fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

2005年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2005年12月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ラーフと土星

インド占星術では大凶あつかいのラーフと土星。
しかし、この二つがセットになるダシャー期は、
必ずしも八方ふさがりとは言えないらしい。

つまり、ヴィムショッタリ・ダシャーで
ラーフ-土星期と土星-ラーフ期のことなんだけど、
今まで見てきた人のほとんどは、



た、確かに苦しそう。。。

いや、けど、ほら、あの、だ、大丈夫だと思うよ。。。(よわよわ)
ラーフの現世パワーと土星の責任感がタイアップすると、
仕事で昇進していくケースがあります。
あ、でも、実は顔で笑って心で泣いてることが多いみたい。。。
ラーフ&土星の時期の人って、仕事はうまく行く人とうまく行かない人がいるけど、
心の中はハッピーだった、って人を見たことないなぁ、そういえば。

ラーフにのプッシュされて、何かを求めて全力でぶつかってくんだけど、
土星のノロノロビームがなかなか結果をもらたしてくれない。つらい。
土星は計画的に進もうとするけど、ラーフは一気にかぶりつきたい。ああ、どっちだ俺、って感じ。
かといって、ラーフも土星も目的意識ははっきりしてるから、クールに引っ込んでられない。
あきらめない、絶対にあきらめない、ニッポンをあきらめない。
ってーことは、社民党は今、ラーフ&土星のダシャーか??!   た、確かに苦しそう。。。

苦しい時期はギアを落として、できることから努力しましょう。努力は必ずむくわれます。
いつかすべてはむくわれる。そしてすべてが始まるさ。止まるよりはもがき続けたいな。

| ダシャー@ラーフ期 | 00:35 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

うちゃ講座の絵

うちゃ講座パート1&2は、ゆーじさんにネットから画像を拾ってきてもらって、講座と貼り合わせました。
パート3ではゆーじさんが多忙なため、絵を描くのが好きな知り合いを探して、その人に書いてもらうことにしました。
とりあえずマスコットボーイのケートゥ君の絵だけ描いてもらって、早3ヶ月。。。
ようやく、講座用の画像が届きました! うまい!


けど、3枚だけ。。。月1枚のペースじゃん。。。
けど、忙しいのよね、うん、わかってる、うん。続きも期待してるからね。

| ブログ管理 | 23:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ネット鑑定を始めたきっかけ

占星術っていろんな勉強の仕方があるけど、
原則をきっちりきっちり憶えてくのは性に合わん。
そこで、できるだけたくさんのホロスコープを見て、
まずは経験値を高めようって路線で行こうと思った。

インターネットで無料鑑定掲示板を探すと、いくつか見つかった。
試しに、っつーか練習がてら、自分なりに鑑定して書き込んでみようってのが、
そもそもネット鑑定をはじめた第一歩だった。
鑑定が当たるかどうかなんてどーでもよくて、
たくさんのホロスコープを作って、見て、考えて、、、触れるだけで楽しかった。

最初のカキコは、西洋占星術の個人鑑定家がやってるサイトだった。
横はいりさせてもらってたんだけど、管理者からお引き取り願われた。・゚・(ノД`)・゚・。

自信もないことだし、最初は何をどう書いていいのかわかんない。
神社のおみくじみたいに、「吉」とか「凶」とか書く感じにしてみたが、
ある掲示板で「凶」と鑑定したら、相手が怒っちゃって、
気まずくなって、そのサイトには2度と行けない雰囲気になってしまった。
ネット初心者が一度は通る2ちゃんねる、ここの鑑定スレでもちょび練習。そのせつはお世話になりますた。m(_ _)m

紆余曲折の後、最後に落ち着いたのはインド占星塾で、
他のサイトへのカキコミは自然とやらなくなってった。
当初の目標は、「1日1個、1年で365個のホロスコープを見る!」
あ、見るだけね。けど、どうせ見るなら、何か一言でも書いておきたいしな。
っつー感じで、無責任なカキコミが始まりました。(続く)

| ネットで鑑定してて | 19:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最古の書き込み

インド占星塾で私が最初にカキコんだとき、私は「ガラガラ・ごとん」というHNだった。
記念に、このブログにコピーしておこうっと。


Re: 付き合えるのでしょうか?  
ガラガラ・ごとん 2001/09/20 20:55:29

大吉 あれ?
大吉だったら、いいご縁がすでにあるはずなんだが・・・
別の鑑定者さーん、リーディングしてみてください。
ところで、現代の日本における結婚適齢期って、
だいたい何歳くらいなんでしょうね?



これを書き込んだら、なんと即レスが来た。
なんか嬉しかったなぁ、即レス。んで、こんな返事でした。


友香 2001/09/20 21:01:21
ありがとうございます。
 大吉・・とは、どういう意味ですか??



そうだよね、そうくるよね。
レスに対するレスは、
おみくじ解説っていう意味をこめてHNを「神主」に変えてみた。
以下、こんな感じのやりとりになった。



Re: ありがとうございます。  
神主 2001/09/20 21:13:20
おお、レスが早い!

さっき書き込んで、まだ10分も経ってないじゃない?
びっくり。

結婚運を見るのは基本的には7室。
yukaさんの場合、1室に惑星集中があるから、
その対向の7室は良くなるはず、と思ったんです。
しかも、7室の支配星の火星も1室にあって、
そこから7室にアスペクトしているから、
7室(=結婚運)は良いのではないか、という判断です。
なんか、別の見方とかあるのかなぁ。

それとも、7室が「結婚」ではなくて、「対人関係」
という意味で大吉になってるとか・・・。
うう、まだ勉強不足だ。



Re: おお、レスが早い!  
友香 2001/09/21 09:27:55
神主さん、ありがとうございます。
 結婚運がよいということで、とってもうれしいです。
もう少しで、誰かと付き合えるのでしょうか?
 待ち遠しいです。(^-^)
ありがとうございました。



Re: 神主さん、ありがとうございます。  
神主 2001/09/21 12:51:28
いえいえ、こちらこそ。
占星術を勉強するチャンスを与えてもらえて、
私も喜んでます。

もう少し詳しく見てみたのですが、
大器晩成型という象意が、友香さんのホロスコープにありますね。
11室に土星があるからです。

11室土星というのは、大器晩成型で、若い頃は良い学歴が得られないなどの苦労がありますが、後に、多くの人に認められ、社会に対して大きな影響力を与えます。ですから、結婚もある程度遅いほうが良い縁談があるのではないでしょうか。

そういう意味ででは、

コロン
「大吉。 あせらず待て。」

って感じかもしれませんね。


専門的になりますが、占星術的に言えば、こうなります。
ラーシと9分割図の両方において、土星が11室にあります。また、5室には惑星がなく、月が10室にあります。ということは、恋愛よりも仕事に心が向かったり、力を発揮できるタイプの可能性があります。
11室土星は、教育(や恋愛!)を表す5室に、凶星としてのアスペクトをするので、教育(と恋愛?)で困難があります。しかし、11室に凶星が入ると「後になって良い結果が出る」という意味が出てくるので、大器晩成型といえます。また、「保守的で注意深い」という性質がある土星が、恋愛を表す5室にアスペクトしているので、たくさんのおつきあいを経験するタイプではないと思います。


出生ホロスコープと9分割図の両方で11室に土星がある人と言えば、
世界に大きな影響力を与えたちょー有名人もいます。
そういう秘めたる力が友香さんにはあるはずなので、
頑張ってください。



Re: いえいえ、こちらこそ。  
友香 2001/09/21 22:22:55
神主さん詳しく教えてくださってありがとうございます。
 晩婚の方がいいんですね。。25歳過ぎたら、晩婚というんでしょうか?正直、26歳頃には結婚したいですよぉ~・・・・(^-^)
 性格はご指摘どおり保守的です。
 
インド占星術にきて、六星占術の話を持ち出すことをお許しください。
 六星占術では来年の運勢が、結婚にも恋愛にも、とっても最適だということなのですが、(もちろん相手も今はいないのですが、)来年、結婚するという可能性とかは、インド占星術ではわからないでしょうか?
 晩婚がよいというそうですが、何分、女ですので。。。。(苦笑)
神主さん、占っていただいてるのに、生意気、ごめんなさい。
 ありがとうございました(*^-^*)



Re: 神主さん詳しく教えてくださってありがとう...  
神主 2001/09/25 17:32:23
ここの塾生なら
婚期を見ることができると思います。
というのは、婚期に関する見方が
このホームページに載ってますから。

私は婚期の見方は勉強不足なんです。
おーい、ここの熟成の人~!
ちょっと見てくれませんか?
ここ数日忙しくなるんで、
勉強する時間もないんです。

けど、六星占術ではよい結果がでてたそうで、
良かったですね。
運をつかめるよう、
周りに優しく、自分に厳しく、頑張ってください。



Re: ここの塾生なら  
友香 2001/09/25 21:41:54
ありがとうございます(*^-^*)
 神主さん。いろいろ教えていただけて、うれしいです。
わたしも、勉強してみたいと思います。(^-^)
ありがとうございました。





なつかしいなぁ。
けど、世界に大きな影響力を与えたちょー有名人って、誰だったっけ。。。自分で書いといて、思い出せん。。。

| 鑑定例 | 23:58 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

長続きのコツ1(無理をしない)

そっかぁ、もう4年以上もネット鑑定続けてるんだな。つれづれ。

ネット鑑定を長続きさせるコツについて、
私なりに思ってることや決めてることちょいと紹介します。
ネット鑑定やろうと思ってる人は参考にどうぞ。

長続きさせるのに、一番大事なのは

「無理をしない」


この一言に尽きます。      ( ∩_∩)_旦~~ はい お茶

≫ Read More

| ネット鑑定@長続き | 23:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

長続きのコツ2

マイペースをキープするために、自分で決めていることがあります。

「1日1回しか書き込まない」


これは、電話回線でネットにつないでいた時代の癖だったんだけど、今でも続けてます。
最初の頃、インターネットを見るのは定額じゃなかったから、
回線をつなぎっぱなしだとお金がかかる。
だから、
回線をつなぐ。掲示板に直行。新しい書き込みをだーーっと開く。回線を切る。
回線を切ってから、ゆっくりと開いたページを読む。返事を考える。返事を書く。
また回線をつなぐ。だーーっとコピペ&投稿。回線を切る。
って流れで、毎日書き込んでた。

あとになって、「あ、これも書きたいな」って誘惑が出るんだけど、
1度投稿したらもう、我慢我慢がマン。明日になるまで書き込みしない。

このルールをやぶると、とりとめもなく書きたくなっちゃう。
すると、いつまでたっても占星術が頭から離れなくなっちゃって、
結局、途中で飽きちゃうと思った。
だから、3つとか4つとかのスレッドに返信する場合でも、
まとめて書いといて、書き込む時は一気に投稿。
書き込んだら、その日は終わり。  ロ_ρ゛(・・ ) プチン、終了。

掲示板では、1日1サイクルのやりとりをキープして、
チャットみたいに掲示板を使うのは、やんない。

ブレーキのつもりだったこのルール・・・いつの間にか、何か書き込まないと
1日が終わってないような気がしてきて、投稿マニアになってしまった。
これはもうビョーキだ。

| ネット鑑定@長続き | 20:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

長続きのコツ3

「1日1回カキコ」のルールの他に、幼き日にママンにしつけられた別のルールがある。

「よい子は12時すぎたら寝なさい」

スレッドが複数進行してると、たくさんのことを書きたくなってくる。
すると、うぉぉぉぉぉって感じになって、しばらくして、ぐだぁぁぁぁってなっちゃう。
だから、書き込みは12時まで。
12時過ぎたら占星術のことは忘れて、
明日の仕事にそなえることに決めてます。
時々、勢いあまって12時超えることもあるけどね。
そのへんは愛嬌あいきょう。

あと、仕事中は、占星術のことは忘れる。
土日でも休日でも、鑑定するのは夜だけにして、昼間は別のことをやる。
こうしないと、頭ん中が占星術でいっぱいになって、
占星術以外のことがぜんぶ上の空になっちゃうし、
占星術で壁にぶち当たったときに気分転換できなくなっちゃう。
だから、日頃から占星術モードから転換する癖をつけておこう、って寸法よ。
「占い師は夜の仮面」ルールって呼んでもいいかな。

で、深夜すぎたら別のことやって遊んでることが多い。( ¨)( ‥)( ..)( _ _)

| ネット鑑定@長続き | 20:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

長続きのコツ4

さて、O型占い師がネット鑑定を続けるコツ、パート4。

「間違えても、めげない」

昨日、ホロスコープを作って鑑定したら、宮城県と宮崎県を間違えてしまい、ラグナが一つずれてしまった。
もちろん鑑定はあちこちずれてる。あぅぅぅぅぅ。

それでもめげない!
11月に冷や汗ダラダラかきながらも、めげない!!
ジョージア飲んで、明日があるさとつぶやいて、再鑑定ゴー!

| ネット鑑定@長続き | 22:17 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

長続きのコツ4-2(実践編)

間違えてもめげない。実践編です。

昨日の宮城-宮崎ミスに続いて、連夜の失態 "(ノ_・、)" グシュン
木星と土星は約13年ごとに同じ星座でコンジャンクトする、と書いたら、
「いや、13年じゃなく約20年だが・・・ヾ( ̄o ̄;) 」
というツッコミありき。

あああああああああああああああああああああ    あっ!

そーです。思いっきり間違えてました。
この前が2000年、その前が1979年、その前が1960年、
確かに20年周期になってますです、はい。

不注意からミスして、そこに細かくも正確なつっこみが2日連続。。。
こんな時は水星のダシャーに違いない、と思って自分のダシャーを見ると、
えへ、スクーシュマ・ダシャーで水星期 ヽ(∇⌒ヽ)☆゚・:*:・゚
↑これだけで、もう私は幸せ復活♪

| ネット鑑定@長続き | 23:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

なんで土星と木星なの?

>アシュタガヴァルガは、土星と木星を見るのには、なにか意味があるのですか?

もともと、土星と木星は占星術で運命の鍵をにぎる重要な惑星です。
オウ! イッツ、インポータント・プラネッ ツ!  (←複数形に直しました 2010.11/14)
古典西洋占星術では、土星の読み取りをとても重視していたそうだし、
中国占術では12年周期(=木星の周期)で運気を考えるのが主流だそうです。
(門外漢ですが、そう聞いてます)
インド占星術でも、この2つの影響力は強大だと考えているので、
この2つのアシュタカヴァルガ数値にスポットを当てて
鑑定するやり方が出てくるわけです。

一周する年数にもポイントがあると思う。
土星は30年、木星は12年周期のサイクルで12星座を一周するので、
人生の大きなアップダウンを見るのに適してます。

逆に、他の惑星はサイクルが早すぎて、
一つの星座にいるときにじっくりパワーを発揮できないんじゃないかな。
2年半の火星ならまだ使ってもいいかもしれないけど、
太陽・水星・金星は1年周期だし、月にいたっては28日周期。
ラーフとケートゥは、アシュタカヴァルガ占星術の枠外。やーいやーい。

今のところ私の少ない経験では、土星と木星以外では
あまり1周の周期がはっきり出てくるという実感ないです。
例外的に、双子座・蟹座・獅子座の数値だけが極端に高い人は、
みんな夏が好きでした(0⌒∇⌒0)。
これは太陽のアシュタカヴァルガのせいだと言えるんじゃないかな。

| アシュタカヴァルガ | 19:26 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT