fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

1ー7軸で月と金星のオポジション

1室に月で、7室に金星
あるいは
1室に金星で、7室に月

ラオ先生は、これを「結婚にとって良くない配置」と断言してます。

「1室/7室の軸における月と金星のオポジションは、結婚にとって良くない配置です。
このことは、ある著者も強調していますし、いくつかのナディの本にも触れられています。
わたし自身も、多くの事例を通して、これが正しいことを認めています。」
(「ラオ先生のインド占星術 運命と時輪」(下巻)、74ページ)


一般的にインド占星術では、7室火星が「クジャドーシャ」、結婚運が悪いってのが有名だけど、
私の体感的には、この月&金星の配置のほうがはっきりと結婚にとってマイナス。
けっしてもてない配置じゃないし、このせいで不幸に沈むって感じでもないんだけど、
社会的・法的に結婚という形態にたどり着かないケースが多い。

なぜ吉星2つでこの結果に?
インド占星術って不思議。

≫ Read More

| 結婚運 | 21:55 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

事実婚

ぷーさんが事実婚のホロスコープを研究したいそうなので
意見や実例を募集します。

私の予想としては、木星が強いことが特徴かも。
長年入籍せずに同棲をしてる人は多いけど、
法的な手続きを踏んでるかどうかが「同棲」と「事実婚」の違いらしい。
だとすると、最低条件として法律問題に強い関心を持ってないと
事実婚と呼ばれる形態は選ばない(選べない)と思うの。


以下、元記事のコメント欄を再掲します。

| ぷー | 2022/04/03 11:12 |
ところで、ぷーが気になってるのは、事実婚や別居婚のチャート。
ぷーやニーチャバンガさんの研究では、
「インド占星術の結婚(7H的なやつ)は、契約をかわし、ひとつ屋根のしたに住む」
で、結納して婚約破棄、同棲もカウントされちゃうことはわかっていますが、事実婚や別居婚のチャートがわからない。
西洋占星術でもどうやら同じらしく、家庭軸が同棲(結婚はしていない)で出ていた例を知っています。


別居婚の内田裕也と樹木希林の夫婦は7H逆行Juでしたが、それ以上のサンプルがない。

まわりに事実婚してる人、自分が事実婚している人がいたら、7Hと7Lまわりの情報と事実婚時のダシャーを教えてください!
なんとなく、事実婚したい人には付き合うのが7Hで、結婚(とはいわないか?)するのは9H(契約)ダシャー、しかも社会的なことだから、D1の9Hがらみじゃないかなあと思うのですが。

こういうイマドキな結婚の形は、自分達で探さないとどうやってチャートに出るのかわかんないけど、今の時代、探しておくのも大事かな。

ちなみにぷーはパートナーは欲しいけど、事実婚希望。結婚という制度にはメリットを感じないのです。財産とか保険とか、諸々がちがちに公正証書作った事実婚がしたい。

≫ Read More

| 結婚運 | 21:47 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

結婚したくない人、その6。7室と12室

シリーズ最終回。

どうも結婚したがってるように見えないホロスコープ、私が見てきた最後のパターンは、

7室と12室が無風状態な人。

「無風」ってのは、
どっちも在住やアスペクトがほとんどない(ケートゥを除く)とか、
どっちもアシュタカヴァルガが低いとか、
どっちも支配星のシャドバラが低いとか、
両隣には惑星が集中してるんだけどそのハウスだけ空っぽとか、
そういう状態を私は無風状態と呼んでます。

このパターンの人は、ドロドロした人間関係より、もっと高尚なことを考えてるっぽい。
スピリチュアル世界に進むかどうかは別として、
すごく内省的だったり、自分の成長をとても大切にする傾向があって
自分の人生と結婚との間に、一枚ガラスを挟んだような感性を持ってる人が多いみたい。

だから、結婚をテーマに鑑定してきてたとしても、
求婚されたからとか、周りが押すからとかいいう理由で相談してきてるだけで、
本人の結婚願望みたいなもので相談しにきてるわけではなさそう。

誰かを幸せにできるなら結婚してみたら?
ってアドバイスしてる。

≫ Read More

| 結婚運 | 15:25 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

結婚したくない人、その5。5室と8室

どうも結婚したがってるように見えないホロスコープ、その5。

5室と8室が強い人。

このパターンで、安定した生活を求めて一直線に結婚を目指す人って、まず見たことがない。
趣味(5室)と研究(8室)に没頭するのが好きすぎて
結婚相談してきたとしても、単純に「早く身を固めたい」って相談ではなさそう。

楽しく生きようとしてたら結婚してた、とか
あれよあれよという間に結婚することになりました、とか
結婚するケースは色々あるから、
結婚しないとか結婚できないってわけじゃない。

でもこの配置の人が結婚相談を持ちかけてきたら、
きっと独特な結婚観を持ってる人だから
そこを聞き出すことから鑑定を始めるようにしてます。

≫ Read More

| 結婚運 | 20:17 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

結婚したくない人、その4。1室と9室

どうも結婚したがってるように見えないホロスコープ、その4。

1室と9室がとても良い人。

もう、十代のころから自分の生き方がしっかりできあがっちゃってて、
20代は、その生き方を確定させることで精いっぱい。

でも、結婚適齢期になると、
常識的に考えて(9室)結婚しなきゃいけない気がして、
自分(1室)のライフプランこれでいいの?って相談してくる。

幸運(9室)にも結婚できる人もいるけど、
ゴーイングマイウエー(1室)のほうが気楽だってこと、
相談してきた本人が一番よくわかってる。

≫ Read More

| 結婚運 | 21:42 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

結婚と4室、その2。嫁いでいきたくない人

結婚相談の中には、
すごく性格がよくて、心も安定していて、一見幸せそうなのに
「結婚相手がなかなか見つからなくて、、、」って相談してくる人がいる。

ホロスコープを見ると、4室がとても良い。

4室は、精神的な安定とか、幸福感とか、家、母親を表わすハウス。

結婚相手が見つからないのは
『今の家を出ていって、そっちに行くだけの価値があると感じられる』
ほどの相手が見つからないって意味じゃないの?
って聞いて、大ヒットしたことが何度かある。
一人で部屋にいるのが幸せだったり、母親の庇護に満足してたり、
そもそも安定してる現在を大きく変える必要性を感じてなかったり。

見栄を張って結婚しようとしないほうが幸せなんじゃない?
ってアドバイスしてみた。

≫ Read More

| 結婚運 | 22:14 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ひとめぼれ

ひとめぼれって、
2室だと思う。

ひとめぼれした人のダシャーとか、
ひとめぼれで結婚しましたって人のホロスコープとか見てて
そんな気がする。

7室って、じっくり相手と向き合って関係が深まってくハウスだから
ひとめぼれのハウスじゃないみたい。

| 結婚運 | 21:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT