fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

2006年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2006年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

前世鑑定、その1

「前世もみれますか?私の前世を見てください。」

って質問をされることが時々ある。

私は「前世を見れる」と言ってる人を、基本的に信用してません。
インド占星術には、前世を読み取る技法ってやつがあるようですが、
私はその技法を信じていませんし、使ってません。
そこで読み取れた「前世」ってやつが、
本当なのかを客観的に証明できないからです。

「前世を見てください」と言う人のことも心配。
それを聞いてどうなるんだろ。それを信じてどうなるんだろ。
前世なる、確認しようのないものをベースに生きて、大丈夫なのかな。お、一句できた(笑)。

私が「あなたの前世はこれです」って言って、
それを聞いて今の人生を決めていくとしたら
それってすごく危険なことなんじゃないか、と思う。
逆に、お遊び程度に質問してるんだったら、それに答える義理はない、と思う。

けど、プロの占い師って、聞かれたら何か答えないといけないんだろうな。
アマでよかったうちゃでした。

関連記事
前世鑑定、その2

| 技法いろいろ | 19:58 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カウンター

ブログにカウンターつけてみました。
下から見上げるカウンター猫のほうが
だれてるケートゥくんより強そうに感じるのは、
私だけ?

| ブログ管理 | 23:25 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

7室と12室、その1

なんでだろ。7室の支配星が12室に在住すると、結婚運が良くなるらしい。
なんでだろ。12室の支配星が7室に在住すると、結婚運が悪くなるらしい。

7室の支配星は、結婚運そのものを表わします。
それが12室(外国、エッチライフ)に在住すると、
結婚相手とのエッチ運アップ=夫婦円満、とか、
外国人との結婚、って意味になるらしい。

で、今まで私が見てきた限りでは、
確かに、夜は夫婦円満のカップルになってるケースがちらほら。
ただし、そこまでたどり着けるかどうかは、
(つまり結婚に至るかどうかは)この配置とは別問題っぽい。

外国人との結婚ってのは、「お国」が違う相手と結婚するケースが多い。
日本国で考えるんじゃなくて、江戸時代の藩で区切ると
私が今まで見た限りでは、ほぼ100%でした。


一方、12室の支配星は「損失」を意味します。
これが7室に来ると、伴侶を失うという意味になる。


・・・って書くと、「あたしダメなの?」ってパニックする人が出てくる。
まずい!フォローせねば。

12室の支配星が7室に在住している場合、
まず、その影響がどうでるかを読み取る必要があります。
強いか弱いかをまず見る。PACDARESやダシャーを使います。分割図も見ます。
弱い場合は、気にしなくていい。
強くても、別のところで良い配置がいくつもあれば大丈夫。
影響力が強いとわかった場合、
未婚か、離婚か、死別か、という感じでサーチしていくことになります。これもまた複雑。
その人の運勢がほぼつかめたら、結婚って共同作業だから、
次は配偶者のホロスコープもチェックしなければなりません。
そして、


ああ、わからんわぃ!   ってなるのが、私のいつものパターン


関連記事:
7室と12室、その2

| 結婚運 | 22:00 | comments:49 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

月期から火星期へ、その1。前向き

月期から火星期に入る変化について書きます。

月は女性や家庭を表わし、火星は軍人やエネルギーを表わします。
だから、火星期になると、前向きにいろいろやってみたいなぁと
思えるようになる人がけっこういます。

けど、前向きになりすぎないように注意しましょうね。

月期は安全運転、火星期は高速運転、って感じなんだけど、
ブレーキ性能は変わってないのに、
エンジンの排気量だけアップしてるみたいなもんで、
気づくとスピード出し過ぎてることもあります。
半年ほどは、自分のペースを客観的に見て
さじかげんしていったほうがいいかもしれません。

ただし、これは一般論なので、月の状態と火星の状態によって
変化の仕方は違ってきます。

たとえば、月が10室に在住していて、火星が12室に在住してて、
月期に仕事ですごく充実してリーダーシップを発揮してたなら、
火星期になると裏方っぽい傾向が出てきます。
裏で院政をしいて動き回り、陰から周りを引っ張っていこうとするって感じかな。

関連記事:
月期から火星期へ、その2。ブラザー
月期から火星期へ、その3。ラーフ-火星期
月期から火星期へ、その4。問題解決の傾向
火星期って

| ヴィムショッタリ・ダシャー | 23:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

結婚運が悪いって何?

私が結婚鑑定苦手って言ってる大きな理由は、
結婚の幸せ、って何なのか、具体的にわかんないから。

いろんなパターンがあって、いろぉんな考え方があって、
どれをどことどうつなぎあわせれば、
その人にあった鑑定ができるのか、わかんない。

「7室と12室」に、こういうコメントがあった。

>1度結婚してスピード離婚。その後子供が出来て結婚しようかとは思ったのですが、両家の問題や自分と相手の性格を考えてやめ、「結婚していない母」です。私自身は状況に不満は正直あまりなく、不幸とも思っていないのですが(不幸と思わないところが不幸?)まちがいなく結婚運は凶といっていいですよね。

コメント、まいどありがとうございます。
こういうコメントのたびに、いろいろと考察を深めることができますです。

さて、結婚運が悪いっていう場合、ざっと考えて

.周りに男がいなくて、まったく結婚する気配すらない人
.恋人には恵まれるのに、なぜか結婚だけはうまくいかない人
.スピード結婚、スピード離婚。結婚によって生まれた子供に多くの時間を費やす(上記のコメントパターン)。
.結婚したあと、苦しい思いをずーーっと続ける人(けど離婚できない)。
.結婚・離婚を繰り返す人

ってパターンがあると思う。

この、どれが最悪? どれがまし?

たとえば、独身生活が好きな人なら、番のパターンは理想的な結婚運。
けど、客観的に見れば、出会いすらないこの人の結婚運はゼロとも言える。

番の人から見れば、一度でもいいから結婚できた3~5は、「私より結婚運がいい」。

番と番に「あたしがどんだけ苦労したと思ってんのよ!」って言われたら
占い師としては下唇を噛んで見せるしかない。

離婚を3回繰り返して、結婚式を4回あげた人は、
他の人より4倍も結婚運がいいことになるのだろうか。

今日も眠れぬうちゃであった。

                          じゃ、おやすみ。

| 結婚運 | 23:59 | comments:20 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ナヴァーンシャ@ちゃーとさんの解説

インド占星塾の掲示板でちゃーとさんが
ナヴァーンシャについてけっこうシンプルに解説してました。

結婚はダルマの果実・・・なるほどね。
結婚を理解する上で、あるいはナヴァーンシャを理解する上で
ヒントになるんでわないか、と思って転載。

ナヴァムシャは別名ダルマムシャともいいます。
ダルマをあらわす9という数でラーシを分割したことがその理由です。
それゆえこの分割図は、その人が輪廻において積んできた功徳を表すとされています。

ナヴァムシャに関する有名な言葉で
「惑星の新の力量はナヴァムシャで判断する」
というものがあります。
これは要するに「各惑星が持っている功徳を見なさい」といってるわけですね。
それゆえ、たとえラーシにおいて高揚する惑星があっても、
その惑星がナヴァムシャで減衰したりすれば
その惑星は悪い結果をもたらすとさえいわれています。
インドの占星術師がラーシとともに、必ずといってよいほどナヴァムシャを見るのはこのような理由があります。

またナヴァムシャが配偶者を司るというのは、
配偶者を示す7室が、9室から見て獲得の11室目に当たることから来ています。
「結婚はダルマの果実」というわけです。

≫ Read More

| 分割図の研究 | 23:57 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |