fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

癌患者とのやりとり

年始のメール鑑定で、めっちゃ陽気な癌鑑定(不謹慎!)があったので紹介します(公開許可有り)

流れとしては、

依頼者「病気がちなんですよー」
うちゃ「土星期つらそうっすねー」
依頼者「死ぬの?死ぬ?」
うちゃ「生きる、生きろ」
依頼者「あらそう。じゃあ、土星期の次の水星期は?死ぬの?死ぬ?」
うちゃ「12室が強くなるから、死ぬなら水星期オススメよ」
依頼者「わかった。がんばる!」
うちゃ「すまん、12室って、病院運が良いって読むべきだったわ」
依頼者「ですよねー」

ってやりとりでした。

≫ Read More

| 鑑定例 | 00:39 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

腫瘍の告知とダシャー

医者に悪性の腫瘍を告知されて、
ダシャーを見て「われはまだ死なぬ!」って判断した人がいました。

告知されたのは、ヴィムショッタリ・ダシャーの金星期。
高揚の金星が終わりかけていて、医者の言うとおりに死ぬとしたら、死ぬのは次の太陽期。
そこで、この人はこう考えたそうです。

>金星期の次のダシャーが、高揚ヴァルゴッタマで木星のアスペクトがあるダシャーを控えてたので、
>絶対に死ぬわけはないなと確信したのと化学療法や手術、薬は寧ろ弊害にしかならないとわかり、
>それ以上の治療はお断りして、食事に気をつけたり、身体をあたためたり、
>ストレスを溜めない生活を心がけて、ムリチュンジャヤマントラを唱えて、仕事もして、
>日常生活何の問題もなく、その後の太陽-太陽期、太陽-月期、太陽-火星期と病気する前より元気でした。

≫ Read More

| 鑑定例 | 22:34 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ムリチュバーギャ、その3。合わせ技一本

ムリチュバーギャの火星と金星が星座交換してるって人からメールをいただきました。

>金星期、火星期共に、『虚弱、病気』と『性的被害』などで、心身ともに辛い時期でした。
>このムリチュバーギャのせいなのか、惑星交換(ダルマカルマラージャヨーガ)の効果など、
>みじんも感じません。ダルマ効果ねーじゃん、と若干キレております。
>『本来なら死ぬほどの災難が、惑星交換で緩和されててこのレベルなのかな』と思ったりもしますが…
>いずれにせよ、ムリチュバーギャというのは(ダシャーで)明らかに生活に支障が出るほどの傷、と感じております。


この火星と金星、9室と10室の支配星なんだけど、
ラーフ・ケートゥ・太陽に傷つけられているせいで、
ムリチュバーギャからくる体調不良、そして♂♀の問題が出るんだろうと思いました。

ムリチュバーギャって、単独だとそんなに怖くはないんだけど、
複数の傷が重なると、体調不良の方向で出てくるものらしい。
ヘ( `ヘ´)ノヘ( `ヘ´)ノヘ( `ヘ´)ノ☆/(x_x)

≫ Read More

| 鑑定例 | 23:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

言葉足らずでした

今年の新年お年玉鑑定では、50人くらいのホロスコープを見ることができました。

いつもながら、私が1人鑑定するときの目安は15分。
返信する文章の量もまちまちで
3バイトから3キロバイトまで幅がありました。
3バイトの鑑定は、こんな感じでした。

鑑定依頼

明けましておめでとうございます!!
実は来年、人生の一大決心をする予定です。
もう一大決心は2018年からしていて、着々と準備をしている最中です。
つきまして私の占っていただきたいことは自分の今世の役割とか使命を占っていただきたいです。
現在の土星期の特徴とそのあと始まる水星期の特徴を含めて説明していただけたらとても嬉しいです。



鑑定結果

Go! (←3kb)

≫ Read More

| 鑑定例 | 00:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

元寇のホロスコープ(誤)

ホロスコープを眺めながら、過去のことを妄想することは楽しい。

今日は、元寇について考えてみた。

ときは1274年10月3日。
蒙古・漢・高麗の連合軍は、「女真人の軍勢の到着を待って(Wikipediaより)」
朝鮮半島の合浦(がっぽ)を出航しました。

午前10時としてパラシャラズ・ライトでホロスコープを作ると、こうなります。

文永の役・出港
genko.png
1274年10月3日午前10時、現在の韓国・釜山

大船団が夜明け前に出港するとは考えにくいから、ラグナは天秤座より後。
11時過ぎてもう真昼近くになって船出ってのも不自然だから、射手座ラグナでもないだろう。
ということで、ラグナは天秤座か、蠍座に絞られた。

ここからが占星術の楽しいところ。

「女真人の軍勢の到着を待って」が気になる。
これで、出発時間が蠍座ラグナにずれこんだかもしれない。
そしてそれが運命の時輪を大きく狂わせ・・・  キャー
コワィィィ((ヽ(´Д`lll)ノ))((ヽ(lll´Д`)ノ))コワィィィ

結果的に、上陸して拠点が作れないまま、軍勢が半分以下になって敗走したことを考えると、
身体生命を表わす1室、安全な航行を表わす3室、戦いを表わす6室が弱いはず。
そんな切り口から、天秤座ラグナと蠍座ラグナを見比べてみる。

≫ Read More

| 鑑定例 | 23:53 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

どの学部がいいかな

高2の息子は、大学でどの学部を選べば就職に有利でしょうか
って鑑定を依頼してきたお母さんがいました。

私の回答は、「なんでもいいんじゃない?」でした。

ちょっとイラっとされたかも。
でも、真面目に鑑定してみてそう思ったのよ。

私がそう答えた理由は、

1.5室(学業)と8室(突然の変化)が強くからんでいたから、
大学を中退したり、1年生のときに目指してことが途中で変わる可能性がある。
2.5室と10室(仕事)がほとんどからんでいないから、
大学で学んだことが仕事に結びつかないかも。
3.22歳でマハー・ダシャーが変わるから、
大学卒業と同時に人生が急展開するはず。

結論として、大学で学んだことは就職に役立たない。
だったら、今からどの学部で何を学ぶかなんて、
考えてもしょうがないんじゃないの?って思った。

加えて、たしか、

4.4室に月が在住してるから、
母親の口出しがいちいち癇に障る可能性がある。

ってことも、加味した気がする(うろおぼえ)。
このへんを全部かけあわせて出たのが、私の鑑定結果

「なんでもいいんじゃない?」

| 鑑定例 | 00:10 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

のんのんびより、その3

番組開始時のホロスコープを見てたら、

同じ時間にスタートしてるのに、ヒットする番組とヒットしない裏番組があるのは何故?

って疑問が出てきました。

で、私なりの答えです。

いいホロスコープかどうか、ってとこを見たら、次は、
どういうふうにいいのか、ってとこを見ます。
ホロスコープの「質」みたいなものを読み取るから、ちょっと中級レベル。

いくらホロスコープが良くったって
7室火星高揚!みたいなホロスコープだったら、番組を選ぶと思うの。
こんなんで『ニート娘のまったりした日常』みたいな番組やっても、
ただただ、視聴者をいらだたせそう。


でも『のんのんびより』の場合だと、
一般市民を意味する土星が、さざめく3室で高揚していて、
そこに日常を示す月と、コミュニケーションを表わす水星がコンジャンクトしていて、
そこにラーフが、ちょっぴり毒wを混ぜ込んでます。
5人しか生徒のいない田舎の分校を描くには、いいホロスコープだと思います。
のんのんびよりR

こ れ で お し ま い

| 鑑定例 | 23:59 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT