fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

2009年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ラーフ-ケートゥ期、その2。悪霊関係

ラーフ-ケートゥ期、その1」で、

Grace InglisのHindu Dasa Systemによると、
この時期はヒステリーだの悪霊にとり憑かれるだの、精神的におかしくなる時期らしい。
え?人間関係じゃなくて悪霊関係なの?


って書いたけど、
この疑問が解けたので発表します。

ケートゥもラーフも仮想惑星。
だから、ラーフ-ケートゥ期とかケートゥ-ラーフ期は、
何かと「リアルじゃないこと」に踊らされ、
地に足がついてないことに時間を多く取られる時期らしいです。

理屈では止めるべきなのに、なんだかんだで止められなくなってしまう、
そんな状況にはまってく人が多いみたい。

リアルじゃないことっていうのは、
悪霊だったりヒステリーだったり、、
被害妄想的な人間関係の思い過ごしだったり、
理不尽な仕事をやらされ続けたり。

されどラーフは、  止まらないぃぃぃ。
そしてケートゥは、  でもリアルぅぅぅ。

ご苦労様っす。

≫ Read More

| ダシャー@ラーフ期 | 00:42 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

苦労と成長のウパチャヤ

ウパチャヤ・ハウスは、最初に困難があって、
その結果、最後には成長が見られるハウス。

だから、人によっては、
最初の10%だけ大変で、後は発展し続けたり、
きっちり半分に区切って前半と後半で幸運不運が分かれたり、
一番最後で「勉強させてもらったよ、ふっ、俺も成長したよな。」みたいに
気持ち的には開き直れるけど、環境は最後まで悪いままだったり。

最初の困難&最後の成長、っていうのは変わらないんだけど、
いろんなパターンがある。
この違いを読み取るために、複数のダシャーを使ったり、分割図を使います。

≫ Read More

| 用語集ウチャキペディア | 00:55 | comments:70 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

曜日と惑星

日月火水木金土

曜日は、インド占星術の惑星と対応しています。

日→太陽の日
月→月の日
火→火星の日
水→水星の日
木→木星の日
金→金星の日
土→土星の日

ラーフとケートゥは、仮想の惑星だから入ってません。
あえてどっかに入れるなら、
ラーフが火星(火曜日)に対応して、
ケートゥが土星(土曜日)に対応する、と言われています。

≫ Read More

| 技法いろいろ | 23:22 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

皆既日食@2009年7月22日

2009年7月22日午前11時ごろ、46年ぶりに
日本で皆既日食だーー   

インド占星術で見ると、その瞬間のホロスコープはこんな  

皆既日食2009.7

太陽と月がぴったりの度数でコンジャンクトしていて、すぐそばにケートゥ。
ラーフとケートゥは「太陽軌道と月軌道の交点」として算出されるポイントだから、
この3つが重なったとき、日食が起きます。

だから、ラーフとケートゥは、「太陽や月さえも食べちゃう天空の龍」と呼ばれてます。


≫ Read More

| 惑星研究・ラーフとケートゥ | 19:37 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

皆既日食に願いを

せっかくの天体ショー、皆既日食なのだから、
日食に願いを込めようって人もたくさんいると思う。

インド占星術の「プラシュナ」って技法を使って、
この願いがかなうのか、かなわないのか、見てみました。
考え方は単純で、
1室が強ければ「YES,かなう」7室が強ければ「No,かなわない」
です。

皆既日食2009.7
2009年7月22日、11時34分、東京

≫ Read More

| 惑星研究・ラーフとケートゥ | 00:01 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

皆既日食の影響を受ける人

皆既日食が終わりました。
全国、雨や曇りや暴風雨に右往左往してたようで。

インド占星術では、日食や月食の後は悪いことが起きると言われてます。
ドラゴン(ラーフやケートゥ)が、太陽の光を食べちゃうからです。

けど、疑問。
日食が不吉なことをもたらすって話は、理論としては話題によく出てくるけど、
実際に「こんなに悪影響があったんだよ」って話、あんまり見たことない。。。なぜ?

ケーマドルマ・ヨーガとか、クジャドーシャとか、サディサティとかだったら
「こいつのせいで俺わぁぁぁぁ
って話、いくつも聞くのにな。

≫ Read More

| 惑星研究・ラーフとケートゥ | 23:14 | comments:32 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

チャラ・ダシャーの構造

チャラ・ダシャーっていうのは、
生まれたときのラグナが、歳をとるにつれて一つずつ移動する
という考え方に基づいたダシャーです。

そのとき、スタートの星座によって移動する方向が変わってくるから、
どっちのラグナがわかんない、ってときに
チャラ・ダシャーが重要な鍵になることがあります。

ヴィムショッタリ・ダシャーだと、ラグナが一つ変わってもダシャーが変わらないこともあるけど、
チャラ・ダシャーはまるっきり変わってしまうから、検討しやすいの。

≫ Read More

| ダシャー | 18:29 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヴィムショッタリ・ダシャーの構造

前回、チャラ・ダシャーのことを

>生まれたときのラグナが、歳をとるにつれて一つずつ移動する
>という考え方に基づいたダシャー

って説明したんで、次はヴィムショッタリ・ダシャー。

ヴィムショッタリ・ダシャーは、
120年間(ヴィムショッタリ)で、9つの惑星が順番に強く輝いていく、
という考え方に基づいたダシャーです。

一番強い影響力を発揮してる惑星を見れば
その人の状況がわかるわけで、
ラオ先生の流派では、この惑星を1室と考えて
ホロスコープを読み取ります。  ←私の経験上、よく当たる


もっとわかりやすく言うと、

目を閉じれば 億千の星 一番光るお前がいる 
初めて一途になれたよ 夜空へ響け愛のうた
  

みたいなダシャーです。

≫ Read More

| ダシャー | 01:00 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

グルチャンダル・ヨーガのフォロー、その1

グルチャンダル・ヨーガは、犯罪者に多く見られる配置と言われています。

「犯罪者に多い惑星配置」っていうのと、「この惑星配置の人は犯罪者」っていうのは
似てるけどぜんぜん違うんだけど、
なんか、そこんとこで誤解があったみたい。

インド占星塾」の掲示板に投稿したみどりむしさんは、ある占星術家に

>詳しいものから指摘を受けまして…。
>1室でラーフと火星と木星がコンジャンクトしているので、
>これはグル・チャンダルになり、犯罪者になると…(T_T)ひどい…。
>物凄くショックです…。


ってことになった。

そんなみどりむしさんに、グルチャン研究家のえこさんが、心温まるフォロー。
みどりむしさんは、えこさんの光を浴びて、心ゆくまで光合成できた様子。

えこさんのグルチャン研究は以前にもコピペさせてもらったけど、
さらにわかりやすくなったので、これも備忘コピペします。

≫ Read More

| 惑星研究・ラーフとケートゥ | 19:30 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ニーチャバンガ・ラージャ・ヨーガ

インド占星術を勉強し始めると、どうも気になっちゃうのが
「最高星位(高揚)」と「最低星位(減衰)」

自分のホロスコープに最低星位の惑星があると、
なんかそこに不幸の吹き溜まりがあるように思えてきて、
そこばっか気になりだす。

そこに現われる救世主が、ニーチャバンガ・ラージャ・ヨーガです。

ニーチャ(最低星位)をバンガ(キャンセル)してくれるラージャ(王様)なヨーガ(惑星の組み合わせ)。

あとかたもなくキャンセルしてくれるってわけじゃないけど、
これが1つでもあれば、だいぶ安心して良さそう。

キャンセルの条件を、shiiさんがまとめてくれてたので、転載します。
(いっつもうちゃは人まかせ♪)

≫ Read More

| ヨーガ | 22:11 | comments:27 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |