fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

2006年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年02月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

謹賀新年

あけましておめでとうございます

今年も、みんなマイペースで占星術を勉強していきましょう

| ブログ管理 | 08:44 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ケーマドルマ・ヨーガって…シャンプー?

お年玉がてら、16歳の男の子を鑑定してあげた。
男の子ったって、高1にもなれば体つきはごっつい。
ホロスコープを見ると、まず目に付いたのはケーマドルマ・ヨーガ  
月の周りに何も惑星がない。
2室と12室に惑星がないどころか、3室と11室にも惑星がないので
ケーマドルマ・ヨーガだけが目立って見えた。
ナヴァーンシャでもケーマドルマ・ヨーガになっている。

「ケーマドルマ・ヨーガがあるから、○○君はナイーブな性格なんだよ」

一言目にこう言って、しまった と思った。
「ケーマドルマ・ヨーガ」なんて言葉、知らないだろうし。
すると、彼は予想外なとこに疑問をぶつけてきた。

「ナイーブって、なに?」

へ???  

≫ Read More

| ケーマドルマ・ヨーガ | 17:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

吉凶が両方とも強く出ている惑星、その1

吉星にも見えるし、凶星にも見える、この惑星って吉星?凶星?

って悩むときがある。

たとえば、凶星化してるのに最高星位とか、
ラージャ・ヨーガ・カーラカなのに最低星位。

たとえば、1,5,9室と全部からんでいるのに
6,8,12室とも全部からんでいる。

たとえば、木星&金星とコンジャンクトしてるのに
土星&火星からアスペクトされてる。

たとえば、ラーシではすごくいいのに、ナヴァーンシャでは最悪。
逆に、ナヴァーンシャではすごくいいのに、ラーシではボロボロ。

こういう場合、どっかの象意には吉作用が強烈に出て、
別の象意には凶作用が強烈に出る、って感じになります。

≫ Read More

| 技法いろいろ | 17:36 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

鑑定プロセス・基礎編

みーやん - 06/12/31(日) 18:00 -
>最近インド占星術を勉強し始めましたがさっぱり読み方がわかりません。
>どなたか具体的に【こうやって見てみたら?】というアドバイスお願いします。

miiyan

miiyan



という依頼があったので、うちゃ流に鑑定のプロセスを解説してみました。

私の場合、

1.ホロスコープ全体の良し悪しをチェックする
2.ホロスコープの特徴を一歩踏み込んで見てみる
3.ダシャーの移り変わりをチェックする

という流れで鑑定することが多いです。
1番は書くと相手が混乱するので、いつもは書きません。
2番もめんどくさいんで書かずに ヾ( ̄o ̄;) オイ
ほとんどの場合は、3番だけ書き込んで終わり(汗)。

今日は、1番のところをくわしく書いてみます。

≫ Read More

| 鑑定例 | 23:31 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

良書3冊

年も明けて、復習がてら、持ってる本を読み返してみました。

改めていいなあって思った3冊は ↓

「ラオ先生のインド占星術 -運命と時輪-」
「マハリシ・ジョーティシュ」
「大結婚」

≫ Read More

| 書評 | 18:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラーフ期から木星期2

ラーフは社会的に苦労をもたらすことが多い惑星。木星は宗教や寛容さを表わします。

ラーフ期の次は木星期なんだけど、荒波を乗り越えた後に宗教性が出てきました
って書き込みがあったので、転載します。

誰もがこういうパターンの人生になるってわけじゃないけど、
ラーフ期でお困りの方の、参考というか、心の支えにというか、
ダシャーが変わるとこんなふうになるって感じで読んで見てください。


ぱるぴー - 07/1/9(火) 19:17 -
木星期に入ってから、大変人生が好転したように思っています。
去年の夏ごろには、就職活動で無事内定をいただくことが出来ました。
大変満足しています。
また、よい仲間と楽しく過ごしたり旅行したり、大変幸せに過ごしています。


≫ Read More

| ラーフ期の体験談 | 20:35 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

わたしの星座

>テレビでみたインドの有名な占星術師さんが言うには、
>西洋の生まれ星座と違って、
>インドの占星術は生まれた場所と時間によって
>生まれ星座が変わると言っていた

違いを説明します。
地球の公転で「あなたの星座」を決めるのが西洋占星術で、
地球の自転で「あなたの星座」を決めるのがインド占星術です。

わかりにくいかな。。。別の言い方をするとね、

西洋占星術は、産まれたときの天体図を作って、
太陽が12星座のどこに在住しているかで、「あなたの星座」を決めます。
太陽は12ヶ月で1周するから、1ヶ月単位で「あなたの星座」が変わっていきます。

インド占星術は、産まれた時間に地球(の東の地平線)がどの星座に向いてるかで、
「あなたの星座」を決めます。
地球は24時間で1周するから、2時間単位で「あなたの星座」が変わっていきます。

| 12星座占い | 22:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3万Hitは早かった

このブログをオープンしてから、

1万件まで10ヶ月
2万件まで5ヶ月
3万件は1ヶ月半

でこの数字に到達しました
記事が増えてきた分、ヒットするペースも上がっているようです。

これからも、思ったこと、役立ちそうなことをこの雑記帳に記していきます。
みなさんの、インド占星術に対する理解が深まりますように。


誤解・曲解を深めてる可能性もある・・・( ¨)( ‥)( ..)( _ _)

| アクセス数 | 18:12 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

12室の木星、その2

12室の木星は

隠れた場所(12室)での人助け(木星)

ということで、けっこう苦労性な性格かも。

参考記事:
12室の木星、その1

| ○室の○星 | 18:51 | comments:20 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アシュタカ高けりゃ良いハウス?

>一般的に良くないと言われる部屋でも、
>アシュタカヴァルガの点数が高いと良いとか、聞いた事がありますが、。。。

これ、私、あんまり信じてません。
アシュタカヴァルガが高いからと言って
ハウスの良い象意が出てくるってわけじゃないみたい。

英書とか読むと、点数が高いとハウスがどうこうって話も出てたんだけど、
今までホロスコープを見てきて、ピンとこないんだよね。
もしかしたら、私の使い方が変なんかもしれないけど

≫ Read More

| アシュタカヴァルガ | 00:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT