fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ケーンドラに、、、惑星がない!

ケーンドラ(1,4,7,10室)に吉星(木星、月、金星、水星)がある
ウパチャヤ(3,6,11室)に凶星(ラーフ、ケートゥ、土星、火星、太陽)がある

って良いホロスコープとされてるんだけど、
ケーンドラに惑星が一つもないホロスコープって、時々見かけます。

これは、「飽きる千葉ぴ・ヨーガ」です。
東京都民のように大金持ちにはなれないけど、
経済的にそれなりの安定度を保って長生きできるという、
まったりとした良いヨーガです。

Akirti Vapi Yoga
The person is ever engaged in accumulating wealth, has small but lasting comforts, long life, sweet tongued, and tends to hoard his wealth and possessions. (Parashara’s Light / 1001Yogasより)

私が調べた感じだと、低位安定的な金運の良さや、
一芸に秀でる才能として現われることが多いみたい。

| ヨーガ | 17:28 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

このー木なんの木きになる木

月の両隣のハウスに吉星があるのを、
バンヤン・ヨーガと言うそうです。

インドの強い日差しから人や動物を守ってくれるバンヤンツリーのように、
このヨーガを持っている人は困ったときに助けてもらえる運勢が強い。

私はこれを個人的に「日立の樹ヨーガ」と呼んでるんだけど、
すごく幸せなヨーガだと思ってる。

そんな幸せ感をCMに乗せて振りまいてくれた、「このー木なんの木きになる木♪」の作曲家、
小林亞聖さんが死去されたとのニュースを見ました。

心より、ご冥福をお祈り申し上げます。

関連記事:
日立の樹ヨーガ

| ヨーガ | 20:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ララ♪・ヨーガ

楽しく元気にララ♪ヨーガ

正式には、ラージャ・ラクシャナー・ヨーガ
ララちゃん♪ と気安く呼んでるのは、たぶん私だけです。

別名、スーリヤ・グル・ヨーガ。
木星と太陽がコンジャンクトしてたりアスペクトしあってるのがララちゃん。
「威厳」を表わすヨーガだと言われています。

太陽は生来的凶星で、木星が凶星に傷つけられた状態になるんだけど、
私が今まで見てきた限りでは
太陽が木星で元気づけられてる」って効果のほうが圧倒的に大きいみたい。

ララヨーガがある人は、存在感が強くなります。
威厳っていうほど偉そうでも堅苦しくもないんだけど、
人の記憶に残るインパクトというか、そこはかとない存在感を醸し出してくれるヨーガです。

≫ Read More

| ヨーガ | 00:31 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

グルチャンダル・ヨーガの解釈

ヨーガって、本に書かれていることをそのまま暗記するんじゃなくて、
その意味をつかんで、イメージを自分の中でつかんでくことが大事です。
正しいか正しくないかは置いといて、
まずはイメージつくりから始めるのが、鑑定力アップの秘訣。

たとえば、木星とラーフがコンジャンクトする「グルチャンダル・ヨーガ」。
私、なのはさん、ニーチャバンガさん、
3人とも独自のイメージを持ってる。

≫ Read More

| ヨーガ | 20:35 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スバーカルタリ・ヨーガ、その4

スバーカルタリ・ヨーガに関して、
なのはさんからの質問に答えるコーナーです。
中級者向けの記事になります。
スバーカルタリ・ヨーガのニュアンスをつかみたい人だけ、おつきあいください。

>両脇でなくて片方だけでも成り立つんでしょうか?

成り立ちません。
スバーカルタリ・ヨーガは、
「両隣の」ハウスにあって、吉星に「はさまれた状態に」なってるときに成り立つヨーガなので。

似たような質問で、別の人から、

「片方だけでも効果はあるんでしょうか?」

って聞かれたことがあったけど、
そういうヨーガは聞いたことがなくって、
私自身、研究したことがありません。

>そのダシャーの運が良くなるとはまた違うのでしょうか?

そのダシャーの運そのものを「オールマイティーに幸福にしてくれるほど強いヨーガじゃぁない」です。
運が良くなることと、「誰かがそばにいてくれて、寂しい思いをしなくてすむ」から幸福を感じることは、違います。

≫ Read More

| ヨーガ | 21:41 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

深浦九段のホロスコープ、その2、マリカ・ヨーガ

このブログは、占星術ブログである。
読者に将棋ファンは少ないらしく
将棋の記事を書くと、翌日は必ずアクセス数が100~300くらい下がる。

でも僕は負けないんだ(何と戦ってるのかわかんないけど)

たった1回の敗北で人生が狂った深浦九段は、
三浦九段との因縁とは別の意味でも苦労人。

将棋界の最高峰は、たった10人の「A級」リーグ戦。
毎年、B1トップの2名がA級にやってきて、A級で成績の悪かった2名がB1に落ちます。
深浦九段は、初めてA級になった翌年にB1に落ちて、
その1年後にA級に戻って、また1年後にB1に落ちる、というのを、3回繰り返しました。
しかも、B1から上がるときは実力で這い上がってくるのに、
Aから落ちるときは規定によりやむなく降級。
たとえば、史上稀に見る混戦だったため、新人だからってことでB1に2回落とされてる。
なんとも不運な運命の持ち主、なんとも不屈な精神持ち主。

これはカーラサルパ・ヨーガの呪いなのか、
マリカ・ヨーガが力を発揮できていないのか。
棋風も人生も、諦めない精神を象徴してるような棋士です。
深浦マリカ

≫ Read More

| ヨーガ | 22:56 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハンサ・ヨーガ

木星が、定座(射手座or魚座)にあって、ケーンドラ(1,4,7,10室)に在住してると、

ハンサ・ヨーガ

になります。

(絵文字が間違ってます。
「ハンサ」は、鶏ではなく白鳥です。)


ハンサ・ヨーガは、パンチャ・マハー・プルシャ・ヨーガの一つで、
すっげーいいヨーガ、と、言われています。

≫ Read More

| ヨーガ | 00:40 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT