fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

セルフ時刻修正の難しさ

インド占星術をやってくと、自分で自分のホロスコープを時刻修正しようとする日が必ず来る。

初心者は、「もしかしてこっちのラグナかな?」って疑問を感じる人がいる。
中級者は、分割図のラグナを確定させようとする。
上級者は、何時何分何秒ってとこまで自分の出生時間を確定させて、
分割図、トランジット、スクーシュマダシャーまでもフルに使えるようにしたくなる。

このときに気をつけないといけないのは、「願望」と「現実」とのギャップ。
自己認識と客観的評価とのギャップ、と言ってもいいかもしれない。

人って、自分自身のイメージの中でベストと思えるシナリオを持っていて、
それとホロスコープとの整合性を探ろうとすることがあるのよ。
そうなると、自分の中の好き嫌い、喜びと苦しみ、みたいなものを肯定してくれるホロスコープを
どうにかして作り出そうとしだす。
自分で、作ろうとしちゃうのよね、事実(実際のホロスコープ)を知ろうとするんじゃなくって。

たとえば、本当は5室惑星集中なんだけど、自分は人生苦しんできてるから6室惑星集中に違いない、とか、
本当は6室惑星集中なんだけど、自分は人間関係で悩んできたから7室惑星集中に違いない、とか。
そこから、「自身の思い」と「ハウスの象意」を次々とこじつけていこうとする。
そうやって出来上がった時刻修正は、正しいとは言えない。
でも、間違ってるとも言えない。ようするに、どこまで行ってもわからないまま。

≫ Read More

| 出生時間 | 22:15 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ダブル・トランジット、その3(使える!)

ラグナがどっちかで迷ったとき、私はダブル・トランジットを使って確認することがあります。
ただし、使うのはこの3つ。

結婚(7室/D9)・出産(5室/D7)・就職(10室/D10)

本来は、ダシャーを確認した後にトランジットを見るっていうのが原則。
なぜなら、トランジットはダシャーで約束されている運命の引き金を引くものであって
そもそもダシャーで約束されてないことに対してトランジットは無力だから。

でも、もしすでに結婚・出産・就職が生じてるなら、
それはすでにダシャーで約束されてたってことだから、
ダシャーをすっとばしてトランジットを見てもいいと思うの。

実際、こういう人生の節目においては
木星と土星が当該ハウスにアスペクトしてる確率がとても高いです。
ここで、ダブル・トランジットを使うと便利。
さらに分割図まで見ていって、
もし一方のラグナだとたくさんヒットしていて、もう一方のラグナだとほとんどヒットしてなければ、
ラグナはこっちなんだろうな、ってことが確信できる。

どっちのラグナで見てもたくさんヒットしてたら・・・別の技法で仕切り直し。

≫ Read More

| 出生時間 | 20:28 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

団体のホロスコープ

団体とか国家のホロスコープを見るとき、
ラオ先生は、書類上のスタート時間と、実際の稼働開始時間を重視しているらしい。

書類上の時間っていうのは、会社を登録した時間とか、その会社の申請が認可された時間とか。
稼働開始時間っていうのは、一号店がオープンした時間とか、会社運営が始まった初日とか。

その中でも、多くの人たちが「このタイミングがすべてのスタート」って認識している時間が
一番ホロスコープとして強く作用してくると思う。

たとえば9月1日にオープンしたお店があったとして、
数値として午前0時を過ぎれば「オープンした日」になるんだけど、
午前9時にシャッターを開けて、「さあ、いらっしゃい」って店員一同が気持ちを引き締めたなら
午前9時がそのお店のホロスコープになる。

いくつか見比べてみたけど、やっぱり信頼できるのは開店した時間のホロスコープ。
午前0時のホロスコープって、全然当たってる気がしなかった。

やっぱり大切なのは、社員たちの気持ち。
関わってる人たちの心次第なんだなって思う。

| 出生時間 | 21:35 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

惑星集中と時刻修正

惑星集中してるハウスって、その人の特徴が出やすい。

でも、惑星集中してるハウスを足掛かりにラグナを探すのは
そう簡単じゃなかったりする。

惑星集中するハウスは、その人の行動原理みたいなものを作るんだけど、
本人の心が求めてるものと、周りから見えてる部分とは、一致しないことがあるのさ。

たとえば、「お昼ごろに生まれた」って人がいて、
昼12時でホロスコープを作ると10室惑星集中、その人はものすごく仕事がんばる人がとします。

一見、10室惑星集中で正しいように見える。

でもね、

≫ Read More

| 出生時間 | 00:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

有名人の性格と時刻修正

KN.ラオ先生は、時刻修正のとき
客観的事実をとっても重視します。たとえば家族構成とか、学歴とか。
特に有名人の場合、「性格」はあまり重視されていません。

なぜかというと
マスコミを通じて見えているイメージと、ホロスコープが示すその人の実像との間には
大なり小なり、ギャップがあるから。

私は前回の山本太郎氏レクティファイの記事で、

山本太郎の「性格」はガージャケーサリー・ヨーガにぴったり

って書いたけど、この切り口はラオ派的にはアウトってことになる。
いや、アウトではないだろうけど、、、本流ではないね。

≫ Read More

| 出生時間 | 21:43 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ダシャーを使った時刻修正のやり方

出生時間を探す方法のひとつに、
ヴィムショッタリ・ダシャーのマハーダシャーを見比べる方法があります。

以前、秀吉さんが、石田ゆり子さんのラグナを探すのにこの技法を使っていました。

今日は、これをパクr、、、
参考にして、時刻修正の考え方を紹介していきます。

Wikipediaで誕生日を調べる

これで、出征時間は24時間以内に限定されます。
石田ゆり子さんは、1969年10月3日生まれだそうです。

すごーく特徴的な出来事を見つける

2017年に「20年ほど前に購入した高級マンションを売却し、都内に推定3億円の豪邸を立てた」ってとこに注目!!!

この出来事を示すホロスコープの特徴を考える。

高級マンションから豪邸に引っ越す。これは、住居運が良いはず。つまり4室!
この時期に、4室が悪いはずがない。

≫ Read More

| 出生時間 | 22:37 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラグナ探しのモチベーション

インド占星術家にとって、有名人のホロスコープは格好のおもちゃだ。
興味を持った有名人の出生時間(ラグナ)を予想するのは
脳内ゲームとしてとっても楽しい。

でも、誰かに○○さんのラグナを考えてくださいと言われると
困ることが多い。

私が有名人のラグナを考えるとき、12パターンを全部検討したくなる。
明らかに違うってラグナを1つずつ外していって、最後に3つぐらいに絞り込む。
そこからダシャーを使って細かく検討していって、最後に1つを選び出す。
こんなことをやってるとすごーく時間がかかる。

自分が興味を持ってる対象だったらいいんだけど、
人から言われたホロスコープだと、その有名人にあんまり興味が持てないから
途中でモチベーションが下がってしまう。

ラグナを探し出す腕がないということより
探し続けるうちに飽きてしまうという、この性格に問題があるんだろうな。
もっと頑張れ俺の8室(探究心)。

| 出生時間 | 23:29 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT