fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

インド占星術の怖いやつら11、逆行

誰もが気にするけど、誰もその正体がわからない

それが、惑星の逆行

惑星がナチュラルな動きをしてないわけだから
見るからに不吉なはずなんだけど、
どう不吉なんだって聞かれても、よくわからない。

私の勉強不足なのかもしれないけど、
逆行=こんなふうになるっていうのを、断言してる本を読んだことがないのよね。
どの本を読んでも、逆行=凶って位置づけてるだけだったり、
踏み込んで研究したみたけど、明確な結論には至ってなかったり。

ということは、惑星が逆行してたとしても、それだけで
人生に大きな打撃が与えられるってことは、ないんじゃないかな。

でも、気になる。
どう気にすればいいかわかんないけど、惑星が逆行するってのは、気になる。

よし、逆行する惑星をお持ちの皆さん、どうか、
心配しといてください。
そして、いろんな本や鑑定家を通じて調べてみて
逆行の本質が発見できたら
うちゃのブログまでご一報くださいませ

| 用語集@怖いやつら | 23:43 | comments:28 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

インド占星術の怖いやつら10、コンバスト

今日の怖いやつは、「コンバスト」。
横文字に弱い日本人が、ピクンとくるやつです。

文章の鑑定だと対したことないんだけど、
対面鑑定してるときに聞き慣れない英語を使われて、
ほにゃらら「されてます」って言われると
そこはかとなく怖い。そのせいか、
「あなた、水星がconbustされてますよ」
って言葉は、聞き手(鑑定される側の人)に、妙な緊張感を醸し出すことがある。

「こ、コンバストって何でしょうか?」
「焼かれるという意味です。太陽はインド占星術では凶星だから、その熱が水星を焼いてるってことです。」
「や、焼かれてるんですか?!」

もうこれだけで、聞いてるほうはビクビク。

でも、言ってる鑑定家のほうは、そんなに怖がらせてるつもりはない。
もともと水星って太陽の近くにいつもいるし、
コンバストってそんなに深い傷じゃないし。

西洋占星術では、水星と太陽が7度以内にある人は会話上手って言われていて、
実際問題として、私の鑑定経験から言っても、話術がうまい人が多い。
だから、水星のコンバストってのは、いいイメージでとらえてもいいんじゃないかな。

外国の占星術は横文字が多いけど、あんまり不安にならなくていいからね。

ご安心を。

| 用語集@怖いやつら | 23:14 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

インド占星術の怖いやつら9、カーラサルパ・ヨーガ

ビジュアルに訴えかける効果抜群のヨーガです。
karasarpayoga.png

ラーフとケートゥでホロスコープを二つに区切って、
残りの惑星が全部、片方に寄っている状態のこと。

インドには占い師のふりをした詐欺師がたくさんいて、
これを見せて客を不安がらせ、開運のためだと言って
壷や印鑑 宝石を売りつけようとするんだとか。
そこでラオ先生、このヨーガを調べてみた。
その結果、はっきりインチキだと認定して、
騙されてはいけませんキャンペーンを絶賛実施中。

無視してもいいヨーガの典型例ってことで

ご安心を。

関連記事:
カーラサルパ・ヨーガ

| 用語集@怖いやつら | 22:27 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

インド占星術の怖いやつら8、金星の傷

金星=結婚運

と考えている素人さん、多いです。
そのため、占い師がつい「あなたの金星は傷ついてまして、」と言おうものなら、
「金星の傷」って言葉が、脳内で何年もリフレインし続けることもある。

インド占星術をちょっと勉強していけば、「恋愛/結婚」なんて
金星の象意の一つに過ぎないって思うようになる。
さらにいろんなホロスコープを見ていくと、
ちょっとやそっと金星に傷があっても、
それが恋愛運・結婚運と直結していないことがわかってくる。

でもね、世間一般ではこの考え方は通じないの。
鑑定デビューしたての皆さん、どうかご注意ください。

あと、「あなた、金星傷ついてますね」と言われた皆さん、
心まで傷つかなくてもいいからね。

ご安心を。

| 用語集@怖いやつら | 23:55 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

インド占星術の怖いやつら7、12室

インド占星術で悪いハウスと言えば、

 ・不安定を巻き起こす3室
 ・争いと病気を呼び込む6室
 ・悩みしげな8室
 ・失うことを意味する12室

なんだけど、
初心者は、この中でも12室を怖がる人が多くて、
学習を進めるにつれて、8室を怖がる人が多くなっていく。
3室を怖がるようになったら大したもんよ。

そりゃあ、その手にあるものを奪われていくことは誰だってつらいけど、
失った後には、次の何かがやってくるんだよね。
たくさんのホロスコープを見て、それが実感できるようになってくると、
12室が中立ハウス(吉でも凶でもないハウス)って意味がわかってくる。

だから、12室を恐るるべからずってことで、

ご安心を。

| 用語集@怖いやつら | 21:09 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

インド占星術の怖いやつら6、ラーフ

今まで、噂ほどでもない、口ほどにもない奴らを5つ挙げてきたけど、
ここで本丸登場です。

ラーフ

こわいよ~
こいつは、インド占星術のダンジョンに巣食う、リアルに怖いやつです。
人に無理を強いる、その強烈な影響力、存在感。

ラーフについてはもう、慣れてもらうしかありません。
こんなものが存在するってことで、理解してもらうしかない。

でも、慣れてしまえば、対応していくことは十分可能です。
人の命を奪うような死神的な存在ではないから、
扱い方さえわかってしまえば、成功と幸運をもたらしてくれることもある。

ラーフを経験してきた先輩たちの体験談は
このブログにたくさん載せてあります。
 →ラーフ期の体験談
それを参考にしてみてください。みんな、乗り越えてきた道、乗り越えられた山脈です。

ご安心あれ。

| 用語集@怖いやつら | 23:41 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

インド占星術の怖いやつら5、ガンダーンタ

音が怖いわ、が~んだ~んたぁ~~ 

ガンダーンタとは、水の星座(蟹蠍魚)と火の星座(牡羊獅子射手)の境い目のこと。
このプラマイ1度(つまり、魚座の29度0分から牡羊座の0度59分まで)に在住する惑星は、
火と水にはさまれて、ジュッ!!ってなっちゃう。

ガーンダンタに在住すると、惑星は傷つきます。
傷ついてるっていうのは、実際に鑑定してみてそのとおりだと思うんだけど、
耳障りほど恐ろしいものではない気がする。
せいぜい、「凶星からのアスペクト半個分」くらいの傷だと考えて
鑑定すればいいんじゃないかな。

ガンダーンタってだけ悪いことが起きたっていう鑑定記事は読んだことがないから、
単体では悪さをしない(できない)レベルの凶作用なんだろうね、きっと。

だから、ご安心を。

| 用語集@怖いやつら | 20:37 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT