fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

C-3POのホロスコープ

映画『スターウォーズ』を見ていて、
C-3POってロボットって、ケーマドルマ・ヨーガっぽいと思う。

全てを失う不幸なヨーガ。ひとりぼっちで不安定。

そんな言われ方をされてるけど
私の知ってるケーマドルマ・ヨーガは、そんなに不幸ではない。

一人になりがちだったり、人の輪の中に入っていかなかったりするんだけど
孤独にさいなまされてる人もいれば、独りでひょうひょうとしてる人もいる。

孤独という不幸を背負ってるっていうより
独りでいることの良さがわかってるって感じ。

たまーに「全てを失う」運命を背負う人も見かけるけど、
なんだかんだいって、首の皮一枚つながってたりする。

epsiode2のC-3POは、首のパーツ以外すべて失ったけど、
でもひょうひょうと生き続けた。

私のイメージするケーマドルマ・ヨーガって、そんなC-3POとイメージだぶる。

≫ Read More

| 鑑定例@有名物 | 21:51 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

安さの殿堂ドン・キホーテ、その2、北インド方式

ドン・キホーテの社名変更のホロスコープって、
フジテレビの本社ビル移転のホロスコープとよく似てた。
北インド方式でホロスコープを作って見比べると、似てるのがよくわかります。
右側(9室~11室)がすごーく似てませんか?

ドン・キホーテ社名変更2019年2月1日午前9時
DonQuixoteNorth.png
フジテレビの本社ビル移転1997年3月10日午前9時
FujiItenNorth.png

 4室ラーフ
 9室木星
 10室金星+吉星+凶星
 11室ケートゥ+吉星+凶星

って共通点があるんだけど、
北インド方式だとハウスが固定されてるから、見くらべやすいでしょ?

慣れてないから逆に見えにくいって人は   慣れて。

| 鑑定例@有名物 | 22:14 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

安さの殿堂ドン・キホーテ

安さの殿堂ドン・キホーテの親会社が、「ドンキホーテホールディングス」から
「PPIH」(Pan Pacific International Holdings)に社名を変更したそうです。

2019年2月1日、仕事初めの午前9時でホロスコープを作ってみたら
忙しそうなホロスコープだった。

ドンキ社名変更

10室と11室に惑星集中。10室は仕事、11室は収入を意味します。

1室と9室で星座交換。決めたことはやり遂げようとする姿勢が見え隠れ。

月と土星が10室ってのも、大忙しなイメージ。

単純に考えると、会社を始めるには良さそうなホロスコープだと思いました。

将来的には、チャラダシャーが牡牛座期とか双子座期になるとき、
8室惑星集中になるから大変かも。

| 鑑定例@有名物 | 23:03 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

土星探査機カッシーニ

ふっ、完全に燃え尽きたぜ。。。

2017年9月15日、探査衛星カッシーニは土星の大気圏に突入し、
文字通り燃え尽きました。

カッシーニが地球を飛び立った時間のホロスコープがこちら。

Cassini
CassiniHoroscope.png
1997年10月15日、朝8時43分 アメリカ合衆国フロリダ州Cape Canaveral

探査機はやぶさのときの記事でも書いたけど、
安全な長距離旅行には9室が大事。
9室の支配星は、異国を意味する12室に定座でニッコリ。
そこに土星・太陽・月がからんで、強いラージャ・ヨーガを作ってる。
いいねぇ。

4室(故郷)と6室(敵対)が星座交換してるから、
故郷に戻ってこれる運勢は傷ついてます。
・・・土星のチリとなって安らかに眠ってくれ。

≫ Read More

| 鑑定例@有名物 | 23:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

吉星化したラーフの衝撃5、吉良吉影

ドドドドド

おれは今高揚ラーフでグルチャンダル・ヨーガをほんのちょっぴりだが体験した
い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
ありのまま、今起こった事を話すぜ!

少年ジャンプの「ジョジョの奇妙な冒険」第四部に、

吉良吉影
kirayosikage.jpg

ってラスボスが出てきます。
死体(女性の腕)に執着を示す連続殺人鬼。
実在の人物じゃないけど、1966年1月30日生まれっていう設定どおりにホロスコープを作ったら、
グルチャンダラ・ヨーガありました。
KiraY.png

≫ Read More

| 鑑定例@有名物 | 00:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

O.K.のホロスコープ

【3月22日 AFP】(一部訂正)あなたが今度の日曜日(23日)どこで何をしていようと、英語の中で最も頻繁に使われる言葉について、時間をとってよく考えてみてほしい──「OK(オーケー)」?
「okay」の表記を好む人もいる「OK」は175年前の3月23日、当時、米国内で最も人気が高かった新聞の1つ、「ボストン・モーニング・ポスト(The Boston Morning Post)」の紙面2ページ目に初めて登場した。
http://www.afpbb.com/articles/-/3010778より


そのときのホロスコープが、これ。

OK.png
1839年3月23日、午前8時、米ボストン

常識を破って言語を変化させたということで、
木星と水星が傷ついていることを想像しつつホロスコープを作ってみました。
そしたら、木星&水星はラーフ&ケートゥ&太陽に傷つけられていて、惑星交換してました。
MaSaCoがあるから、てっとり早く書き上げたかったのかもしれません。
ガージャケーサリー・ヨーガや、太陽と水星のコンジャンクトは、表現力の高さを表わしています。

1室の支配星は想像力の5室に在住していて、
5室の支配星は常識を打ち壊すラーフとコンジャンクトしています。

朝刊だから、もしかしたらラグナは魚座より前にに戻るかもしれないけど、
どうだろ、これ、牡羊座ラグナでOKだよね?

| 鑑定例@有名物 | 19:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ルフィのダシャー

K.N.ラオ先生は、ホロスコープの良し悪しを見る基準として

ケーンドラの吉星と、ウパチャヤの凶星

を数えるよう教えています。

1,4,7,10室に、木星、金星、月、水星が在住していればGood!
良いことに恵まれます。
3,6,11室に、ラーフ、ケートゥ、土星、火星、太陽が在住していればGood!
悪いことをばねに成長できます。

これを、『ONE PIECE』の主人公、モンキー・D・ルフィにたとえて説明します。

≫ Read More

| 鑑定例@有名物 | 22:28 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT