2018.04.16 Mon
深浦九段のホロスコープ、その2、マリカ・ヨーガ
このブログは、占星術ブログである。
読者に将棋ファンは少ないらしく
将棋の記事を書くと、翌日は必ずアクセス数が100~300くらい下がる。
でも僕は負けないんだ(何と戦ってるのかわかんないけど)。
たった1回の敗北で人生が狂った深浦九段は、
三浦九段との因縁とは別の意味でも苦労人。
将棋界の最高峰は、たった10人の「A級」リーグ戦。
毎年、B1トップの2名がA級にやってきて、A級で成績の悪かった2名がB1に落ちます。
深浦九段は、初めてA級になった翌年にB1に落ちて、
その1年後にA級に戻って、また1年後にB1に落ちる、というのを、3回繰り返しました。
しかも、B1から上がるときは実力で這い上がってくるのに、
Aから落ちるときは規定によりやむなく降級。
たとえば、史上稀に見る混戦だったため、新人だからってことでB1に2回落とされてる。
なんとも不運な運命の持ち主、なんとも不屈な精神持ち主。
これはカーラサルパ・ヨーガの呪いなのか、
マリカ・ヨーガが力を発揮できていないのか。
棋風も人生も、諦めない精神を象徴してるような棋士です。

読者に将棋ファンは少ないらしく
将棋の記事を書くと、翌日は必ずアクセス数が100~300くらい下がる。
でも僕は負けないんだ(何と戦ってるのかわかんないけど)。
たった1回の敗北で人生が狂った深浦九段は、
三浦九段との因縁とは別の意味でも苦労人。
将棋界の最高峰は、たった10人の「A級」リーグ戦。
毎年、B1トップの2名がA級にやってきて、A級で成績の悪かった2名がB1に落ちます。
深浦九段は、初めてA級になった翌年にB1に落ちて、
その1年後にA級に戻って、また1年後にB1に落ちる、というのを、3回繰り返しました。
しかも、B1から上がるときは実力で這い上がってくるのに、
Aから落ちるときは規定によりやむなく降級。
たとえば、史上稀に見る混戦だったため、新人だからってことでB1に2回落とされてる。
なんとも不運な運命の持ち主、なんとも不屈な精神持ち主。
これはカーラサルパ・ヨーガの呪いなのか、
マリカ・ヨーガが力を発揮できていないのか。
棋風も人生も、諦めない精神を象徴してるような棋士です。

| ヨーガ | 22:56 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑