

火星と土星のコンジャンクト(MaSaCo)は武人系。これもどっかでヒットする。

じゃあ水星とラーフだと?   ・・・確実にヒットする傾向は、まだ見つけてません。


わかるところ、当たるところから固めていって、
いつかは何でもわかるようになりたいな。

得意分野だけやってると、小さくまとまって独善的になっちゃうから、
こんなふうに質問されると助かります。
え、そんなとこ考えてなかった・・・って焦るの、研究には必要だから。

| ネットで鑑定してて | 19:43 | comments:16 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ナクシャトラ・ダシャー、その2

http://ucha.blog19.fc2.com/blog-entry-258.html
のコメント欄に、ドゥビ・ダシャーについてこんな質問が。

>| eeeey | 2010/02/09 20:01
>一通り読みましたが、ムーラから始まるということは
>いて座在住の火星から始まるんですか?
>理解力がないのかさっぱりわかりませんでした(・・;)

これを答えるための前置きとして、

ナクシャトラのスタート地点
ナクシャトラ・ダシャー、その1

を書きました。
ようやく、回答です。

≫ Read More

| ダシャー | 23:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

シャド・ヴァルガ

惑星の良し悪しを判断する一つの方法として、
シャド・ヴァルガをチェックするやり方があります。

シャド・バラじゃいのよ。シャド・ヴァルガね。

シャド・ヴァルガっていうのは、
「あんちゃん、分割図を見るってんなら、こんくらいは抑えときな」
っていう、代表的な6つのホロスコープ。

ラーシ(これは分割図じゃないけど)
ホーラ(2分割図)
ドレッカナ(3分割図)
ナヴァーンシャ(9分割図)
ドヴァダシャーンシャ(12分割図)
トリムシャーンシャ(30分割図)

この6つのホロスコープを見て、

友好星位以上が一つもなかったら、その惑星は凶
敵対星位以下が一つもなかったら、その惑星は吉

だいたい、ばらけます。
けど、オールレッドだったり、オールグリーンだったりしたら、
惑星の吉凶を見る判断材料になりえます。

マイナーな技法だけど、参考までに。

| 用語集ウチャキペディア | 22:17 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT