fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

山本太郎のホロスコープ、その4。獅子座ではなさそう

山本太郎氏のラグナを、秀吉さんは獅子座だと予測しています。

私はどう考えてるかというと、獅子座ラグナだったらあのような人生は歩まない、と思っています。

獅子座ラグナだと、7室に木星と月、10室にケートゥが在住します。
(秀吉さんは、山本氏が8室月の人だと見てます)

7室は人間関係全般、10室は社会活動を表わすから、
7室と10室の在住星は、社会活動に大きな影響を与えます。

7室に吉星が2つもあると、目の前にいる人ひとりひとりを大切にする傾向が強まります。
視野が、社会全体というより一方向的になる。

10室にケートゥがあると、社会全体に対して斜めから見る傾向が出てきます。
社会的ステータスよりも、もっと個々のつきあいを大事にしだす。

この2つが合わさると、考えられる傾向としては、

芸能界でコンビを大切にするとか、
仕事で自分を引き立ててくれた人と深く結びつこうとするとか、
結婚生活を重視するとか、
特定の人との関わりをすごく重視して行動しようとか、

するはず。

でも・・・太郎ちゃんってそんな人じゃないよね。
彼の人生遍歴を見てみると、
彼は人並み外れたアピール力を持っていて、そのアピールターゲットはどうやら
「目の前の相手」ではなくもっと広角的。360度に広がる全体に対して自己主張をぶつける人。
だとすると、獅子座ラグナじゃないんじゃないか?ってことになってくる。

≫ Read More

| 鑑定例@有名人 | 20:46 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

羽生善治が無冠になるときのダシャー

将棋の羽生善治さん、ついにタイトルを失い無冠になりました。

簡単に説明すると、羽生善治って人は将棋界の絶対王者。
27年前に「竜王」のタイトルを取って以来、
「名人」とか「棋聖」とかいう8大タイトルのうち、どれか1つは必ず持っていたんだけど、
今日、27年ぶりにタイトルを一つも持っていない状態になったのです(=無冠)。
ま、A級棋士(将棋界のトップ11人)なのは変わらないんだけど、
「伝説級」から「超一流」に格が下がったって感じかな。

さあ、そんな羽生さんの、今のダシャーを見てみよう!

羽生のホロスコープ

今はヴィムショッタリ・ダシャーで火星-金星期なんだけど、

金星は、8室の支配星。
火星から見て金星は、8室の支配星とコンジャンクト。
D9で火星から見て金星は、8室の支配星。
D10で火星から見て金星は、8室の支配星。

「あの羽生が負ける」、という信じられない奇跡が起きる時期です。

チャラ・ダシャーだと水瓶座-射手座期なんだけど、
水瓶座から見るとGKが8室。
射手座から見るとGKは10室(仕事)から1室にアスペクト。

社会運が急降下しそうな時期です。

ヨーギニー・ダシャーをプログレスで見ると、
射手座から見た金星期に入ったばっかり。これがトドメになったかな。
トランジットの木星は2室で、アシュタカヴァルガは22点。土星も27点。

このダシャーで勝てるとは思えなかったけど、
羽生ファンの私としては、門松を涙で濡らす正月となりそうです。

≫ Read More

| 鑑定例@有名人 | 19:28 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

坂本龍一のホロスコープ

現在、ニウチャバンガ共同研究として、坂本龍一のラグナ探しをやってます。

坂本龍一といえば、
YMOや忌野清志郎とぶっとび路線をガンガンぶちかまして、
急に『戦場のメリークリスマス』でシャレオツな俳優と映画音楽で世界的に有名になったと思えば、
今では音楽全般に妙に詳しいおじいちゃんとして、誰からも一目置かれる「教授」。

(すみません、ぜんぜん坂本愛のない紹介になってます。)


時刻修正の第一歩は、月の星座を確定させること。

夜7時以降に生まれてたら月が乙女座になるんだけど、
こんなはっちゃけた男の月(心)が、土星(重圧)に抑え込まれてるわけがない。
チャンドララグナから見たら、この土星は6室の支配星になるから、
あんなフリーダムな生き方はできなくなっちゃう。

だから月は、獅子座でいいと思うんだ。
生まれた時間は、午前0時~夜7時の間で、確定っと。

坂本龍一
Sakamoto Ryuuichi-1
1952年1月17日、東京都、出生時間不明

≫ Read More

| 鑑定例@有名人 | 23:38 | comments:27 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

さくらももこさんのホロスコープ、その4(ラグナは蟹か?)

さくらももこさんのラグナを判断するのに、
いろんな人がいろんなアプローチをしています。

チャートさんは、
死ぬまでの病状を、チャラ・ダシャーで分析するというアプローチをしています。
12時生まれだと獅子座ラグナで、亡くなられたときは魚座期。
11時半だと、蟹座ラグナになって、亡くなられたときは水瓶座期。
10年以上がんと闘ってきたのに、病状が急に悪化したことを、
3室と8室の違いから読み取ろうとしました。

残念ながら、私のチャラ・ダシャー解析ってすごーくシンプルで、
1室の状態でおおざっぱに読み取ってます。
3室と8室がどれくらい病状に影響するかは、研究したことがありません。
だから、ちゃーとさんの解析に私は判断がつけられない。
ちゃーとさんの言ってることを読んでて
違うと断言できそうなところはないな、くらいの感想です。

なのはさんは、
乳がんという病気になりやすいホロスコープはどっちだ、という切り口。
あとは、ラグナ星座の特徴と、さくらももこさんの印象の共通項を探る。
見た目とペンネームが獅子座っぽくない、カニさんっぽい
というほんわかアプローチ。

残念ながら、(またかい!)
私は「かかりやすい病気」の鑑定はド素人。
そんなの本人に聞けばいいと思ってる。
私はダシャーマニアなので、かかってる病気がいつ治るか、いつ悪化するか、
そればっかり研究してます。

それから、ラグナ星座の特徴、、、それ否定はしないけど、
肯定する気にもなれないの。どうもピンとこなくてね、ごめんなさい。


ニーチャバンガさんは、ドレッカナで解析。

D1が確定していないのにD3を見るのは
3倍大変になってくるから、私だったらやらない。
でも、この切り口を追っかけてて、ふと思ったことがありました。
12時生まれだと、D1もD3も10室に定座の金星が来るから、
10室金星の傾向がとても強く出てくるはず。
けどさ、
私の知ってる10室金星のイメージって
さくらももこさんとまったく一致しないのよ。
長年の10室金星研究にもとづいて、
さくらももこさんは蟹座ラグナ(つまり11時半くらいの生まれ)じゃないかなぁ~
って思いが強まりました。

| 鑑定例@有名人 | 19:56 | comments:25 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

さくらももこさんのホロスコープ、その3(ラグナはどこだ)

深く考えずにネット情報に乗っかって作ったさくらももこさんのホロスコープ。
すかさず、ちゃーとさんから物言いが入りました。

>この方、出生時間が微妙ですね。
>エッセイ集がソースらしいですが、正確な記述は「真昼」だとか。


真昼=12時ちょうどとは限らないわけで、
さくらさんの場合、11:45だったらラグナが獅子座から蟹座に変わる。
11時半に生まれてても、「真昼に生まれてきた」と言う人、いるよね。


まず、大前提として、誕生日はこれでいいのかの確認。
新人漫画家が年齢詐称する必要はなさそうだし、
家族の日常ものを描いてる人が、出産というビッグニュースで嘘を書く可能性は低い。
ということで、

1965年5月8日、静岡県静岡市、真昼

という情報は正しそう。

次に、「真昼」について検討。

9:20分を真昼とは呼ばないだろうから、双子座ラグナではなさそう。
14:15分なら、「昼」とは言うだろうけど、「真昼」とは言わないだろう。
お姉ちゃんがいるから、母の記憶が大幅にズレる可能性も低い。

さあ、蟹座と獅子座の2つに、ラグナは絞られた。
どっちだ!?


私が最初に注目したのは、10室、3室、7室。

有名人になったってことは、10室が強いはず。

蟹座だと、10室に高揚太陽。
獅子座だと、10室に定座金星。
ち・・・違いがわからん。

執筆業だし、仲の良い姉妹がいるから、3室が強いはず。
蟹座だと、3室を支配する水星は9室で減衰して、パラシャラの例外則。
獅子座だと、3室を支配する金星は定座10室で定座。
わ・・・わからん。

再婚してる。7室には、結婚できる良さと、再婚に至る傷があるはず。
蟹座だと、7室を支配する土星は8室で定座。
獅子座だと、土星は7室定座。
こ・・・これもよくわからん。

さっそく暗礁に乗り上げてしまった。

≫ Read More

| 鑑定例@有名人 | 00:01 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

さくらももこさんのホロスコープ、その2

2018年8月15日、
さくらももこさんがお亡くなりになりました。

ヴィムショッタリ・ダシャーでは、1室在住の火星-火星期。
チャラ・ダシャーでは、AKかつKLの水星が在住する魚座(-双子座)期でした。
自分らしさを貫いたととも読み取れる時期の昇天。
ご冥福をお祈りします。

SakuraMomoko.jpg
1965年5月8日、静岡県静岡市、
ネット情報の「昼12時」でホロスコープを作成


関連記事:
吉星化したラーフの衝撃4

| 鑑定例@有名人 | 22:51 | comments:22 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カレン・カーペンターのホロスコープ

カレン・カーペンターのホロスコープを紹介したら、ニーチャバンガさんがこんな考察をしてくれました。

カレン・カーペンター
Karen Carpenter
1950年3月2日、昼11:45、アメリカ合衆国New Haven

| ニーチャバンガ | 2018/08/21 00:07 |
減衰星座の木星に定座の月から7室の金星、太陽と土星の星座交換も面白いですが、ナクシャトラも面白いですね。
AK水星とAmK木星がダニシュター在住で、音楽やドラム(太鼓)に関係します。
DK金星はシュラバナで、傾聴(聴くこと)や伝えるという意味もあったと思いますが、月からの7室金星は結婚生活に出たみたいですね。
DK金星は二重象意になるのかな。
あと出生時刻が正確なら、D10の3,10L金星が5室で、2,11Lの定座水星と5,8L11H木星が相互アスペクトで5-11軸がめっちゃ強いですね。

≫ Read More

| 鑑定例@有名人 | 23:43 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT