fc2ブログ

うちゃのブログ

インド占星術の雑記帳。 「インド占星塾」の掲示板に棲息していた占星術家の、素人目線の研究結果です。学習の参考にご利用ください。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

大学進学

今は卒業シーズン。

占星術をやっていると、中学生や高校生の子供を持つ親から
「この子は大学に行けますか?」
と聞かれることがある。

占星術的には、「行けますか?」というより「行きますか?」という視点で
鑑定することになる。

私がよく使う簡単な方法は、18歳、20歳、22歳のときのダシャーをチェックすること。
3月とか4月にダシャーが変わって10室(と6室)が急激に強くなるようなら、きっとそのときが就職の時期。
18歳なら高卒で働くだろうし、20歳なら専門学校、22歳なら大卒で就職。

23歳から就職って出てるホロスコープの人がいたので
「一浪するかもしれません」って伝えたのに、現役合格した事例もあった。
5年後、一留で社会に出て行ったというオチ。

| ダシャー | 23:48 | comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

太陽と月と8室

月と8室の関係について。

ドゥシュタナに負けない惑星
という記事で
太陽と月は8室を支配しても、その悪影響を受けない
という説を紹介しました。

その9年後、
満月は吉、その6、月の強さと鑑定
という記事で
月が、半月から新月に向かっていて、8室に在住して、ケーマドルマ・ヨーガの人は、心が折れやすいかもしれない
って書いた。

その8年後、この2つはどういうこと?って
灯火さんがツッコミを。

17年ごしのツッコミ。ブログおそるべし。

仕方ない、解説します。

≫ Read More

| ダシャー | 20:34 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マンドゥーク・ダシャー

清水さんの翻訳のおかげで、日本語でも学べることになったマンドゥーク・ダシャー。

このダシャーを50件以上使ったことのある日本人って、私くらいかと思ってる。

条件付きダシャーだから誰にでも使えるわけじゃないし、
ともかく計算がめんどくさい。
しかもパラシャラズライトとかシュリージョーティシュスターみたいな有料ソフトに出てこないから
すべて手計算で算出しないといけない。

4つ以上の惑星がケーンドラにあるホロスコープのみ、使用可能。
ダシャーは、アセンダントから始まったり、7室から始まったり、3つ飛んだり4つ飛んだり。
実に奇妙なダシャーです
ええ、複雑怪奇すぎて、このブログで説明する気にもならないし、
私がこのダシャーを多用してるって話も、今まで一度も言ってなかったかも。

≫ Read More

| ダシャー | 21:56 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヴァルゴッタマとダシャー

アンタルダシャーの惑星がヴァルゴッタマだとして、
ヴァルゴッタマがそのダシャーに上乗せしてくれる幸福感って、


プラス3%くらいだと思う。
ほぼ誤差の範囲内。


ヴァルゴッタマの効果って、
ヴィムショッタリ・ダシャーのアンタルとは違うところに出てくると思ってます。

| ダシャー | 22:08 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

変化の多い人生

引っ越しとか転職とか、何かと生活環境が変化しがちな人がいる。

私は、こういう「変化」を3室で見ます。

変化の激しい人生をダシャーで見てみると、
マハーダシャーを1室として見て

1室(自分自身)と3室(変化)がからむ

というダシャーが、生まれたときから連続してるケースが多いと感じてます。

もともとのホロスコープから、変化が多い人生なのかを読み取るのが王道なんだけど、
3室が強く1室に影響するダシャーだと、
ダシャーの力だけで人生が左右されてくイメージがある。

※たまーに1室と3室がからんでなくても、
月期だったり、ラーフ期だったり、ケートゥ期だったり、
つまり生来的に変化が起こりやすいダシャーだったら、
けっきょく変化は止まりません。

3室おそるべし。

8室も変化を表わすけど、
3室は環境の不安定さに出てくることが多くて
8室はメンタルの不安定さに出てくることが多いと思う。

逆に言うと、3室の影響だけだったら、
本人はその変化を「これが俺の人生」として受け入れてくもんらしい。

| ダシャー | 20:04 | comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トランジットとダシャーの比重

>トランジットとダシャー、どちらに重点をおいた方が良いとかっていう比重みたいなものはありますか?

って質問が来ました。

トランジットとダシャーの優先順位は、

ダシャー>トランジット

が鉄則だと思っています。
ラオ先生がこの方針で指導してるから、
日本のインド占星術家はほぼみんな、この考え方だと思う。

じゃあ、その比率はどうなん?って話になるんだけど、
そこは人によって考え方がばらける。

私の場合は、9:1くらい。
複数のダシャーを見比べながら鑑定することが多くて、
トランジットは最終確認程度にしか使ってない。

≫ Read More

| ダシャー | 16:43 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ダシャーと象意

ダシャー研究、今日はちょっと上級向けの話をします。

こんな質問がありました。

| なのは | 2019/05/29 02:01 |
ダシャーってその惑星の像位が具象化するんですよね?
だから恩知らずのヨガ(グルチャンダル・ヨーガ)がある人は、
(木星やラーフのダシャー期に)その像位が出るのかと思うのですが違うのかな??
ダシャーの読み方がイマイチ分からないです(^^;;



「違うのかな??」って聞かれると、微妙~に違ってます。

「ホロスコープから読み取れる、その人の性格」
ってのと、
「ホロスコープから読み取れる、そのダシャー期に起きること」
っていうのは、

微妙に違う。

どういうふうに違ってくるかっていうのを
「グルチャンダル・ヨーガ」(木星とラーフのコンジャンクト)を例に、説明します。

≫ Read More

| ダシャー | 23:16 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT