≫ EDIT
2017.07.19 Wed
ナクシャトラには、良いナクシャトラと悪いナクシャトラがあります。
西洋占星術だと、12星座にはそれぞれ長所と欠点があるみたいな見方をするんだけど、インド占星術ってわりと露骨に吉凶を言いきったりする。
有名なのが、
プシュヤ O(≧▽≦)O
と
ムーラ ( ̄□ ̄;)
プシュヤは、ラッキースターの木星が高揚するナクシャトラ。
インド人は、プシュヤに月が来ると喜びます。ワーイ♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪ワーイ
≫ Read More
インドがイギリスの植民地から独立する時、
インド政府は、23時59分に独立を宣言したそうです。
月がプシュヤに来るのを待ってたんだとか。
普通は、0時0分に国家としての独立を宣言するよね。
イスラム国家のパキスタンは、当然のように0時0分に独立を宣言して、
建国ホロスコープではプナルヴァスの国になりました。
(世界史の話:インドは、イギリスの植民地でした。1947年8月15日に独立が認められ、
イスラム教徒の多い地域が「パキスタン」、ヒンドゥー教の多い地域が「インド」になりました。)
一方、ムーラを怖がるインド人って多い。
月がムーラにあるときに赤ちゃんが生まれると、
地域によっては、ムーラの災厄除けのプージャをわざわざ行うそうです。
たとえばこの英語サイト、
https://pujayagna.com/products/nakshatra-puja-homa?variant=1130757220
有料のお祈りサイトなんだけど、
「ムーラのプージャ」「その他のナクシャトラのプージャ」
という二つのコースがご用意されております。(効果があるかどうかは知りません)
mulaだけが別格扱いなのね。
でもご心配なく。私の調べた限りでは、
ムーラだから結婚できないとか、ムーラだから人生が不幸だとか、
そういうのは大丈夫そうです。
▲ Close
| ナクシャトラ
| 00:40
| comments:22 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.09.15 Wed
HALさんのレヴァティー研究、
おもしろいので記事にしておきます。
http://ucha.blog19.fc2.com/blog-entry-612.html#comment3216
からの転載です。
≫ Read More
ヴァルゴッタマとなる惑星及びアセンダントのナクシャトラ順位
| HAL | 2010/09/02 04:58 |
先月のナクシャトラに関する記事(「アビジット」(2010年8月8日))を拝読し、思い出したのですが、
以前、2010年1~3月の3ヶ月間、『インド占星塾』「無料鑑定室」にて
鑑定依頼をされた方々(60名)の出生図からヴァルゴッタマとなる惑星
及びアセンダント(63ヶ)のナクシャトラの数を順位に表しました。
当初は、単純に、プナルヴァスー、チトラー、ウッタラ・アシャーダーが
上位に来るかと自身予想していたのですが、結果は――、
ヴァルゴッタマとなる惑星及びアセンダントのナクシャトラ順位
対象: 2010年1月1日~3月31日 『インド占星塾』「無料鑑定室」鑑定依頼者(60名)中、ヴァルゴーッタマ数 合計63ヶ (ヴァルゴッタマ保有者 計38名)
1位 アシュヴィニー、チトラー、レヴァーティー 各10ヶ (各15.9%)
2位 アヌラーダー、ウッタラ・アシャーダー 各7ヶ (各11.1%)
3位 ローニヒー 6ヶ (9.5%)
4位 プールヴァ・パルグニー 5ヶ (7.9%)
5位 プナルヴァスー、シャタビシャー 各4ヶ (各6.3%)
●出生情報が不明瞭な場合、又は予め被鑑定者本人の同意を得ているか不明な第3者(含家族)からの依頼の場合は対象から除外。
●集計は鑑定依頼の投稿名及び回数に拘らず1人1回。
●惑星等の確認に際し、惑星や室の状態、関係等は考慮しない。
●外来用語の表記は、原則として、K.N.ラオ、K・アシュ・ラオ著、大森一、清水勇次、鈴本ゆり訳『ラオ先生のやさしいインド占星術入門編』(星雲社、2001年)に従う。
――意外にも、本記事で取上げられる、始まりと、そして終わりのナクシャトラ
(アシュヴィニー、レヴァーティー)がチトラーと共、堂々1位に入ってきました。
12星座の牡羊座/魚座と境界線を同じくするアシュヴィニー/レヴァーティーとして見ると、
全体の約3割(63ヶ中20ヶ))を占める形となります。
しかし……未だ赤本すら読みこなせない初心者、又、余裕も無;。
恥ずかしながら現状これ以上の調査、検証は進められず、従い、何ら示す事は出来ません。
けれど、ナクシャトラとヴァルゴッタマの関係が本記事を通してより興味深く、
多少なりとも参照材料になれば……挙げさせて頂きます。
この場ながら、鑑定依頼者皆様のご協力に感謝申し上げます。
ぶっちぎり
| うちゃ | 2010/09/06 22:42 |
上位3つがぶっちぎって1位なのが不思議。
チトラーが好奇心旺盛で鑑定を依頼してくるのはわかるけど、
なぜにレヴァティー?
アシュヴィニーは、癒されたくって投稿してきてるのかな?
レヴァティーの不思議 其の壱(ヴァルゴッタマとアートマ・カーラカの間に見られる類似点)
| HAL | 2010/09/08 15:51 |
うちゃ様
>なぜにレヴァティー?
実はレヴァーティーの不思議は之だけでは無いのです。
アートマ・カーラカ(7カーラカ式)についても同様の期間(2010年1~3月)同じく『インド占星塾』「無料鑑定室」へ鑑定依頼をされた合計60名の皆様全員のナクシャトラを集計、順位に表しました――
アートマ・カーラカのナクシャトラ順位
対象: 2010年1月1日~3月31日 『インド占星塾』「無料鑑定室」鑑定依頼者 合計60名
1位 レヴァティー 12名 (20.0%)
2位 ジェースタ 6名 (10.0%)
3位 ムリガシラー、プールヴァ・バードラパダー 各5名 (各8.3%)
4位 バラニー、ヴィシャーカー 各4名 (6.7%)
5位 クリッティカー、プナルヴァスー、アシュレーシャー、ハスタ、ダニシュター 各3名 (各5.0%)
6位 ローヒニー、プールヴァ・パルグニー 各2名 (各3.3%)
7位 ウッタラ・パルグニー、チトラー、スヴァーティー、ウッタラ・アシャーダー、シュラヴァナ 各1名 (各1.7%)
アートマ・カーラカのナクシャトラ支配星順位
対象: 2010年1月1日~3月31日 『インド占星塾』「無料鑑定室」鑑定依頼者 合計60名
1位 水星 21名 (35.0%)
2位 木星 12名 (20.0%)
3位 火星 9名 (15.0%)
4位 月、金星 各6名 (各10.0%)
5位 太陽 5名 (6.7%)
6位 ラーフ 1名 (1.7%)
7位 土星、ケートゥ 各0名 (各0%)
●出生情報が不明瞭な場合、又は予め被鑑定者本人の同意を得ているか不明な第3者(含家族)からの依頼の場合は対象から除外。
●集計は鑑定依頼の投稿名及び回数に拘らず1人1回。
●惑星等の確認に際し、惑星や室の状態、関係等は考慮しない。
●アートマ・カーラカについては7カーラカ式に依る。
●外来用語の表記は、原則として、K.N.ラオ、K・アシュ・ラオ著、大森一、清水勇次、鈴本ゆり訳『ラオ先生のやさしいインド占星術入門編』(星雲社、2001年)に従う。
――集計に際し、12星座の最前、又は中間部領域を支配する、土星、ケートゥ、及びラーフが
支配星のナクシャトラは少ないだろうと予想していました。
これは上掲「アートマ・カーラカにおけるナクシャトラ支配星順位」でも明らか、
ほぼ順当と言えるでしょう。
しかし上位については……;;
12星座の内、水の星座(蟹座、蠍座、魚座)の最後部領域に当る、
水星が支配星のナクシャトラ(レヴァティー、ジェースタ、アシュレーシャー)が
占めるだろうと見ていました。
結果は、確かに該当の3ナクシャトラは上位に入った物の、、、
レヴァティー、ぶっちぎりの1位!!
ヴァルゴッタマの時同様、又しても予想外。。。。。。
付記
レヴァティーにヴァルゴッタマとアートマ・カーラカが両方在住する場合、次の通り、約5~6割が、ヴァルゴッタマとアートマ・カーラカは同じ惑星になります。
ヴァルゴッタマを主体に見た場合
ヴァルゴッタマはレヴァティーに在住する: 10ヶ/10名
内、同時にアートマ・カーラカでもある: 6ヶ/6名
アートマ・カーラカを主体に見た場合
アートマ・カーラカはレヴァティーに在住する: 12名
内、同時にヴァルゴッタマでもある: 6名
レヴァティーの不思議 其の弐(アセンダント、太陽、及び月の場合)
| HAL | 2010/09/08 16:03 |
続きです。
因みにアセンダント、太陽、及び月についてもアートマ・カーラカと同様に
ナクシャトラの順位を出しましたが、それらの中にあって
レヴァティーは低調、格段目を惹く物ではありません(下掲参照)。
アセンダント
1位 マガー 7名 (11.7%)
:
6位 レヴァティー、他 各2名 (各3.3%)
太陽
1位 ダニシュター 6名 (10.0%)
:
7位 レヴァティー、他 各0名 (各0.0%)
月
1位 クリッティカー、ムリガシラー、マガー 各4名 (各6.7%)
:
4位 レヴァティー、他 各1名 (各1.7%)
しかしながら、前掲「ヴァルゴッタマのナクシャトラ順位」、
及び「アートマ・カーラカのナクシャトラ順位」も
加えて横並びに1位の数を比べてみると、
ヴァルゴッタマ、及びアートマ・カーラカのナクシャトラの数は、
矢張り、突出していると言えるでしょう。
アセンダント、太陽、及び月は、上の通り、1位であってもその数は1桁。
2桁台に上るのは、ヴァルゴッタマ、及びアートマ・カーラカの1位だけなのです。
少なくとも2010年1~3月期『インド占星塾』「無料鑑定室」へ鑑定依頼された方々の、出生図上に見られる傾向、又は特徴と言えるのかもしれませんが、
しかし、
つくづく 謎です。レヴァティー。
27th
| うちゃ | 2010/09/10 21:59 |
アシュヴィニースタート説だと、レヴァティーは最後のナクシャトラになるから、
未知の世界への跳躍、って意味があります。
なぜヴァルゴッタマだと顕著なのかは謎だけど、
占いに興味を示すナクシャトラなんだね、きっと。
占いに興味を示すナクシャトラ
| HAL | 2010/09/14 05:04 |
皆様――特に鑑定依頼をされた方々には、ご依頼の内容に対し
解決の一助となる物を提示する事が出来無ず……心苦しいです。
オ役ニ立テズ、申シ訳有リマセン;;
しかし、
>なぜヴァルゴッタマだと顕著なのかは謎だけど、
>占いに興味を示すナクシャトラなんだね、きっと。
此方の書評記事「相性占いの虎の巻」(2006年1月11日)でも良評価の、
月が在住するナクシャトラから個人の性格や恋愛・結婚の形、及び男女間の相性等を占う、
秋本智朱、直江峰聖著『大結婚ヒンドゥー占星術』(主婦と生活社、2003年)においても、
レヴァティーに関し次の様に解説しています。
「また神秘世界への興味やつながりも深く、霊感的な能力を持っている人も少なくありません。」(62)
うちゃ様のご見解通り、
「占い(神秘世界)に興味を示す」
この事は、月だけでなくヴァルゴッタマやアートマ・カーラカがレヴァティーに在住する場合でも、
特徴の一つとして、その行動に表れる様ですね。
長々と初心者がシャシャリ出まして申し訳有りません。
それにしてもナクシャトラは奥が深い……;;
勉強になりました。有難うございます!
▲ Close
| ナクシャトラ
| 23:23
| comments:22 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.08.08 Sun
ナクシャトラは27あるんだけど、
28番目のナクシャトラ、アビジットを含める流派があります。
ジャンマ・ナクシャトラがアビジットになる人は、100人に2人だけ。
アビジットの人は、若いうちは経済的に苦労し、
中年以降は金運に恵まれるそうです。
当たるかわかんないけど、こんなふうに某書に書いてました。
| ナクシャトラ
| 23:56
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑