≪ 2008年11月
| ARCHIVE-SELECT |
2009年01月 ≫
≫ EDIT
2008.12.03 Wed
アヤナムシャ ってのは、簡単に言うと、
牡羊座の0度ってどこ? ってことです。
夜空を見上げると、魚座がある、牡羊座がある、牡牛座がある。
それを紙面でホロスコープに書き込むとき、
どこからを「牡羊座、こっからスタートで~す//」と言うかって問題が、アヤナムシャ。
西洋占星術では、春分の日に太陽があるところが、牡羊座の0度。これをトロピカルと言います。
夜空の星座で決めるんじゃなくて、春分の日で「○○座はこっから」を決めます。
春分点は毎年、微妙にずれてっちゃうから、
昔は春分点って言えば牡羊座だったけど、今の春分点は魚座。
あと何百年もしたら、「占星術で言う牡羊座=天文学で言う魚座」ってことになります。
インド占星術では、夜空を見上げて、だいたい牡羊座のあたりが牡羊座。これをサイデリアルと言います。
サイデリアルとトロピカルは、だいたい23度ずれます。
サイデリアルは、厳密な意味でのスタート地点が諸説ありまして、
このスタート地点の決め方がアヤナムシャ。いろんなアヤナムシャがあります。
一般的なのが、「ラヒリ」と呼ばれるアヤナムシャ。インド政府公認のやつです。
ラオ先生をはじめ、たくさんの人が「ラヒリっきゃねーべ。」って言ってます。
ちなみにラヒリは別名、チトラパクシャ・アヤナーンシャ、とも言うこともあります。
他に、ラーマン、フェーガン、クリシュナムルティ、などのアヤナムシャがあって、
ラヒリと比べると数度ずれます。
≫ Read More
具体例として、こちらはgreenさんのホロスコープです。
1977年5月14日11時24分 千葉県習志野市。
ラヒリ・アヤナムシャだと、

ラーマン・アヤナムシャだと、

よーく見ると、太陽の位置が変わっちゃってます。
別に太陽が動いたわけじゃなくって、星座の境界線が変わっちゃったってわけ。
太陽は1室の支配星で、シャドバラが1.56もあります。
だからすごく影響力が強い。
greenさんに、どっちのホロスコープが実感あるか、聞いてみました。
太陽が9室(観念的)に在住していて、ケートゥ(哲学)と水星(論理)とコンジャンクトしてると、
自分らしさの追求にすごく頭を働かせる人っぽいホロスコープ。
自立することを誇りに思う傾向が強くなって、
人生をつれそう伴侶、って角度から言えばマイナスになるはず。
父親とうまくいってないとか、
ヴェーダンタ的なことに興味があるとか、
哲学・論理にこだわる性格だったら、太陽が9室の可能性が高いです。
10室(仕事)で木星(奉仕)とコンジャンクトしているなら、
社会貢献を人生の命題にして、ともかく仕事仕事って性格になりそう。
結婚するなら、社会的評判って意味で結婚を考えるようになりそう。
それから、哲学・論理というより、名声とか資格に目が行きます。
伴侶以外の面で、「筋を通すより評判を気にする」って傾向があれば、こっちっぽい。これを本人に聞いてみたところ、
green - 08/11/25(火) 22:27 -
(以前は)全く結婚っぽくありませんでした。笑
最近はジョーティッシュに出会えたり、ヴェーダンタを勉強しているからか、様々な概念が変わってきているので、今自分が一般的な婚姻を望んでいるかどうか正直微妙なところであります。
ラーマンのほうは、ピンときません。
少なくとも今の私にとって仕事=地位や名誉ではなく、
価値があるのなら無償でもいいと思ってるつもりです。
green - 08/11/29(土) 17:17 -
自分が昔から「一般的」だと思っていたことが、どうやら大概の人にとっては「哲学的」であるらしいことに、つい最近気づきました。なので、両親とも昔から理解しあえていません。
屁理屈になってるのかもしれませんが、「筋を通ってるという評判が気になる」というのはあるかもしれません。
きっぱりどちらとは云えないまでも、やはりラヒリのほうが合っている気がします。なにか、グラデーションのようなものなんですかね。だそうです。(転載許可有り)
全体の雰囲気からも、なんか1室の支配星は9室に在住っぽい。
改めて、やっぱりラーマンよりラヒリのほうがいいな、っていう研究結果でした。

▲ Close
| 用語集ウチャキペディア
| 18:12
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.12.04 Thu
外国を示すハウスは、
7室、
9室、
12室です。
1室を自分の国と考えて、


1室から一番遠いところにある7室が、外国。



1室を失うのが12室。自分の国を失う12室も外国を意味します。


9室は、長距離の移動という意味と、職(10室)を失って旅立つって意味で、
これも外国を表わします。

関連記事:
外国、その2
外国、その3。7室の示す国外国人 
| 用語集ウチャキペディア
| 22:27
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.12.06 Sat
ちょっと前の週刊新潮に、こんなことが書いてあった。
細木数子がべたぼめしていた、小室哲哉、ホリエモン、朝青龍。
みんな、実際は大変な運命が待ち受けていた。
細木がほめすぎたために、この3人は傲慢になってしまって
道を踏み外したんじゃないか、って記事。
私は、細木数子さんについてどうこう言うつもりはないんだけど、
占いが人を傲慢にさせる、っての、ありえる話だと思った。
社会的に成功してる人がいる。ただでさえ、舞い上がってる。
ホロスコープを見ると、当然、いいホロスコープになってる。
こういう場合、相手を気持ちよくさせとけば、お金も落ちてくるかもしれないし、
「この占いは当たってるね」って話になるから、とりあえず褒めとくに限る。
プロとして、ビジネスとして占いやるなら、
当然こういう考え方も出てくると思う。
わざとやってるつもりはなくても、
結果的にこんななっちゃうこともあると思う。
けど、これって危険だよね。
占いは、落ち込んでる人をさらに落ち込ませることもあるし、
舞い上がってる人をさらに増上慢にさせることもある。
特に、鑑定する側が有名人だったりすると、
こんなんなっちゃう可能性がさらに高まる。
怖いっす。占い、怖いっす。
| ネットで鑑定してて
| 17:16
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.12.08 Mon
ドゥヴィサプタティ・サマ・ダシャーの、基本構造を説明しときます。
ドゥヴィサプタティ・サマ・ダシャーは、
1室の支配星が7室に在住しているか、
7室の支配星が1室に在住している場合に、使えるダシャーです。
一定の条件を満たさないと使用できないダシャーを、コンディショナル・ダシャーと言います。
誰んでも使えるったー代物じゃーありゃーせんぜ旦那。
このドゥビ・ダシャーを、ヴィムショッタリ・ダシャーと比較して説明します。
≫ Read More
| ドゥヴィサプタティ・サマ・ダシャー
| 22:57
| comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.12.10 Wed
今日、午前2時過ぎ、
木星が射手座

から山羊座

に移動しました。



木星は、だいたい1年ごとに12星座を一つずつ移動していきます。
だから、中国では歳星と呼ばれてます。

今の時期、日が暮れたころの西空に、金星とセットで2つ、綺麗に輝いてます。
木星って、最低星位とムーラトリコーナ星位が隣にある。
この落差


、他の惑星にはないです。
あ~あ、今日から最低星位。人によっては影響出るだろうね。
けど、大切なのはトランジットよりもダシャーだから、
ほとんどの人はそんなに大きな影響はないと思う。ご心配なく。
ちなみに、土星は獅子座

。
土星と木星の両方の影響を受ける「ダブル・トランジット」の星座は、
昨日までが獅子座、今日からは牡牛座

になります。
| 技法いろいろ
| 07:10
| comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.12.11 Thu
星座っていうのは、牡羊座から始まって魚座まで。12個。
ハウスっていうのは、ラグナ(ASC)から始めて、1室から12室まで。12個。
この2つのコンセプト、使い慣れてないと混乱する。
すごーく単純に言っちゃうと、
第一段階で、どの「星座」が強いかを最初に読み取ってく
第二段階で、個人のホロスコープを見るときに、
どの「ハウス」が強いか、って視点で読み進めていく。
≫ Read More
たとえば、現在のホロスコープ(トランジット)を見てみると、
土星は獅子座にあって、木星が山羊座にあります。
すると、土星からも木星からもアスペクトされてる星座は、牡牛座。
この前までは、土星は獅子座だけど、木星は射手座だったから、
土星からも木星からもアスペクト(or在住)されてる星座は、獅子座だった。
すると、今までは獅子座が強かったけど、
これからは牡牛座がつおくなるよ、ってふうに考えられます。
これを個人のホロスコープに当てはめていく場合、
獅子座や牡牛座が、どのハウス(何室目)にあるのかを見ていきます。
・・・わかるかな。わかんない人もいると思うけど、進めます。
たとえば、蠍座にラグナがある人。獅子座は10室だし、牡牛座は7室。
すると、今までは仕事や資格(10室)に目が向いていたとしたら、
そっちに時間をかけないようになってきて、
人間関係や異性(7室)に目が向くようになっていきます。
たとえば、牡牛座にラグナがある人。獅子座は4室、牡牛座は1室。
今までは母親のことで気をもんでいたなら、
これからは母親問題がどんどん影が薄れていって、
自分のこと、精神面や肉体面を第一テーマとして考えるようになっていく。
てなふうに読み進めていきます。
▲ Close
| 技法いろいろ
| 23:48
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.12.12 Fri
オリジナルキャラクター「ケートゥくん」の新作がなかなか出なくて寂しいので、
ブログペットを1羽飼うことにしました。
名前は「ウパケートゥくん」。
えさをあげると食べてくれます。かわいがってあげてください。
PS.画面が重くなるようだったら、保健所に引き取って
もらう事になるかもしれません。けど恨みません。

| ブログ管理
| 18:45
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.12.15 Mon
カーラ・アムリタ・ヨーガ、別名、
カーラ・サルパ・ヨーガ。
ラーフ・ケートゥ軸を境に、片一方に全部の惑星が片寄ってるヨーガです。
このヨーガの持ち主3人が集まって、あーでもないこーでもないの話があったんで、
ブログに転載しときます。おもしろいやりとりになってます。
「悟りを示すヨーガなの?」ってことで盛り上がってるところに、
うちゃとlooさんが「占星術家がクライアントを怖がらせるために作った
根拠なしのヨーガだよ」って情報を持ってきて、
一瞬にしてテンション下げ

させてしまいました。m(_ _)m
ごめんなさい。
≫ Read More
はっちゃん - 08/10/25(土) 23:37 -
カーラ・アムリタ・ヨーガに自分のラーシが成立することに気がつきました(4-10軸)。
人生の傾向が片寄るヨーガのようで、
43歳未満不安定な人生=>43歳安定な人生
ととらえてよいのかご存じの方教えてください。
また、このヨーガの他の特徴をご存じの方教えていただけますか?
軸によっても意味が違う場合もあるのでしたらその辺も含めて教えてください。アムリタ - 08/10/28(火) 23:40 -
私も言われた事があります>カーラ・アムリタ・ヨーガ
こちらは、ラーフ・ケートゥ軸が、6-12軸です。
はっちゃんさんは、人生安定してきましたか?
私の方は、まだまだ不安定です。
ちなみに、半生をようやく超えたところですけど。
後半生は恵まれるとも言われた事がありますが。
しかし現在は、期待しつつ、半生時点で起こった「爆発」の収拾の日々かも?ナーガ - 08/10/29(水) 22:49 -
私も、同じヨーガです
この生で悟れるといわれています。
このヨーガの場合悟れるという目標になるので
仕事とか、結婚とか、あまり良くないようです。はっちゃん - 08/10/29(水) 23:54 -
何をもって解脱なのかわかりませんけれど・・・。
人生に起きる様々な体験を糧に、安定していく道を選んだのかなと
自分のホロをみて思いました。
カーラ・アムリタ・ヨーガが成立しているということは
人生に起きる様々な体験を糧にする力が備わっているように思います。
末は金メダルか大統領ですから(笑)
お二人は、七転八起するようなタイプではありませんか?
私は七転八起するタイプかなと思います。アムリタ - 08/10/31(金) 19:24 -
カーラ・アムリタ・ヨーガは、今生での悟りを示すヨーガなのですか?
家族、結婚、仕事、恋愛・・・そのほとんどが混乱と変転の多い人生でした。
これら事件を経て、悟りを開けるのかな~
でも、なんというか、混乱と変転を経て、
確かに少々現世欲が落ち着いてきたように思います。
はっちゃんさんの、
「カーラ・アムリタ・ヨーガが成立しているということは
人生に起きる様々な体験を糧にする力が備わっているように思います。
末は金メダルか大統領ですから(笑)」
にびっくり。
本当に大統領や金メダルをもたらすようなヨーガなのですか?ナーガ - 08/10/31(金) 21:43 -
私が、聞いたのは、悟りのちからということでした。
悪いことがおこっても、どういうカルマなのか、解る。
悪いことが、苦しくない、今生、苦がない
これは、インドの生まれ変わりからみて
成熟した魂といえます。はっちゃん - 08/11/3(月) 15:12 -
たけさきさんのHPより
インド占星術の極意その7
ttp://www.geocities.jp/take2saki/gokui7.html
**たけさきさん、お借りします。
カーラ・アムリタ・ヨーガ (ラーフ・ケートゥ軸を境に黄道帯の半分に惑星が片寄る。)
43歳に達するまで人生が安定しにくいといわれ仕事の失敗や経済的困難、遺産のトラブル、
結婚の困難、家族親族とのトラブル、密かな敵対者の妨害、不健康など予想を超えた多くの
問題を引き起こす可能性。一方で、このヨーガは大統領や首相など国家のトップや金メダル
を取るような優秀なアスリートに多く、後天的な運勢を表すともいわれるナヴァームシャでスー
リヤ(太陽)・シュクラ(金星)・チャンドラ(月)の3惑星がムーラトリコーナにあることから後半
生、強力な運勢改善の可能性が示唆されている。
カーラ・アムリタ・ヨーガがあるからといって、大統領やトップアスリートになれるわけではなく
あくまでも可能性です。
期待させるような書き方をしました。ごめんなさい。>アムリタさんうちゃ - 08/10/31(金) 22:06 -
どっかで読んだんだけど、
ラオ先生はカーラ・アムリタ・ヨーガって
効果ないって言ってるんじゃなかったっけ?
もともとの古典にはないヨーガで、
占い師が中年を脅して宝石を売りつけるのに利用されてるヨーガだって。
だれか、どこに書いてあったか憶えてる人いませんか?
loo - 08/11/11(火) 20:55 -
ラーフ/ケートゥ軸の一方に惑星が偏るのは通常
カーラ・サルパ・ヨーガと呼ばれます。
Kala Sarpa Yoga。Kalaは時、Sarpaは蛇です。
light on lifeなどの本に若干の説明(方向性などについても)があったと思いますが、
古典には記載されていないと言われています。
ラオ先生のとこの生徒が実際の効果を確かめて本で発表しています。
ttp://www.journalofastrology.com/product_details.php?category_id=1&item_id=205
以前ざっと読んだところによると
占星術家がクライアントを怖がらせるために利用しているだけで
根拠なし、という結論だったように記憶しています。
カーラ・アムリタ・ヨーガというのは聞いたことありませんでしたが、
引用して頂いたたけさきさんの記載ではナヴァムシャで3つの惑星がムーラトリコーナで、、とかともあわせて書いてあるので、
上記カーラサルパヨーガとは別のヨーガがあるのかもしれません。
関連記事:
蛇カーラ・サルパ・ドーシャ八重の桜のホロスコープ
▲ Close
| ヨーガ
| 19:30
| comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.12.18 Thu
誰にでも当てはまる話じゃないけど、
私が感じたこと&考えたこととして、
書き残しておくことにします。
精神病の人に多いように感じることなんだけど、
「辛口OK」と書いて鑑定依頼してくる人が時々いる。
人一倍傷つきやすいはずなのに、
わざわざ辛口を引っ張り出すようなことを書いて
その結果、心の傷をさらに深めることあるだろうて。
自分がどうしたら傷つくか、どこまでされたら傷つくか、
わからなくなってるのかな。
傷つくことの無防備だから、心の傷がさらに深くなっちゃうんだろうか。
それとも、人は自分に本音を語ってくれない、っていう不信感が根底にあるんだろうか。
恨む相手をわざわざ探してるような人もいて、ときどき怖い。
時々思うんだけど、
「いいこと、悪いこと、両方言ってください!」って言う人って、
アドバイスを聞くつもりはあっても、実行するつもりがないんじゃないだろうか。
つまり、「確かにうけたまわりました。」で終わっちゃう役場の窓口みたいな人。
自分のことを見てくれて、解析してくれるのは嬉しいんだけど、それで終わり。
解析されたこと(つまり自分の欠点)を直そうという気持ちはない。
直せると思ってないのか、直したくないのか、直されそうになると逃げてっちゃう。
「アドバイスされたことを実行しよう」って思ってたら
「そんなに厳しいこと、言わないでね(実行できないから)」ってことに
なると思うんだよね。
逆に、「こんなに厳しいことを言われたから、実行できなくても仕方なかった」って
言い訳を準備してるんじゃないか、ってさえ思うこともある。
人の心って難しい。
精神が病んでる人、病んでるって診断された人って、もっと難しい。
人の心って、深い、深~い世界が広がっているんだね。
| ネットで鑑定してて
| 21:06
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.12.20 Sat
ダシャーには、「惑星ダシャー」と「星座ダシャー」があります。
ヴィムショッタリ・ダシャーやヨーギニー・ダシャーは、「惑星ダシャー」。
太陽期、月期、火星期、ってふうに、惑星でダシャーが示されます。
チャラ・ダシャーやナーラーヤナ・ダシャーは、「星座ダシャー」。
牡羊座期、牡牛座期、双子座期、ってふうに、星座でダシャーが示されます。
星座ダシャーでは、ダシャーに出て来る星座を1室として、ホロスコープを読み取ります。
≫ Read More
例えば、小室哲哉さんのチャラ・ダシャー。
1994年末から1998年末までが蠍座期、
1998年末から1999年末までが天秤座期、
1999年末から2008年末までが乙女座期、
2008年末から2017年末までが獅子座期、
みたいに12星座でダシャーが出てるから、これを、
1994年末から1998年末までは、蠍座を1室として見る
1998年末から1999年末までは、天秤座を1室として見る
1999年末から2008年末までは、乙女座を1室として見る
2008年末から2017年末までは、獅子座を1室として見る
というふうに使います。
すると、1998年から2008年までの天秤座期、乙女座期、きつそうです。
天秤座期は、ラーシはアマティヤ・カーラカが1室でいいんだけど、
ナヴァーンシャではギャーティ・カーラカが7室、アマティヤ・カーラカが8室。
ということは、仕事はそれなりにいけてても、内面ですごく悩んでそう。
乙女座期になると、さらに悪くなる。
1室にはラーフ。
グナティ・カーラカ ギャーティ・カーラカが、
ラーシでは1室にアスペクトしていて、
ナヴァーンシャでは8室に在住しています。
今はもう獅子座期。嵐は抜けた、峠は越えた。
これからは、スイートには泊まらず、がんばってくれい。

参考記事:
チャラ・ダシャーの出し方2種類のチャラ・ダシャーチャラ・ダシャーの使い方うちゃ講座Part4予告チャラ・ダシャーの構造
参考HP:
うちゃ講座Part4チャラ・ダシャーの計算方法(インド占星塾より)
▲ Close
| 用語集ウチャキペディア
| 19:12
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑