fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

のんのんびより、その2

にゃんぱすー、うちゃです。

「のんのんびより」の初回放送があったとき、ダシャーは木星-水星-月期でした。
水星も月も、芸能の3室で、木星に守られてて、高揚した土星とコンジャンクトしています。
ナヴァーンシャを見ると、月は1室で高揚していて、木星とコンジャンクト。
水星は5室を支配して10室に在住。
月とか土星って、民衆の支持を得やすい惑星だから、アニメには大事な惑星。
のんのんびよりR

アニメは、人気が出ると第二期が制作されます。
第2期「のんのんびより・りぴーと」が放送されたのは
2015年7月6日、木星-ケートゥ-ラーフ期でした。
木星から見て、ラーフは5室に在住していて、創作意欲がかき立てられます。
11室のケートゥは、ファンの願いがかなったことを示しているのかな。

ナヴァーンシャだと、ラーフとケートゥが4-10軸にあって、水星と金星に後押しされています。
ラーフやケートゥは、トリコーナやケーンドラに在住していると良い効果をもたらします。
のんのんびよりN

ラーフとケートゥの持つ特異性は、「りぴーと」ってところに出てるとおもいました。
第1期は、れんちょんが小学1年生になってからの1年間が描かれていました。
普通なら、続編は2年生の始業式から始まるんだけど、
なんと第二期は、1年生の入学式の前日に戻って、
1期目で描ききれなかったエピソードを描き足すという「りぴーと」設定でした。
この特異性、時間が巻き戻っていくのはケートゥの影響かな。
kokomade.jpg

| 鑑定例 | 17:58 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

のんのんびより、その1

にゃんぱすー
にゃんぱすー
放送を開始した時間のホロスコープって、
アニメ番組の人気にどれくらい影響を与えるのか、見てみました。
こんな鑑定例しか出せなくてごめんね。
社会問題とか難しい話は苦手なの。


見たアニメは、テレビ東京の『のんのんびより』。
初回放送は、2013年10月8日午前0時5分です。
のんのんびよりR

ゆったりほのぼの系のアニメです。
原作の漫画はそんなに人気なかったんだんだけど、
テレビでアニメ放送されたとたんに大人気になりました。
2013秋アニメ満足度ランキングで1位になって、
今年の夏には、続編『のんのんびより・りぴーと』が放映されました。

原作の不人気を覆す何かが、アニメ(のホロスコープ)のほうにあるはず。

人気のバロメーターは7室と10室。しっかりした土台になるのが1室。

7室の支配星は、3室(芸能)で高揚していて、
5室を支配する木星がアスペクトしてます。
10室は、金星がアスペクトバックしてます。
ラージャ・ヨーガ・カーラカの火星は1室に在住してて、
7室と、10の支配性(金星)にアスペクトしてるのん。

≫ Read More

| 鑑定例 | 19:50 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

同じ誕生日の夫婦

「ナニコレ珍百景」(2015.1.21放送)で、同じ日に同じ病院で生まれたカップルが紹介されてました。

1984年11月21日、岡山県津山市生まれ
夫婦同日

妻が午前11時に生まれて、夫が午後11時に生まれた二人で、
28歳になってから親密になり、30歳の誕生日に結婚したそうです。
ちなみに2人ともAB型。中学は同じだけどクラスは別でしゃべったこと無し。

ちょうど12時間ずれたってことは、ラグナだけがお互いの7室目、ってことだよね。
それなら、相性も良さそう♪

と、思ってホロスコープを作ってみたら、

夫のラグナは、妻のラグナから見て8室目でした
11時ぴったり同士だったら7室目になるんだけど、
出生証明に、妻智絵さんが11時6分、夫真寛さんが11時23分って書いてあって
ぎりぎり夫のラグナが獅子座になってました。

なーんだ、つまんないの(予想が外れて負け惜しみ)
でもクジャドーシャ(7室火星)を外せるから、結婚には獅子座ラグナのほうがいいのかもね。

≫ Read More

| 鑑定例 | 23:24 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

惑星探査機

2015年7月14日、探査機ニュー・ホライズンズが冥王星に最接近しました。

2006年1月に冥王星を目指して地球から飛び立ったとき、彼は惑星探査機だった。はず。でも、
2006年8月、目的地の冥王星が惑星の定義から外れてしまって、
ニュー・ホライズンズは「惑星」探査機じゃなくなった。おっととと。

ニュー・ホライズンズ打ち上げのホロスコープを見ると、
11室にラーフが居座り、11室の支配星は6室に在住しています。
11室には最終目標の達成、ラーフには予想外という意味があります。
また、11室の凶星は、困難を乗り越えて達成するという意味があります。

予想外の目的変更。そして達成。
さすがです、ラーフさま。

ニュー・ホライズンズ
2006年1月19日14時00分 (EST)、フロリダ州ケープカナベラルから打ち上げ

| 鑑定例 | 21:16 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

セウォル号沈没事件

今、天秤座に、2大凶星(土星&ラーフ)が在住しています。
3月25日に火星がはずれてくれたことは以前の記事に書いたけど、
あっちこっちで、天秤座の傷の影響は出てるみたいです。
最近困ったことが起きたって人のホロスコープを覗いてみると、
だいたい天秤座か牡羊座が悪影響を及ぼしてます。

清水さんがブログの記事で解説しているように、
韓国のセウォル号沈没事件も、天秤座ラグナの時間帯に出発してます。
あの時間に出発してなければ、あそこまでの惨事にはなってなかったかもしれないな。

亡くなった高校生のみなさんには、お悔やみ申し上げます。
高校2年生じゃ、室内で待てと繰り返し艦内放送されちゃったら、逃げずに待機しちゃうよね。
大人たちの不手際がいろいろと報道されてるけど、
子供たちの純粋さが仇となった、悲しい事件というふうに私は感じてます。

だって、1室(命)と5室(子供)が星座交換してて、
どっちも6室(事故)の支配星である木星(誠実さ)にアスペクトされてるんだもん。

| 鑑定例 | 00:04 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

13分で変わった運命

13分差で生まれた赤ん坊が病院によって取り違えられ、
一方は裕福な家庭に、一方は貧しい家庭に育てられるという運命のいたずら。

60歳になってようやく出生秘話が認められ、
裁判所は病院に3800万円の賠償を、
貧しい家庭に引き取られたおじいちゃんに支払うよう命じました。

ネット情報だけど生まれた時間が出ていて、
ラーシは一緒、ドレッカナも一緒。
でも、ナヴァーンシャ(D9)やダシャーンシャ(D10)が変わります。
裁判でも認められてるし、占星術的には非常に興味深いケースです。

何はともあれ、今日はホロスコープだけ紹介します。
コメントある方、是非どうぞ!

1953年3月30日19時03~51分のホロスコープ、東京都墨田区(賛育会病院)
TorichigaeRasi.png  TorichigaeD3.png
左がラーシ。右はドレッカナ(2人とも一緒)
どちらも、月期に生まれ、6歳から火星期、13歳からラーフ期です。


貧しい家庭に育った方の、ナヴァーンシャ(D9、左)とダシャーンシャ(D10、右)。1953年3月30日19時17分
TorichigaeD9Poor.png  TorichigaeD10Poor.png

裕福な家庭に育った方の、ナヴァーンシャ(D9、左)とダシャーンシャ(D10、右)。1953年3月30日19時30分
TorichigaeD9Rich.png  TorichigaeD10Rich.png


≫ Read More

| 鑑定例 | 23:36 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

外国、その2。ボイジャー1号

7室と12室には、外国という意味があります。
7室は、1室を自分の産まれた地域だと考えると、一番遠いところです。
12室は、1室を失ったという意味で、異国を意味します。

先月、ボイジャー1号が、ついに太陽圏から出て行ったとNASAが発表しました。

これが、ボイジャー1号が飛び立ったときのホロスコープ。
Voyager1
Voyager1st.png  ヴォイジャー

9/5/1977, 08:56AM Cape Canaveral, Florida, USA

2013年9月25日、ボイジャー1号は太陽圏を脱出。
木星-ケートゥ-ラーフ期です。
木星は7室の支配性、ケートゥは7室の在住星、ラーフは7室にアスペクト。
ついに、産まれた場所から一番遠いところに来たことが読み取れます。

≫ Read More

| 鑑定例 | 18:50 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT