fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

2006年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2006年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

支配と在住

掲示板で質問があったので、ここにも転載します。
考え方の参考にどうぞ。

>木星が8室を支配していると凶星になると言われていますが、
>在住の場合も同じでしょうか?


木星が8室を支配していると、
8室の悩ましげなエネルギーをまとった形になるので、
木星の幸運+8室の苦悩+(5室の幸運or11室の達成能力)
という感じになります。
8室パワーはあなどりがたいものがあるので、結論として凶星と考えます。
この場合、木星期には8室の悪影響をこうむることになっちゃうし、
木星がアスペクトとかコンジャンクトしている惑星も悪影響を受けます。

8室に在住している場合も、木星は8室の影響を受けるんだけど、
凶作用を帯びた吉星、って感じ。
大きな違いは、8室の象意に木星の幸運がふりそそがれることです。
研究運とかが良くなるはず。
この木星が5室とか9室を支配星してるなら、
木星期は基本的に幸福で、突発的に凶が出る、って感じだと思う。
他の惑星に対する影響としては、つまりアスペクトとかコンジャンクトする場合は、
吉作用の方が強いと私は考えてます。

| 支配星 | 19:35 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ホーラ、その1

>ホーラの分割図というのは重要なんでしょうか?
>私のチャートだと、1室と2室にすべての惑星が
>あつまっていて、どう解釈すればよいのか。。。

ホーラは2分割図です。

牡羊座の前半までが、ホーラでは獅子座、
牡羊座の後半と牡牛座の前半が、ホーラでは蟹座、
牡牛座の後半と双子座の前半が、ホーラでは獅子座、
双子座座の後半とかに座の前半が、ホーラでは蟹座、
かに座の後半と獅子座の前半が、ホーラでは獅子座、

って感じで分割してるので、1室と2室にしか惑星は来ません。

解釈の方法も独特で、金運を見るのに使います。

1室(蟹座)に惑星が集中してる人は、
自力でお金を稼ごうとする気運が強まります。
2室(獅子座)に惑星が集中してる人は、
人からお金をもらえる運気があります。

ただし、実際に稼げるか/もらえるかは
ラーシやダシャーンシャ、それからダシャーを
見て判断しないと、わかりません。

≫ Read More

| 用語集ウチャキペディア | 20:45 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

特定の人だけヒットしすぎる配置

こういうカキコミがあった。

>うちゃさんの「占い講座3」で結婚運を学習させていただきました。
>すみません、7室火星の存在にそしてへこんでしまいました。
>私は7室に太陽と火星があるかと思うのですが、
>この火星の存在は結婚をみるとインドでは最低だと。。。


おかしいな、クジャドーシャは迷信だ、って言って紹介したつもりなんだけど。

♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂
火星が7室に在住することを、一般的に「クジャ・ドーシャ」と言います。インドでは、結婚運最悪、とまで言われています。日本で言えば、丙午(ひのえうま)みたいなもんで、限りなく迷信に近い。いろんな占星術家が、いろんな条件を付け足して、「完璧なクジャ・ドーシャは少ない。あなたはクジャ・ドーシャじゃないから安心しましょう。」って言って回ってます。
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂


クジャドーシャとか、ケーマドルマ・ヨーガって、文章で説明するのがたいへん。
何故かってーと、一部の人は、それを読んでめっっっっっっちゃ不安になるから。

何気なくさらりと書いてしまうと、
クジャやケーマを持ってる人の中から、
えらく恐怖する人が必ず出てくる。
かといって、丁寧に丁寧にフォローしながら書くと、
他の人にはピンと来ない。
このへん、難しいとこです。

直接会って説明する場合は、相手の顔色を伺いながら話せばいい。
掲示板の鑑定だったら、月とか水星とかアセンダントを見て、
傷つきやすい人かどうかを見ながら言葉遣いに注意していけばいい。

けど、講座みたいな形だと、それができない。

悩ましげに夜空を見上げるうちゃであった。

≫ Read More

| 結婚運 | 23:41 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

12歳ルール、その1。子供鑑定の制限

インド占星術のルールとして、
「12歳までの子供は鑑定してはいけない」
ってのがあるらしい。
これについて書いた昔のカキコミを転載します。



うちゃ 2002/01/02 21:29:05
子供は鑑定できない?

占星術にはいろいろな流派はありますが、
12歳までの子供は鑑定できない(しちゃいけない?)
と考える流派もある、と本で読んだことがあります。

4歳までは父親の影響があって、
8歳までは母親の影響があって、
12歳までは自分自身の過去世の影響があるので、
ホロスコープでは読み取れない部分がでてくる、ためだとか。
親の思い込みで、子供が不幸になる事を戒めるために
こんな考え方があるのかもしれませんね。
8歳までは育てる親の責任が大きいぞ、みたいな。



Re: 子供は鑑定できない?
もりもり 2002/01/02 22:57:05
私が知っているのは・・・

最初の6年に父親のカルマが現われ、次の6年に母親のカルマが現われるので、
0歳から12歳までのカルマは、子供のチャートから読み取ることができないという話を、
どこかで読んだことがあります。(うろ覚え・・・)



Re: 子供は鑑定できない?
owl 2002/01/03 08:17:55
 それで13祝や13のおまいりをしたのかな?
ちょうど木星がゴチャラする。干支は木星周期と関係するのかな?
 12は霊的にも完成された数となってる。

≫ Read More

| 技法いろいろ | 19:20 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

7室火星コメント

7室に火星を持つ読者の声をアップします。参考にどうぞ。

小さいころは母親によく「内弁慶」だと言われてきました。
最近は、自分が信頼している親密な関係である相手に
(例えば家族、親友、彼など)
相手に対して、意識的にコミュニケーションをすることがなく
意識の低さを指摘されていました。泣かれたり、責められたり、
たぶん親しき仲にも礼儀ありの、言葉や行動がたりないんでしょうね。
どうやら相手を悲しませてしまうようです。
無意識的に出来ない以上、意識的な努力が必要なんですね。
はぁ、反省。

≫ Read More

| 結婚運 | 21:03 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お昼は何時?

出生時間が大切になってくるインド占星術をやってると、
お昼のことをなんて表現するか、けっこうややこしい話になる。

>私の出生時間はお昼の12時なのですが、午後12時10分という表記で合っているでしょうか・・・。

って質問、よく聞きます。
この人はまだ、確認をとってきてくれるからいいんだけど、
「午後12時です、鑑定してください。」
ってのが一番困る。

これが深夜の12時ってことになると、今は何日?ってことで
インドでは、丸々1日勘違いしちゃうこともあるそうな。

私の感性では、「午後12時=昼」ってのは不自然に感じる。
もともと「午後」ってのは「午の刻(=お昼時)より後」という意味だから、
正午(=ぴったんこ午の刻)からスタートして
「午後0時」ってなるんじゃないかな。
それか、正午をぶっちぎって午前さまが踏み込んできて「午前12時」とするか。

英語表記のAM/PMで言えば、11:59a.m.の後は12:00p.m.になるけど、
「PM=午後」だと考えると「午後12時」って表現が成立しちゃうあたりが混乱のもと。
そういえば、英語で"zero o'clock"って表現は聞いたことがないな。
けどこれ、デジタル機能でシステムの便宜上そうなっちゃう、って話もある。

日本人的には、数学的センスに基づいて「ゼロ発進」になって
欧米的には、時計に書いてある「12」って数字で読んでるのかも。

・・・わからん。「昼」って書いてくれ。それですべて解決だ。

| 出生時間 | 22:30 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |