≪ 2007年12月
| ARCHIVE-SELECT |
2008年02月 ≫
≫ EDIT
2008.01.01 Tue
おかげさまで、昨年末には11万ヒットになりました。
インド占星術というマニアックな分野なので、
よっぽど同じ人が何度も見に来てくれているのでしょう。
飽きないよう、これからもちまちまと書き込んでいきます。
今年もよろしうお願い申し上げます。
| アクセス数
| 19:29
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.01.05 Sat
ラーフ期の体験談、新着、行きます。
「インド占星塾」で、2008年1月2日に書き込んでくれたぴーこさんの投稿です。
苦しくったって~、コートの中では、ラーフ な の ♪ 負けないわ。
って体験談です。
1975.8.28 17:37 北海道室蘭市 女性
ラーフ/ラーフ期が終わり精神的には安堵していたのですが、
全体的にラーフ期は大変なんですね。。。
HPにあった
ラーフ期はつらさとつよさが同時にアップするから
何があっても奇跡的に乗り切れるものなのです。
というお言葉。
なるほど確かに。
2006年後半から2007年あたまは本当に心が折れてしまいそうで、
心底死にたいと思っておりました。(責任感の強さで乗り切りましたが…)
その後精神的には強くなれたなぁと最近思っていたところです。
でもこれからまだまだラーフが続くので油断は禁物なんですね。。。
ちょっとビクビク。
この春、転職するので気を引き締めて頑張ります。
≫ Read More
さらに詳しく聞くと、ラーフ期に入ってからは、けっこう大変だったみたいです。
けど乗り越えられちゃう。さすがラーフ期。
ご参考になれば私のラーフ/ラーフ期です↓
ラーフ期に入る3ヶ月程前に仕事を辞め、友人3人と旅行資金をためる為に某工場にて出稼ぎを開始。ここでははっきりいって自分の価値観と違う人たちばかりで、人間関係で精神的に結構やられました。
でも大切な友人(外国の方)にも出会えました。
恋愛もしましたね。でも、現実逃避の恋愛だったと思います。
2005年7月にヨーロッパに旅立ちました。
出発の前日にロンドンの地下鉄でテロが起こりましたが…
旅行中も拠点がなくずーっと気を張りっぱなしで疲れなどもあり、
やはり精神的に追い詰められたりもしました。
そして9月のあたまに急性胃腸炎になってしまい9月半ばに帰国。
仕事を再開するまでは少し精神が不安定でしたね。
12月初めに仕事を始め、2006年2月にカナダに10日ほど方位とりに行き、
旅の終わり頃に祖母を亡くし、3月に今の仕事に転職しました。
この頃友人が末期がんと判明。色々調べていくうちに東洋医学に興味を持つ。
2006年11月頃から何をやってもだめで頑張ればがんばるだけ空回り。
抜け出したいのに抜け出せず、もがき苦しんでおりました。
心底死にたいと思いました。
2007年7月に偶然その興味のもった東洋医学の先生に出会い習得。
この頃から仕事が鬼のように忙しくなり、今に至ります。
そして3月頃に今の仕事をやめて転職先はまだ決まってませんが転職予定です。
▲ Close
| ラーフ期の体験談
| 21:36
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.01.07 Mon
今日から10回にわけて、
ラーフ期のアンタルダシャーについて書きます。
自分勝手な解釈です。当たらないこともけっこうあります。はい、わかってます。
けど、今まで何百人とラーフ期を見てきて
こういうのって多いよね、みたいに感じたことがあるんで、
経験的に感じたこと、書き残しておこうってわけ。
今日は第一回、総論編です。
≫ Read More
ラーフ期(マハーダシャー)は18年間続きます。
火星期(7年)が終わるとラーフ期(18年)になり、
ラーフ期(18年)が終わると木星期(16年)になります。
この順番は、誰でも一緒です。
ラーフ期の18年間を、9つに分けたのがアンタルダシャーです。
順番に言うと、
ラーフ-ラーフ期(2年8ヶ月12日)
ラーフ-木星期(2年4ヶ月24日)
ラーフ-土星期(2年10ヶ月6日)
ラーフ-水星期(2年6ヶ月18日)
ラーフ-ケートゥ期(1年とんで18日)
ラーフ-金星期(3年ジャスト)
ラーフ-太陽期(10ヶ月24日)
ラーフ-月期(1年半)
ラーフ-火星期(1年とんで18日)
です。
次回から、1つずつコメントしていきます。
※いつもながら、文句が出ること間違いなし、おおざっぱな見方になります。あしからず。
▲ Close
| ダシャー@ラーフ期
| 00:41
| comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.01.07 Mon
ラーフ-ラーフ期。
軽自動車で山のふもとまで来て、そこからジープに乗り換えたような時期。
馬力はアップしてるんだけど、砂利道の振動とすべり具合に面食らう。
快調に飛ばす人はそれでいいんだけど、
基本的には事故に注意しましょう。
ちなみに、Grace InglisのHindu Dasa Systemって本によると、
ぜんぜん良いこと書いてない!
「経済的損失、恨み、病気、無意味な旅、左遷、妻子の不運」の時期だそうな。
・・・そこまで言わなくても(涙)。好調に山道を爆走する人もいるんだよ。
| ダシャー@ラーフ期
| 19:46
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.01.09 Wed
ラーフ-木星期。
アンタルダシャー2つ目になって、ラーフパワーが本領発揮。
俺はラーフだぁぁぁ、みたいな意識や環境が板につく時期。
Grace InglisのHindu Dasa Systemによると、
ラーフと木星でラージャ・ヨーガになってる場合は、良い時期になるらしい。
「信仰心が出てくる、慈善、信心深い人と交わる、悪と戦う勇気が沸く、牛を買うcow」
≫ Read More
PS.「Planets and Travel Abroad」(M.S.メータ著)の
21ページに、こんなことが書いてました。
「ブリハット・パラシャラ・ホラ・シャストラ」(BPHS)には、
ラーフ-木星期は外国に旅行に行く時期だと書いてある。
この木星が、最高星位や定座で、ケーンドラかトリコーナに在住している場合は、
西に旅行するであろう。ラオ先生とメータ先生で、よく当たることが確認された技法の一つだそうです。
メータ先生は、2010年4月25日にお亡くなりになりました。
ご冥福をお祈り申し上げます。

関連記事:
メータ先生、死去
▲ Close
| ダシャー@ラーフ期
| 02:47
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.01.09 Wed
ラーフ-土星期。
ダブル凶星でつらいことのある人が多いみたい。
けど、ラーフの粘り強さと土星の我慢強さで乗り切る人も多い。
Grace InglisのHindu Dasa Systemによると、
土星がラーフから見て1,3,4,5,7,9,10,11室に在住してるなら、
最初はつらくても後で良いことがあるらしい。苦労が報われるとか、有名になるとか。
| ダシャー@ラーフ期
| 23:29
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.01.11 Fri
ぽんさんと霊感商法じゃない!さんの鑑定やりとりを紹介します。
ケートゥ期と、8室惑星集中の、雰囲気をつかむ参考になると思って転載しました。
≫ Read More
ぽん 08/1/9(水) 13:36
鑑定よろしくお願いします
こんにちは。
初めてなので何を書けばよいのかわかりませんが...もし不手際があれば許してください。
長年ひとつの仕事をしてきましたが、なんとなく「ちょっと違う」感じが数年前からしています。
もしかするともっと違う仕事をすべきかと悩んでいます。
1966/2/22 16:35 石川県金沢市生まれ 男
よろしくお願いします
霊感商法じゃない! - 08/1/9(水) 9:15 -
ぽんさんは2005/12/07~2012/12/07 までケートゥ期といって、禁欲主義(あるいは精神主義)の傾向が強まる、いわゆる悩む時期に入る。
とりわけ、ぽんさんは研究を意味する8室に太陽、水星、土星、火星と4つの惑星が集中している。8室は研究=引きこもり=オタクを意味するから、ぽんさんは真面目なひとじゃないかな。
ぽん - 08/1/9(水) 13:36 -
霊感商法じゃない!さん、鑑定ありがとうございます。
なんだかすごく当たっていて怖いくらいです。
>ぽんさんは2005/12/07~2012/12/07 までケートゥ期といって、禁欲主義(あるいは精神主義)の傾向が強まる、いわゆる悩む時期に入る。
まさにそのとおりで、2005年の年末くらいからこの気持ちが芽生えてきました。
決して仕事や収入に困っているわけでもないのに、いままで楽しくやっていた仕事への関心が急速に萎え「このままでいいのかな?」と思うようになりました。
しかし、そもそもそういう悩む時期だったのですね。
>
>とりわけ、ぽんさんは研究を意味する8室に太陽、水星、土星、火星と4つの惑星が集中している。8室は研究=引きこもり=オタクを意味するから、ぽんさんは真面目なひとじゃないかな。
これも当たっています。
変な先入観を入れてはいけないと思って書きませんでしたが、私は心理学や思考ツールを開発するプログラムの仕事をしています。わりと研究系の仕事ですし、もちろんコンピューターおたくだと思っています。それに大学を出てからほとんど会社というものに所属したことがなく、ずっと一人で仕事をしてます。(こう書くとずいぶん暗い人みたいですね)
真面目かどうかはわかりませんが(笑)、確かにいろいろと考え込むほうだと思います。よく「考えすぎだよ」と人に言われることもありますし
関連記事:
ケートゥ期ってこんな、その1ケートゥ期ってこんな、その3ケートゥ期ってこんな、その4ケートゥ期ってこんな、その5
▲ Close
| ヴィムショッタリ・ダシャー
| 20:08
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.01.13 Sun
ラーフ-水星期。
ラーフ期の中でも、この時期は比較的おだやかな時期らしい。
水星はコミュニケーションの惑星だから、ラーフパワーで突っ走っりながらも
ちゃんと言い訳してーの、調和を保ちながらーの、進んでいけるのかも。
Grace InglisのHindu Dasa Systemを読むと、
ラーフから見て水星が良い位置にあれば水星の良い象意が出て、
ラーフから見て水星が悪い位置にあれば水星の悪い象意が出る。
ってことが書いてある。
うん、そのとーり、原則どーり。
原則どおりすぎて、つまんない・・・
水星って周りの影響を受けやすい惑星だから
水星期だからこーだ!って特定しづらいんだろね。

関連記事:
ラーフ-水星期、その2
| ダシャー@ラーフ期
| 00:30
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.01.14 Mon
水星は、コンジャンクトしている他の惑星の影響を強く受けます。
ある意味、優柔不断な惑星。
月や金星は男性女性、太陽や火星は女性男性、水星は中性。 中性って何だよ・・・。
いまいちはっきりしない。
水星は、もともとは吉星なんだけど、凶星とコンジャンクトしてると凶星っぽくなる。
吉星とコンジャンクトしてると、一人前に吉星らしくなる。
ダシャーを見ても、「水星期だからこうなる」みたいなのが、はっきりと出にくい。
コミュニケーション上手になるわけでもなく、商売にスポットが当たるわけでもなく、
そういうのが出る人もいるんだけど、出ない人もいて、人生いろいろって感じ。
それより、水星期には水星とコンジャンクトしてる惑星の象意が
強く出てくることがある。水星は単に、その増幅器みたいな役割だったりする。
一番小さい惑星だからね、実力もこんなもんなのかもしれない。
| 惑星研究・水金木
| 23:03
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2008.01.16 Wed
ロンブーで
「芸人20名で決める歴代No.1女性芸能人は?」
って企画やってて、
永作博美さんが1位に選ばれてた。
広末は?きょんきょんは?と予想外の結末に憤慨しつつ、
永作さんのホロスコープをチェックしてみました。
すると、出生時間までネットで拾えました。 (o⌒∇⌒o)
1970年10月14日、3:56、茨城県行方市

≫ Read More
彼女のダシャーは、土星期に生まれて、
1977年夏から水星期、1994年夏からケートゥ期、
2001年夏から金星期、2021年夏から太陽期、です。
永作さんは6歳から23歳までが水星期で、
水星は1室と10室を支配してバドラ・ヨーガだから、
アイドルとかスポーツ選手みたいに若いころに成功する運命。
水星はコミュニケーションの惑星だから、このころは
乙女組、それからRIBBONというグループで活動してました。
1994年からケートゥ期。ケートゥは孤独な惑星。しかも12室に在住。
1995年にRIBBONが消滅。ケートゥだもんね、グループでは動きづらいよね。
12室に在住とはいえ、ケートゥが水星と深くからんでたおかげで
彼女は引き続き芸能活動を続けました。
(ラーシではケートゥのディスポジターが水星とコンジャンクトしていて、
ナヴァーンシャではケートゥと水星はコンジャンクトしてます。)
2001年に金星期になり、彼女は映画界で活躍し始めます。
金星-金星期に始めて映画に出演してから、毎年スクリーンに顔を出しています。
去年のクローズドノート、「別に」がなければもっとヒットしてただろうに。
金星は9室(幸運)の支配星で、3室(芸能)に在住してます。
金星期は20年。彼女の芸能活動は、まだまだ続きそうです。
▲ Close
| ヴィムショッタリ・ダシャー
| 19:27
| comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑